プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2013年12月31日

【大晦日から新年】 で思うこと・・

2013.12.31
 【大晦日から新年】 で思うこと・・


実は、今まで
大晦日から新年に変わる0時を過ぎると

何かが変わると思っていましたし
きっと今までより良くなると信じていました。

淡い期待っていうやつですかね。。。


一年を振り返って
新年の目標を立てることは大切です。

ただ・・・

太陽が沈んで次の朝が来ることは日々変わらず、
地球が太陽の周りをほぼ一周したということ。

その一周を一つの区切りとして
年という単位にしたのであって、

実はいつもと変わらない。


すみません。
冷めた見方かもしれないですが・・・


今まで淡い期待をしていた自分が
アホだったということで・・・(笑)


願うだけでは何も変わらない!


行動あるのみ!ってことで

日々を重ねていきたいと思う大晦日でした♪


年越しラーメンを食べながら(笑)





皆様、
2014年もよろしくお願いします^^

  
タグ :大晦日新年


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)思うこと

2013年12月30日

【ちょこっと宣伝】 Yahoo!映像トピックスアワード2013

2013.12.29
 【ちょこっと宣伝】 Yahoo!映像トピックスアワード2013


昨日のブログで、
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e597808.html

自分がYouTubeへ載せた動画の宣伝を
ちょこっとしました。


おいおい、また今日もかよぉ~

と思われるかもしれませんが。。。


今日、何気に見ていた
Yahoo!映像トピックスアワード2013 

そのスポーツ部門で・・・





「おぉぉ・・」





4位に見たことある画像!
どれどれ・・

「えっ!」

これ、俺が投稿した!!
下手くそ動画じゃん(@_@;)

【JET 桐生 2013 洛南 体育祭 800mリレー】
Aさん撮影、私編集(ただ切り取っただけ・・)


ということで、
かなりの話題だったんですね。。


ちょっと、
あ、いや、かなり嬉しいぃぃ(ToT)

  


2013年12月29日

【ちょっと言い過ぎだろ#】 コメントがおもしろ過ぎ~♪

2013.12.29
 【ちょっと言い過ぎだろ#】 コメントがおもしろ過ぎ~♪


年末年始のテレビ番組は
その年に話題になったコトや人を
紹介するプログラムが多いと思います。

話題になった人と言えば、

最速高校生で、
JET桐生(ジェット気流)の異名を持ち

ジュニア世界最高記録保持者の
桐生祥秀選手。


きっと、

フジテレビで12月31日放送予定の
「国分くんち」という番組で
紹介されるかもしれませんし、

NHKEテレで12月30日放送予定の
Rの法則という番組で
取り上げられるかもしれません。

はたまた、

TBSテレビで1月1日に放送する
「炎の体育会TV」で
話題になるかもしれませんね。


幾つかの番組で
取り上げられることでしょう。



ジュニアを卒業して日本最速、
いや世界最速になるであろう彼が
高校の体育大会で走ったらどうなるのか?

たまたま愚息が
桐生選手と同じ学校ということもあり、
体育大会でおもしろい動画が撮れました。

あまりにも劇的な展開だったので、
切り出してYouTubeに載せたところ、
かなりの話題になりました。

視聴回数がそれを物語っているのですが、
それよりコメント!

動画に寄せられたコメントの
まぁー酷いことと言ったら!!


酷いコメントは、動画の背景に流れる
お姉様方の声に向けられているのが殆どで、

もー無茶苦茶な言われようです(笑)

動画はもとより、
そのコメントの数々を読むだけでも
かなり楽しませてくれます。(是非!)


そして、手ぶれで酔いそうな
この下っ手くそな動画なのですが、

まさに「そこ!」をスクープして
ドラマチックな展開を捉えています。

だからでしょうか、
これまでに数々のTV局から
使用許諾のオファーが届いています・・・


桐生選手の走りは豪快で爽快なのですが、
この、何て言ったらいいのか、、

見終わった後の
「気分の悪さ」は何だろう・・(笑)

手ぶれブレブレと元気なお姉様方の声で、
見終わると軽い耳鳴りと目まいがします。。


【JET 桐生 2013 洛南 体育祭 800mリレー】





ハイ。

コメントを書かれた方の気持ちが
本当ぉーによく分かる動画ですねっ・・(笑)
  


2013年12月28日

【東海道宿場めぐりラン!】 オッサンにはたまらん・・(笑)

2013.12.27
 【東海道宿場めぐりラン!】 オッサンにはたまらん・・(笑)


フルマラソン完走を目指した
トレーニングの一環として
宿場めぐりランを実施しました。


私の住居は東海道五十三次の
三十五番目の宿場「御油宿」です。

今朝、思い立って

旧東海道を走って
「岡崎宿」(岡崎城)まで行ってみよう!

