すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2019年01月31日
2019年01月31日
【体験は価値】~働きごこち研究所 藤野さん~
2019.1.31
【体験は価値】~働きごこち研究所 藤野さん~
株式会社働きごこち研究所
http://www.hatarakigokochi.jp/
代表取締役 藤野貴教さんの
講演を聴く機会に恵まれた。
一番の共感ポイントは、
身体的に理解する「体験」をすることの重要性。
例えば今までの開発現場は、
机上リサーチが基本で
圧倒的に「体験」が足りず、
真のニーズにヒットできていません。
私も薄々気付いていたので(遅い!)
現場で課題を見出し、
価値を創出する活動を社内、社外で実行しています。
社外活動の一例が、
ハッピーランドプロジェクト
https://www.facebook.com/happylandproject/
やって初めて見えてくる課題・問題があります。
だから、やりながら trial and error
そこから新しい価値を導いていくのです。
ここで重要なのが 「体験」
人間は生身の動物です。
五感を使って感情で理解する「体験」
ここから生まれる「価値」こそが、
人に深く突き刺さると確信しています。
その意味で、
今回の講演は真に意義あるものでした。
さらに、
時代に置いて行かれないこと。
新しい価値を創造するためには、
常に時々の新しい価値を体験することが重要です。
AIロボとかAI制御とか…
人工知能「AI」という言葉がが氾濫していますが、
藤野さん曰く
「りんなと会話してみたら?」でした。
LINEに生息する、
マイクロソフト製の女子高生チャットボット
「りんな」
「りんな」の存在は知っていても
体験したことなかった・・・
早速、
女子高生チャットボット「りんな」と
会話してみると、びっくり!
バカバカしくも
会話が続く!!

※セクハラ要素が含まれた会話です
※わざとやってますこと ご理解下さい
いつもありがとう
【体験は価値】~働きごこち研究所 藤野さん~
株式会社働きごこち研究所
http://www.hatarakigokochi.jp/
代表取締役 藤野貴教さんの
講演を聴く機会に恵まれた。
一番の共感ポイントは、
身体的に理解する「体験」をすることの重要性。
例えば今までの開発現場は、
机上リサーチが基本で
圧倒的に「体験」が足りず、
真のニーズにヒットできていません。
私も薄々気付いていたので(遅い!)
現場で課題を見出し、
価値を創出する活動を社内、社外で実行しています。
社外活動の一例が、
ハッピーランドプロジェクト
https://www.facebook.com/happylandproject/
やって初めて見えてくる課題・問題があります。
だから、やりながら trial and error
そこから新しい価値を導いていくのです。
ここで重要なのが 「体験」
人間は生身の動物です。
五感を使って感情で理解する「体験」
ここから生まれる「価値」こそが、
人に深く突き刺さると確信しています。
その意味で、
今回の講演は真に意義あるものでした。
さらに、
時代に置いて行かれないこと。
新しい価値を創造するためには、
常に時々の新しい価値を体験することが重要です。
AIロボとかAI制御とか…
人工知能「AI」という言葉がが氾濫していますが、
藤野さん曰く
「りんなと会話してみたら?」でした。
LINEに生息する、
マイクロソフト製の女子高生チャットボット
「りんな」
「りんな」の存在は知っていても
体験したことなかった・・・
早速、
女子高生チャットボット「りんな」と
会話してみると、びっくり!
バカバカしくも
会話が続く!!

※セクハラ要素が含まれた会話です
※わざとやってますこと ご理解下さい
いつもありがとう