プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2016年09月10日

【稲刈り】 千枚田ほほえみプロジェクト

2016.9.10
【稲刈り】 千枚田ほほえみプロジェクト


のだやの大将の夢を叶えるために、

四谷の千枚田地区の田んぼで

試験栽培をした「女神のほほえみ」



本日、刈り取りました。



今回は

「女神のほほえみ」が

この地の気候に合うのかを確認するための

試験栽培。



「ミネアサヒ」が植わった田んぼの一角に

一坪弱の面積で作付けしました。



今年の暑い夏によって、

生育状況はまずまず!








四谷の千枚田地域は、

「女神のほほえみ」にとって、

相性の良い所だと思います。



さて、

今回の稲刈りには、

岡崎ボンド塾第一期の

ハッピーランドプロジェクトから、

2名の助っ人も稲刈りに参戦!



更に、

テレビ三遠の取材もあって、

充実の稲刈りとなりました。



ただ、

今回はとにかく暑かった。



炎天下での作業で、

軽~く熱中症になりかけました。。。













お米を作ることは、本当に重労働。

農作業はたくさんの気付きを

与えてくれますね。



感謝しかない!

















いつもありがとう



  


2016年09月09日

【運転中にホロリ】 感動の条件

2016.9.9
【運転中にホロリ】 感動の条件


車の運転中は、

講演や講話の音声をよく聞いています。



iPodに収めているいくつかの中で、

久しぶりに聞いたのがコレ。


クリックでアマゾンへ飛びます↓↓↓





この永松茂久さんの本には、

講演DVDが付いていまして、

久しぶりに聞いてみて。。。涙



4年前に購入して、

涙したブログ記事がありましたが、

その頃とは違った涙のような気がしています。

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e441806.html





この夏におこなった、

プレゼンテーション原稿を作るために、

自分のこれまでを振り返ったときに気付いた

両親、とりわけ父への想い。



そんな思いが込み上げて、

運転どころじゃない!(笑)



安全運転しましょう。












いつもありがとう



  


2016年09月08日

【会いたかったあの方と】 札幌

2016.9.8
【会いたかったあの方と】 札幌


お仕事で札幌でした。

移動日の本日は会いたかった方との再会。



飛行機までの時間の中で、

大倉山ジャンプ台 →

サッポロビール園をセットしていただき、

感謝!!



「ひとり一人の人生には

 いろんな苦労があるのよ・・・」



時に大笑いし、そしてホロリとし、

一度しか歩むことのできない人生を、

豊かなものにする一歩を教わりました。



初めての大倉山ジャンプ台は

急角度に足がすくみ、

ジャンパーの勇気の大きさを知りました。



サッポロビール園では、

超絶ジンギスカンに舌鼓を打って

ファイブスターで乾杯!

尽きないお話は勇気づけられることばかり。



会えてよかった。

















いつもありがとう



  


2016年09月07日

【ラーメンの聖地?】 札幌

2016.9.7
【ラーメンの聖地?】 札幌


お仕事で札幌でした。

何が楽しみかと言えば、ラーメン。



昼は空港のラーメン道場で

あれこれ悩むのも楽しい。



で、今回はこれ!







弟子屈の魚介しぼり醤油。

うまし!



夜はコレ!

白樺山荘の味噌ラーメン















ゆで卵、食べ放題だけれど、

そうも食べられない…(・_・;

うまし!




いつもありがとう



  


2016年09月06日

【カフェ爾今さんの】 スーク緑の10日間

2016.9.6
【カフェ爾今さんの】 スーク緑の10日間


絶対に行かなきゃと思って

何年か前に行った雨の日、

カフェ爾今さんは閉店でした。。。



ここが主催する

「スーク緑の10日間」は

なんて素敵なイベントなんだろう。





http://www.small-school.com/souq.html#id50



大正時代に建てられた校舎が今なお残り、

そこに集まる方々の解放された表情。



新緑の中で、

旧門谷小学校の校庭で、

ゆっくりとした幸せな時間が流れているのでしょう。



来年の開催には足を運んで、

体感し、勉強してみたい。



我々の閉校した連谷小学校の

使い方のヒントになると思う。







いつもありがとう  


2016年09月05日

【棚山の林道は】 専用林道

2016.9.5
【棚山の林道は】 専用林道


気になって仕方ないので

愛知県森林管理事務所へ電話してみた。



棚山の山頂へ続く林道には、

途中にゲートがあって一般車は入れない。



自由に入れないことは

実はありがたいことなのだが、

なぜゲートがあるのか?



その謎が解けた。

ゲート以降は国有林だからだった。



ゲートを通過出来るようにするためには、

併用林道にしなければダメなようだ。

どうすればできるのか?