「岡崎宿」は三十八番目の宿場なので
「御油宿」の間には二つの宿場があります。

三十六番目が「赤坂」
三十七番目が「藤川」

オッサンにはたまらんコース。
そそくさと着替えて10時18分出発。

(ランの継続に主眼を置いたので
途中の写真撮影は無しです・・)



しかし
旧東海道は風情がありますね~♪

まずは御油の松並木。
天然記念物に指定されています。

松並木を走り抜けてお隣の
「赤坂宿」へ

「赤坂宿」に入ると、
旧街道沿いには今でも格子戸の民家が
多く立ち並んでいます。

特に「大橋屋」は
今でも旅籠を営んでいる1705年築の宿!

横目に見て進みました。

旧東海道は走っていて
飽きることがありません。

当時に近い建物が所々に点在していて
その頃の賑わいを感じられるからです。

「赤坂宿」から「藤川宿」の間の
「本宿」周辺もイイ感じでした。

びっくりしたのは、
「藤川宿」の松並木が立派だったこと。

御油の松並木よりも立派では?
と思うくらい太い松が続いていました。

松並木も所々に残っていて、
旧東海道が分かる楽しさも
このランの特徴です。


旧道を探しながら、
風景を楽しみながら走っていると、
全く疲れ知らずで本当に楽しい!

ひとりで走るのがもったいないな・・
このように思う宿場めぐりランでした。






ゴールの岡崎城までの距離は21.7キロ
約2時間のランは、往復でマラソンの距離!





しかし今回は無理せず
帰りは電車にしておきました。。。(笑)


次回はAさんと
フルマラソンに挑戦かな~

  


2013年12月27日

【2013 最終出勤日】 昼休みにつくづく思ったこと

2013.12.27
 【2013 最終出勤日】 昼休みにつくづく思ったこと


来年になれば50!になる…

そんなオッサン?
ジーサン(笑)になった今、
つくづく思うことがある。

なんでもっと早く気付かなかった?
なんて、ちょっと悔やんでみたり。

いやいや、やっと気付けて
本当に良かったよ!

(順調にいけば)あと30年はあるし・・
なんて思ってみたり。


何を思うのか?思ったのか??


それは、




「やってみる」ことの重要性が

やっと分かった!

ってこと(笑)



おぃおぃ、、、
50になるオッサンが遅くね?

このように思われるかもしれません。


でも、
全然遅くない。


2年前にガンが分かって気付いた。
(やっぱ、遅くね??笑)

やればいい、
動けばいいってことを。

やってみる、動いてみる。

すると、確実に変わる。
変わっていく、自分も周りも環境も。。。


例えば朝ラン。

これはもの凄い変化をもたらしました。
精神面と身体面で。

宇宙と自分の繋がりから
人間関係の身近なところまで光がさしました。

身体は余分な脂肪が削ぎ落とされ、
腹筋が現れました。

イレウスで3回入院したものの、
自分の弱みを知って対処方法を知りました。


業務においても、
新しい試みをいろいろ実行しました。


副業?においても
少しずつ実行しています。


新たな試みは
書ききれないほどあります。


全てに言えることは、まずやってみる
動いてみるってこと。



まだまだですし、
足りないことだらけです。

が、
結果として
変化をつくづく感じる2013の暮れの昼休みです。。。


  
タグ :朝ラン


2013年12月26日

【少し変わりますので~♪】 注文してあったアレ

2013.12.26
 【少し変わりますので~♪】 注文してあったアレ


ちょっとやってみたいことがあって、
注文してあったアレが届いた。





床に転がしておくと邪魔になるし、

スタンドに立てておいても、
やはり邪魔になる。

せっかくだから、
インテリアとして見せてもいいし・・

ということで購入を決意!


ま、
決意する程のモノではありませんが。。


Aさんは、
「えぇ~ 壁に穴を開けるのぉ~
 聞いてないし#」


と、ご立腹の様子・・・汗

掃除だってし易くなるから
きっと喜んでくれるはず。



この写真が、
少し変わりますので~♪





出来上がったら報告しますね。
  


2013年12月25日

【ワコールって凄っ!】 半端ないCS

2013.12.25
 【ワコールって凄っ!】 半端ないCS


私、一足早くサンタクロースから
ワコール製品をプレゼントされました。

これがなかなかイイんですよ!

たぶんしっかりサポートして
揺れを抑えてくれるからでしょうね。。










失礼、

こ、コレです。。




ちなみに女性用は









このタイツ、
薄くて伸縮性に富む特殊な素材。

だから、擦れやひっ掻きに弱く
注意が必要です。

機能、性能に比例してか、
お値段もかなり強気です!


そんな高価で素敵なタイツ・・・

ところが、
友達の佐々木翔子さん(仮名)




ジョギング中につまづいて
膝に穴を開けてしまったのです!

******************************
佐々木翔子
12月23日 (iOSより)

ジョギング中につまづいて転んじゃった
あ!相棒のタイツに穴が。。。
大ショック〜。。。
。・゜・(ノД`)・゜・。
穴にワッペン貼っておけば大丈夫かな?



