プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2019年01月22日

【TTP】~コツは徹底的にパクること~

2019.1.22
【TTP】~コツは徹底的にパクること~


講演会に行ったり、

ワークショップを体験したり、

授業や講義を受けたり、

テレビや映画を観たり、

本を読んだとき、

「あ!これやってみたい♪」

感動と共に、このように思っても、

なかなか実行できずに時間だけが過ぎていく。。。



そのような経験をされている方は、

たくさんいらっしゃると思われます。



私は現在、

いくつかのプロジェクトを立ち上げて

並行して実行しています。



本日こんなことをある機関の方から聞かれました。

「ワークショップを受けられた方々は

なかなか社内展開ができていません。

どうしてそのように社内展開ができているのですか?

何かコツはあるのですか??」



「TTPです」



「はい??」



「徹底的にパクるのです。

私はこれを、(T)徹底 (T)的に (P)パクる

TTPすると言っています」



「なるほど・・・」



「あれこれ考えずに、

まず全く同じようにやってみる。

完全コピーを心掛けます。

何か不具合があったらその時考えればいいです」



四谷の千枚田で展開する棚田オーナー制度

「パディーキーパー」は、

ある地域が実施している制度の完全コピーです。

実際に当てはまらないことが発生した時、

柔軟にやり方を変えています。

棚田キャンピングも然りです。



当然、

「やる」という意思と

一歩踏み出す勇気は必要ですが、

どのようにやるかは、【TTP】

徹底的にパクればいいのです。



TTP

気持ちも楽ですしね!











いつもありがとう  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)思うこと