そして、

山頂に放置された

バンガローや売店の廃墟は

愛知県森林管理事務所の管理ではなかった。



一歩進んだ。

次は新城市の観光課に尋ねてみようと思う。



廃墟になった山頂をなんとかしたい!












いつもありがとう  


2016年09月04日

【女神のほほえみ】 黄金色に!

2016.9.4
【女神のほほえみ】 黄金色に!


千枚田ほほえみプロジェクトも

終盤に差し掛かりました。



緑の稲穂と銀色の髭が

黄金色に染まり始めました。



周辺のミネアサヒに比べると、

穂の長さ分背が高いく、

風に対する耐性が不安視されています。



来週、再来週あたりが

稲刈りになりそうです。























いつもありがとう




  


2016年09月03日

【STAR★TERRACE】 棚山

2016.9.3
【STAR★TERRACE】 棚山


妄想癖がある私に

同調してくれる仲間がいることは

真にありがたいこと。








こちらの構想も

【PADDY TERRACE】 連谷と

同時進行で進めていけば、

シナジー効果によって、

成功の確率が上がる。



想像して欲しい。

山のてっぺんに、

寝転がって星空が見られる

ウッドデッキが広がっていたら

ワクワクしないわけがない!








いつもありがとう




  


2016年09月02日

【ブルートゥース】 ヘッドセット

2016.9.2
【ブルートゥース】 ヘッドセット


最近、

ヘッドセットを新調した。




(↑↑↑クリックでアマゾンへ)








6年使っているモトローラ製のは、

まだまだ使えるけれど

スポンジが千切れて

そろそろ寿命か・・・

と思っていたところ。








たまたま画面に現れたソレは、

タイムセールの真っ最中で思わずポチッ!



フィット感抜群で




(ボサボサで失礼・・・)



コンパクトに収まるので、

バッグのポケットにポイッ!!








機能的には問題なく、感度も問題なし。

電話も普通に取れて会話できる。



特別な機能として、

1.FMラジオ

2.TFカードスロット



1.FMラジオ

コレは米国の周波数帯なので、

使い物にならず・・・

もともと不要だったので問題なし。



2.TFカードスロット

音楽を入れたマイクロSD等が挿せるが、

これも使わないので不要かも。

スロットから雨や汗が侵入しないかと

心配事が増えたのでちょっとマイナス。



基本機能のワイヤレスで

iPhoneの音楽やストリーミングが聴けるので

大変重宝しております。



おススメかな~♪











いつもありがとう




  


2016年09月01日

【クリエーター寄りの】 メカニックな自分

2016.9.1
【クリエーター寄りの】 メカニックな自分


自分を知ること、

そして相手や仲間を知ることは、とても重要なこと。








自分のことをかなり思い込んでいたり、

認められなかったりすることは

多いのではないか?



客観的な診断結果は、

かなり当たっていることが多い。



それだけに、

それを認めて受け入れた方が、

物事が良い方向へ転がる可能性が高まるかも。



ウェルスダイナミクスの診断によれば、

私は「クリエーター寄りのメカニック」

http://jwda.org/





「メカニック」として

【チームにおける最適な役割】

クリエイティブな思考が必要とされる

問題解決、抜け目ない改善、

チームにおけるまとめ役、

タスク中心型のリーダーシップ、

ビジュアルと詳細から学ぶ、

フローチャートやマインドマップを使った

コミュニケーション



【チームで一番向いていない役割】

人材管理、

社交的にふるまったり雑談をする、

現実的になる、

活動をモニターする、

話し合いや会話から学ぶ、

時間管理、

インタビューをしたり、

人について研究する。



【人生における最適な役割】

システムをデザインする、

プロセスを完璧にする、

タスクを完成させる、

微調整をする、

オペレーション戦略、

データ解析



【人生で一番向いていない役割】

交渉する、

カスタマーサービス、

マーケティングセールス、

プロジェクトを立ち上げる、

人材管理、

人材選択、

モチベーションを向上させる





では、

「クリエーター」としては、

【チームにおける最適な役割】

クリエイティブなプロジェクト、

クリエイティブな問題解決、

全体像を見る、戦略、

タスク思考型のリーダーシップ、

ビジュアルから学ぶ、

要約して話す



【チームで一番向いていない役割】

時間管理、

詳しく分析する、

メンバーひとりひとりのために時間を割く、

現実的になる、

活動をモニターする、

テキストから学ぶ、

詳細について話す



【人生における最適な役割】

全体像、

ビジネス戦略、

ブレインストーミング、

商品開発、

デザイン、

リスクを取る、

会社を立ち上げる



【人生で一番向いていない役割】

カスタマーサービス、

繰り返しの作業、

詳しい分析、

マーケットリサーチ、

校正、

忍耐強さが必要とされる導入作業、

時間管理





ですって!



時間管理とか、

人材管理とかはやっぱりダメみたい。



どうりで・・・(笑)









いつもありがとう