******************************



修理が困難な特殊素材です。

翔子さんはなんとかしたい一心で
お客様相談室へメールをしました。

修理方法を聞いて
自分でなんとかしようとしたのです。


すると・・・・


思いもかけない回答に
翔子さんは嬉しさのあまり!

******************************
佐々木翔子
昨日

ワコールの
アフターサービスに感動しました。

昨日破れてしまったCW-Xタイツ、
どう補修したらいいのか
いろいろ考えました。

ワッペン、、、
絆創膏(?)、、、
縫う、、、?

買ってまだ3ヶ月。。。。
なるべくならちゃんと補修したいと思い、
ワコールのお客様センターへ
メールで問い合わせて
補修方法を聞いてみました。

するととても気持ちのよい
丁寧な返信メールを頂いた上に、

なんと

無償で修理してくれるとのこと!!

破れ方や、素材の状態よっては
修理不可の場合もあるとのことですが、
今回の膝の穴は大丈夫そうです。

嬉しくて、膝の痛みも治まりました!

ワコール様のアフターサービスの徹底が
素晴らしいですね。

とても嬉しい
クリスマスプレゼントを頂いた気分です。

早速、宅急便で送ってきます^^♪♪
******************************




実際のメールのやり取りは以下です。
(少し長いです・・・)


---------お客様からのメール---------

2013/12/23 20:10:15
佐々木翔子

佐々木翔子と申します。

CW-Xジェネレータータイツを
愛用しているのですが、

ランニング中に転倒してしまい
膝に2cm程の穴があいてしまいました。

補修しようと思うのですが、
縫うのがよいのか、
アイロン補修布での補修がよいのか、
一番よい補修方法を教えて頂けないでしょうか?

とても気に入っているので、
なんとか使い続けたいと願っています。

何卒、よろしくお願い致します。

******************************
佐々木翔子様「CW-Xの修理について」

このたびは、
お問い合わせありがとうございます。

また、弊社CW-Xをご愛用くださり
誠にありがとうございます。

お尋ねの
「CW-Xの修理」についてですが、
修理が可能な状態の場合、
往復の送料をお客様にご負担いただきますが、
2~3週間程度のお時間にて
無償でいたしております。

(商品の紛失等を防ぐために、
対面で受け取りいただける方法にて
お送りさせていただきます。
なお、修理不可の場合は
そのままお返しいたします)

なお、誠に恐縮ですが、
年末年始のため、
年内の修理上がりの対応は終了いたしており、
1月の仕上がりとなりますことを
ご了承くださいますよう
お願い申しあげます。

(通常は2~3週間のお時間を
いただいておりますが、
このたびの仕上がり予定日については、
商品が到着しました際に、
改めてお知らせさせていただきます。)

修理不可のものを
下記に説明させていただきますので、
お送りいただく前にご確認ください。

※トップスやアウター、スムーヴィー、
スタイルフリーの修理

※素材に傷み
(薄くなる、伸びや戻りが悪くなるなど)が
見受けられるもの

※機能ラインの縫製(ステッチ)部分に
かかっている、あるいは、
そのステッチ部から5mm以内にある
破れ(上生地のみなら修理可)

※穴があいて素材の欠損が見受けられるもの

※同じ箇所の2回目以降の修理

※修理することでサイズが変更してしまうもの

※海外ネーム商品
(USAモデルで
日本語の法定品質表示ラベルがない商品)

※ネームカット商品
(当方にて性能が保証できないため)

※修理不可の箇所がある場合、
同商品の他の箇所の修理もお受けできません

ご了承いただけましたら、お手数ですが、
お手元の商品を文末の署名欄(住所)
【担当:大友】あてに、
お送りいただけますでしょうか。

また、お送りいただく際に
下記注意事項のご確認をお願いします。

*一度お洗濯をしてからお送りください。

*ご自身で修理をされた場合、
元の商品の状態へ戻してください。

*修理方法につきましては、
裏側から同じ素材を貼り付け、
縫い合わせるため表裏の破れ箇所よりも、
やや広い面積に縫製糸が渡ってしまいます。

*「修理箇所(例:右ひざ)」を
メモで結構ですので、お教えください。
 
連絡をさせていただく場合がございますので、
平日の午前9時半から午後5時の間に、
お電話をさしあげても構わない
「電話番号」と「時間帯」をお教えください。

なお、ご指定以外の箇所の修理について
お任せいただける場合は、
その旨をお送りいただく際にお知らせください。

お手数をおかけいたしますが、
佐々木様からの商品のご送付を
お待ちしております。

メール・電話でのお問い合わせ受付は、
本年は12月26日をもって終了いたします。

年始は1月6日から通常営業をいたしますので、
12月27日以降にいただきました
メールにつきましては、1月6日以降
順次のお返事とさせていただきます。

誠に恐縮ですが、
何卒ご了承くださいますよう
お願い申し上げます。


******************
(株)ワコールお客様センター 担当:大友
 support@wacoal.co.jp
 フリーダイヤル 0120-307-056
 (受付時間 月曜日~金曜日までの平日
 午前9時30分~午後5時)
 〒601-8530
 京都市南区吉祥院中島町29
******************




やるなぁ~ ワコール!
なかなかのCSぶりだ!!

予測を上回るからファンになり
このような口コミが広がってしまう・・・

凄い!




  


2013年12月24日

【イレウスの予兆】 自分で対処するには・・

2013.12.24
 【イレウスの予兆】 自分で対処するには・・


最近、
二回ほど腹痛で目覚めました。

腹痛の対処法を心得てきたので、
大事には至っていません。


月曜日の未明に腹痛で目覚めたとき、
少し焦りました。

ガスも出ないし、
痛みが徐々に強くなり出したからです。

このままでは
腸閉塞でまた入院になってしまう・・・



選別して食べているつもりでも、
良くないモノを全て排除できませんし、
気付かず食べてしまう場合もあります。

前日の夕食はすき焼きでした。
糸こんにゃくを多めに食べてしまったようです。

前回はヒジキの煮ものがおいしくて、
つい多めに食べてしまった後に来ました。


腸閉塞が発生し易い個所は
特定できています。

へその下の更に下。

骨盤の中の小腸が
盲腸と接続する直前付近です。





腹痛を感じるのはお腹の上の辺り。
下痢の腹痛とは違った痛みです。

どちらかと言えば胃痛に似ていますが、
原因個所はずっと下腹部の奥です。

詰まった箇所の上流が膨満し、
痛みが出てきます。

詰まっている箇所が分かっているので
恥骨の上をゆっくりと強めに押して
マッサージをしました。

まだ、押すことが出来る痛さです。

すると、チャポン・・
キュルキュル、シュルシュル・・・

液体が踊る音がして詰まりが取れ
腹痛も消え去ります。

暫くすると便通があって、
完全に開通したことが確認できました。

あぁぁ・・良かった。。。(汗)



開腹手術をしますと
腸が癒着し易くなります。

癒着しますと、捻じれや屈曲によって
閉塞が発生し易くなります。

私は癒着性イレウスの原因を抱えています。

自分の体の癖や、
弱い部分を把握しておけば、
大事になる前の対処は可能です。

が、

ヒヤヒヤしますね。。。


そうなる前に、自覚を持って
食生活を中心に自制する必要があります。

今年は3回も
腸閉塞で入院してしまいました。


来年は
入院ゼロを目標にしたいです^^




イレウス発生箇所の動画↓↓↓


  


2013年12月23日

【インクの消費が最大】 になるかも・・

2013.12.23
 【インクの消費が最大】 になるかも・・


この連休で年賀状を準備される方が
多かったのでは? と思います。

印刷に出される方、
手書きの方や版画の方など等・・

一番多いのが
パソコンで作成して

インクジェットプリンタで
出力される方ではないでしょうか?

もちろん我家も
インクジェットプリンタで
年賀状をシコシコ作成していました。


以前は互換インクを安く買って
使っていたのですが、

故障や目詰まりをしやすくて、
今は高くても純正を使用しています。

しかし、純正は高い!!

我家のプリンタは6色インクで
1本約千円!!

当然、
安い通販で調達します。


しかし、
微妙な残量の場合は躊躇しますね。

買った方がいいかどうか!

今回は買わないでいける(はず)
という判断で進めました。


が、


宛名の壇に来て、
マゼンタがインク切れ~

宛名は黒字なのに
プリンタは休止してしまった・・・


良くある場面だと思います。


事前に準備して臨むべきですね^^;
はぁ・・


仕方なく、ネットでインクを注文して、
宛名は2日後に再開予定です。。
(買いに行けばすぐ再開できるのに~_~;)


たぶん、
年末のこの1~2週間が、

日本で一番インクジェット用の
インク消費量が多いのでしょうね。




参考:去年作成した2013年の年賀状
よくFBで登場する風景…(笑)


  


2013年12月22日

【すき家でデート】 将来への不安・・

2013.12.22
 【すき家でデート】 将来への不安・・


昨晩はAさんが外出中で
Cさんがバイトから帰って来ても
夕食が無く、

「外へ食べに行こうか、
 どこがいい?」

「牛丼が食べたいからすき家で」


なんてお財布に優しい
年頃の娘なんでしょうか・・(笑)

自宅から3分のすき家へ



(二人の総額 750円!!)


バイトのこと、
学校のこと、将来のこと・・・

いろいろ話をする中で、
浮かない顔で話をしたのが将来のこと。

今回のクリスマスプレゼントは
「5年日記」を貰ったようだ。

それを見たとき
こんなことを思ったそうだ。


5年後の自分が想像できない。

若い時間はすぐに過ぎてしまうのに
将来がイメージできない。

もっともっと見聞を広げたいし、
今学んでいる技術も高めたい。

すごく焦る。。。

哲学の授業では、
成功者の言葉や考え方が講義されたけど、
どうしていいか分からない。。

あぁ・・・

もっと外に出て吸収したいし、

時間が足りない・・



正直、嬉しかった。

少し、頼もしく思えた。

自分が18の頃と比べて、
将来をしっかり考えようとしている。

そして、時間が少ないと感じる
危機感を持っている。


少しだけ長く生きた経験から
アドバイスをしたけれど、

もっともっと考えて、

もっともっと行動を起して、

自分の思うようにすればいい。


その時その時で最善を尽くせば、
道は見えてくるんじゃないのかな。。


  


2013年12月21日

【MOTHER】 押尾コータロー♪

2013.12.20
 【MOTHER】 押尾コータロー♪


小雨の朝を迎えた三連休。

Cさんは既にバイトへ、
Aさんを駅へ送って、家事その他を。。

晴れたり曇ったりが
目まぐるしく変わる不安定な寒空。

ひとり家の中で
ゆったりゆっくりと過ごす日もいいね。


YouTubeで数々の師匠を見ては
ギターを引っ張り出して真似してみたり。

押尾コータローさんのギターは
沁みますね~

今49だから来年は・・・
母は73になるな。

時は流れて歳を重ねて、
いずれ命は消えていくんだよなぁ~


今こうして、こうやって居られること
それは母がいてくれたから。

そんな心の音色を奏でる
押尾コータローさんの【MOTHER】




冬の寒空が見える暖かい部屋の中で
切ない気分になっちゃったなぁ~・・・

  


2013年12月20日

【久しぶりの朝ラン】 重見さんに感動~♪

2013.12.19
 【久しぶりの朝ラン】 重見さんに感動~♪


長雨も手伝って
朝ランを3日もお休みしていました。

朝5時に目覚めて外を見ると、
快晴の月夜(朝ですが・・)。

もう少しベッドに入っていようか・・
という怠け心を振り切って、
5時半に外へ飛び出しました。


実は昨晩、
録画してあった番組を見て
いたく感動したからです。

応援ドキュメント 明日はどっちだ #28
疎化に悩む長野県売木村の
専属ランナー重見高好さんの物語




いやぁ~、もうね、
体の中から震える感動でしたよ。

その姿に、直向きさに、
限界への挑戦に折れることなく
ただ、ただ、前へ、前へと進む姿に
人の心は動かされるんですね!

それは24時間耐久マラソンで
専属ランナーとしての熱いプロ魂。

村のため
応援してくれる人のため

「走ることが存在価値」と言い切る潔さ!

24時間、
全く足を止めることはありませんでした。





だから、
もう明日は、走らない理由は無いでしょ
って感じで就寝したのです。



雨上がりで冷えた寒空に
無数の星と月光の輝き!

あぁ、
走ると決めて良かった。

何て地球は美しいんだろう。


満足の12キロ 1時間でした~♪




  


2013年12月19日

【顧客創造】 利益の源泉

2013.12.19
 【顧客創造】 利益の源泉


昨日までは
病院ネタで引っ張りまくりまして(笑)

「人の振り見て我が振り直せ」ですかね。。

はい。。



本当にこの先の、
あの病院経営を心配してしまいます。

(ォィ また病院かよ・・)


素敵なコンサルを知っていますので
教えてあげたいですよ。。


あのような事件が起きているとき、
日経朝刊の「私の履歴書」には
タイムリーな記事が載っていました。


今月は、マーケティング学者の
フィリップ・コトラー





彼が丁度、ピーター・ドラッガーと
初めて会った件でした。





ピーターの言葉は痺れますね!

ピーターが
企業に投げかける4つの質問

それは、

「あなたの会社の本業は何か」

「顧客は誰か」

「顧客にとっての価値は」

「本業はどうあるべきか」


私はあの病院に問いたい!

(まだ根に持ってる・・・?)


ピーターは言っている。

「企業の目的は顧客の創造である」と。


あの病院は確実に
私達(顧客)を失った・・・

「顧客創造」のためには
価値を提供して満足させるしかない!

あのときの我々にとっての価値は
「安心感」だった。

価値を提供できずに、
顧客を失ったのだ!


調べてみると、
経営状態も芳しくない。

利益の源泉は顧客なのに、
価値を提供できずにジリ貧になっている。


顧客とは、患者だけではない。
そこで働く看護師や技師だって顧客だ。

箱物だけが立派でも
魅力ある職場にはなれない。

そこで働く価値が低ければ
必要な人材も集まってこない。


「企業の基本機能は
 イノベーションとマーケティングだ」

常に変化し続ける時代にあって
いつまでも先生と崇められるわけではない。

新たな価値を生み出して
顧客への伝え方を研究し続けなければならない。



あぁ・・いかんいかん。。

やっぱ、根に持ってるわ~(笑)


クリックして拡大↓↓↓

  


2013年12月18日

【あなたの仕事は何ですか?】 ③ まとめ

2013.12.18
 【あなたの仕事は何ですか?】 ③ まとめ


一昨日は大ピンチに陥りましたが
学びを得てチャンスへ繋げる一日でした!


いろいろと考えさせられましたので、
締めとしてまとめてみたいと思います。


何が起きたかは、
一昨日、昨日のブログに書きました。

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e593693.html
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e593984.html





運ばれた病院には
様々な問題や課題が至る所に見えました。

それらの中で
私が一番大きいと感じたのは、

「理念が浸透しているのか?」

ということです。


ある技師は、
通りすがりでも献身的で、

こちらの状況を掴もうと努力し
より良くなる行動をとってくれました。

ある医師は、
看護師の業務まで買って出てくれました。

患者の搬送から処置、手術、ケア。。。
(勤務明けの帰宅前のようでした)

心から感謝しています。


ただ、
救急外来に詰めていた一人の医師が
全てを台無しにしてしまう。

現状は、
そんな組織と理解しました。

私は
その医師が気の毒でなりません。

なぜなら、経営者、リーダーに
このような事態を招いた責任があるからです。


ミッションや理念、社是や行動指針・・・
何でもいいのですが、

その組織の存在意義や、
何のためにその仕事をしているのか?

基本的なところが抜け落ちた組織。

それは教育が疎かになっている。

または教育がされて無い組織。。。

リーダーシップが発揮されていない!



今回受診した病院の
基本理念を調べてみました。


基本理念

信頼される医療の提供を通じて、
地域住民の健康づくりに貢献する。


基本方針

本院では、
この基本理念を実現するために・・・

○ 心のこもった患者中心の
 安全で良質な医療を実践します。
○ 地域の急性期中核病院として、
 救急医療の充実と
 高度・専門医療を推進します。
○ 地域医療機関や
 保健・福祉機関との連携を深め、
 地域医療の向上を目指します。
○ 人権に配慮した
 適切な精神科医療を実践します。
○ 災害拠点病院として、
 災害時医療救護体制の充実を推進します。
○ 健全な経営基盤の強化に努め、
 安定した病院運営を目指します。
○ 医学・医療技術の研鑽と
 教育・研修により、医療の質の向上と
 人間性豊かな医療人の育成に努めます。
○ 職員が誇りと意欲を持って
 働ける病院づくりに努めます。


立派な理念がありましたし、
理念を実現するための方針もありました。

理念を実現するために
方針に沿った行動を取っていたのだろうか?

果たしてあの従業員は
基本方針に沿って実践していたのだろうか?

そもそも、
基本理念を知っていたのだろうか?



実はこれらのことは、
自分の組織にも当てはまることです。

改めて、理念経営が疎かな組織が
顧客へ与える影響に気付かされました。


ありがとうございます。

ピンチはチャンス! 感謝。



※理念に沿って経営されていないと
 勝手に決め付けていることを
 どーかお許しください。
  


2013年12月17日

【あなたの仕事は何ですか?】 ②

2013.12.17
 【あなたの仕事は何ですか?】 ②


昨日は大ピンチに陥りましたが
学びを得てチャンスへ繋げる一日でした!


どんなピンチかは
この場では控えさせていただきますが、

かなりのピンチを想像して
読んでいただければと・・・


*****************************
昨日からの続き・・


医師の仕事は何でしょう?

看護師の仕事はなんでしょう?


何だと思いますか?


この問いかけに、
素敵な回答を頂きました。


「それがたとえ物理的に無理であっても、
 まずなによりも患者を安心させるのが
 医師のつとめ。
 
 それを反対に
 不安を募らせるような者は
 医師として失格ですね」


このコメントに
私の思いや言いたいことが凝縮されていました。


医師の仕事や看護師の仕事

私はこれらが何か?と問われた時、

それをひとことで言いなさいと問われた時、

私はこう答えるでしょう

「安心の提供」

と。。。


もちろん、仕事と言われる
数多な項目があることはわかります。

・患者の受け入れ
・個人の特定
・症状の確認
・持病の確認
・アレルギーの有無
・検査項目の決定
・・・・
・・・



これらの業務項目は
しなければならない必要な仕事でしょう。

しかし、「安心の提供」の下で
行う業務項目はもっと違ったはずです。



私は出来ない理由しか言わない
救急外来の医師に見切りをつけて
自分で院内を走り回りました。

外来の受付をやり直しました。

症状に合致した科の受付へ
車椅子を押して走りました。

受付はまだ時間外で
開いていませんでした。

内線電話で
受け付けてくれるよう頼みました。

幾つかのやり取りの後、、
別の受付へ行くように言われました。

その通りに、
車椅子を押して受付へ走りました。

受付は開いていましたが、
「暫くお待ちください」と言われました。

「暫くって何分ですか?
 救急車でここに搬送されたんです!」

指示された医師の部屋の前で
今か今かと待ちました。

外来の診察時間通りに扉が開き
やっと診察が始まりました。

診察の後は処置に移り
激痛の中でもなんとか処置が終了しました。

ここまでで2時間半。

私は救急車で搬送された患者の付き添いです。


2時間半の中で、

親身になって対応して頂いた
技師の方。

処置に関してあの手この手を尽くして
対応して下さった医師の方。

本当にありがとうございました。


残念ながら、私も患者も
この病院には

「二度と行かない」


これが正直な気持ちです。


建物は立派ですが、
非常に未熟な組織、体制でした。


長くなりましたのでこの辺で。。。


  

2013年12月16日

【あなたの仕事は何ですか?】 ①

2013.12.16
 【あなたの仕事は何ですか?】 ①


今朝は大ピンチに陥りましたが
学びを得てチャンスへ繋げる一日でした!


どんなピンチかは
この場では控えさせていただきますが、

かなりのピンチを想像して
読んでいただければと・・・


今朝、私は救急車に乗って
付き添いという形で病院へ向かいました。





隊員が選択した行き先は
最近新築移転した大病院でした。

患者の苦しみは想像を絶し、
一刻も早い痛みからの解放が望まれました。

電話から20分後に到着した
救急外来の入口に

やっとの思いで降り立ち
用意された車椅子へ痛みを堪えて座った時、

「これでこの苦しみから解放される・・」

このように安堵したに違いありません。


ところが、
待ち構えていたのは全く逆の事態でした。


救急外来で対応した医師は
苦しみ悶える患者に
受け入れ難い処置を提案したり

こちらからのお願いに、
出来ない理由を並べて進めようとしない。

患者が苦しみのあまり、
麻酔をかけて痛みを忘れたい
このような言葉をやっとの思いで言った時、

「麻酔をかけるには
 その免許がいるのですよ。
 私にはそれがありませんのでできません」

痛みから解放されたい一心から
思わず言ってしまった麻酔という言葉に、

全くこちらの意に沿わない
杓子定規で測ったような出来ない回答・・・

開いた口が塞がらず、
怒りがこみ上げてきました。

極めつけは、
担当外の症状で手が下せないので
病院が始業する時間まで

「待ってから再受付して下さい」

とのこと!

他科の医師への連絡を促しても
それをするでもなく・・・

ただ、
出来ない理由を並べるだけ。


愕然としました。


救急外来の看板を掲げておきながら、
その体を全く成しておらず、

挙句に
一般外来の時間まで待てという。

その言葉に、
思わず声を荒げていました。

「あなたの仕事は何ですか?」


そこから、
地獄の2時間半が待っていました。。


医師の仕事は何でしょう?

看護師の仕事はなんでしょう?


何だと思いますか?


明日、もう少し

この「何か」について

書きたいと思います。。
  

2013年12月15日

【予測を超える】 と感動する!

2013.12.15
 【予測を超える】 と感動する!


昨日はショッピングに出かけて、
かなり満足感を得られたコトがありました。

感激したお店は「GAP」。





「GAP」はその日、
全商品半額セールをしていました。

全ての商品が半額で、
既に値下げしてあるものまで半額!

商品によっては、
8割引以上のモノもありました。

ただ、「GAP」の割引率は
いつもこんな感じなので、
そんなに驚きはありませんでした。


店内を物色して、
今、本当に足らなくて欲しいモノだけを
慎重に2点選びました。


レジに並んでいると、店員が客へ

「モバイル会員証を提示して下さい」

と盛んに声をかけているので、
私も会員証のQRコードをスマホに出して
支払いの順を待っていました。


自分の支払いの番になって、
QRコードをスキャナにかざしました。

すると、

半額の割引率に
更に5%が加算されたのです!

約9千円の買い物が
4千5百円ではなく、4千円ポッキリ!

頭の中の計算より安い値段って
もの凄いインパクトがありますね!!
(たった500円ですが・・・)


あとから知ったのですが、
モバイル会員はいつでもQRコードで
5%割引とのこと!

会員になっていて良かった~♪

隣のレジで半額で購入する客に対して
プチ優越感も手伝って、
満足感は更に高まりました。


やっぱ「GAP」っていいわ~♪

このような思いがこみ上げて、
客はファンになるんだよな・・・


「GAP」って結構お上手だなぁ~

と、分かっていて
「GAP」の思う壺に
嵌っている自分でした。。。(笑)
  


2013年12月14日

【軍手から卒業~♪】 テンション上がる!

2013.12.14
 【軍手から卒業~♪】 テンション上がる!


冬場のランは
もっぱら軍手が友でした。

安くて重宝しています。

でも軍手は汗でしっとりして冷たくなるし、
見た目も悪い。


そんな悩みから開放されます!

本日、新しい相棒を購入~♪





アンダーアーマーのコールドギア
保温性と速乾性機能で、
たぶんシットリすることは無い!と思う・・・

そんな機能性バツグンのグローブが
3割引で買えて超ハッピー!

嬉しい~


新しいモノは
テンション上がりますね~!!

朝ランが楽しみ^^
  


2013年12月13日

【桜島一周ラン回想3】 補給と疲労

2013.12.13
 【桜島一周ラン回想3】 補給と疲労


桜島一周の約36キロは
自分にとって今まで最長の距離で、
何が起こるか分からない不安がありました。

今年(2013)は腸閉塞で
3月、4月、8月と3回も入院しました。

ランニングによる疲労が
原因の一つではないか?とも思われるので、

腸閉塞で倒れたらどうしよう・・

とか、

トイレにまつわる粗相があったら・・・
(手術の後遺症)

とか、

スタミナ切れで動けなくなったら・・・

などなど、

初めての地で
殆ど暗闇の中を一人で走ることに
不安が募りました。


腸閉塞に関しては全く前兆も無く、
食事の量をコントロールできていたので、
結果的にOKでした。


トイレに関しては、
ちょっと便秘気味でコレもOK!(笑)


スタミナ切れに関して、
これはスタート前の食事と
ラン中の補給をしっかり摂りました。





ラン関連の本に書いてあった「餅」を
今回は用意しました。

走りながら食べやすい
ドリンクゼリーを補給食として。

水分はスポーツ飲料をボトルに移して
ボトルホルダーで走りました。


就寝前の10時に餅を2切れ。

午前2時半に起床した時点で
餅2切れとドリンクゼリー1個。

桜島フェリーの中で餅を2切れ。

そしてスタートしました。






10キロ過ぎたあたりから
下り坂で水分を補給し始めました。

水分補給にはコツがいります。
その練習も今回の目的の一つでした。

息を吐いて吸いながら
スクイーズボトルから水分を吸出します。

かなり上達したと思います。


22キロあたりで空腹を感じたので
ドリンクゼリーを食しました。

走りながらでも
ドリンクゼリーなら支障はありませんでした。


24キロ付近で1回目の写真撮影をして、
その時に餅を2切れ。

更に32キロ付近の2回目の写真撮影で
餅を2切れ食べて餅は終了。

残り約4キロで、
スポーツ飲料も底をつきました。


最後の直線2キロは
足がなかなか前へ出ませんでした。

しっかり補給して走れたので、
足がつったりする事はありませんでした。

補給はかなりうまくいったと思います。

しかし、
足全体が重くて前へ出ない感覚は
初めてでした。

膝や股関節周辺が
緩んでガクガクする感覚もありました。

それは
関節の痛みのようにも感じました。

心肺は全く問題無かったのですが、
足はガタガタでゴールしました。


フルマラソンには
あと6.5キロも足りない距離なのに、
このような状態では思いやられます。

しかし、
かなりのアップダウンを考慮すれば、
42.195キロを完走できるのではないか?

根拠はありませんが、
ちょっとした自信にも繋がりました。


今回のランで、
補給練習はうまくいったと思います。

本番までに、
あと一回は長距離のLSDをして
更に自信へ繋げていきたいと思います。
  


2013年12月12日

【桜島一周ラン回想2】 桜島へのアクセス

2013.12.12
 【桜島一周ラン回想2】 桜島へのアクセス


たまたま出張先が鹿児島で、
仕事の翌日がオフの日曜日だった。

充実したオフ時間を過ごしたい!
フルマラソン挑戦の自信が欲しい!

これが桜島一周ランを
するに至った動機でした。


走り終えて、
いろいろな意味で
とても良い旅ランでした。

そしてなにより、
とんでもなく遠いと思っていた鹿児島。

それが、時間的にも金銭的にも
近くて魅力的な場所だと分かったこと。

これはとても大きな収穫でした。



愛知から鹿児島は空路で約1時間半!

その他の移動時間を合わせても
4~5時間あれば、
鹿児島市内に到着できます。

今回の空の便は、
LCC の JET STAR を利用しました。

航空運賃の往復は、17,980円!!!

もし ANA を往復で使うと、69,800円。。

この差は何??


今回の2泊3日の
交通費と宿泊費合計は、32,260円(安っ!)

内訳は、、

・自宅最寄駅~中部国際空港
 名鉄電車:3,620円(往復)

・中部国際空港~鹿児島空港
 JET STER:17,980円(往復)

・鹿児島空港~鹿児島中央駅
 リムジンバス:2,400円(往復)

・鹿児島中央駅付近宿泊
 ビジネスホテル:7,960円(2泊朝食付)

・鹿児島港~桜島港 (24時間運航)
 桜島フェリー:300円(往復)

・ホテル~桜島一周(往復)
 自分の足:0円


午前3時25分の桜島フェリー船室


午前3時57分 桜島一周ラン直前のフェリー



鹿児島に限らず、
LCC や格安宿を利用すれば、
もっともっと旅ランを楽しめる!

このような素敵な可能性を
知ることが出来た
出張?でした。

次はどこへ行こうか~♪