すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2014年02月05日
2014年02月05日
【思いがいろいろある】 家族親族の思惑
2014.2.5
【思いがいろいろある】 家族親族の思惑
昨日の転院先の後日談・・・
(父は右脳2/3が脳梗塞で壊死し入院中)
転院先において、苦渋の選択を
しなければならないときもある。
介護する人
それを支援する人。
家族、親族、隣人、友人・・
家族と親族の間では
やはり違った思惑があるようです。
一番の当事者は
本人(父)と配偶者(母)
この二人の人生を尊重することが
第一に優先されることです。
その次に子(自分や兄妹)
親族(父の兄妹)は
その後に続くと思います。
しかし、
声の大きな親族もいます。
いろいろな思惑が交錯します。
本人がかわいそう、だけでは
済まされないのが家族の暮らしです。
我々は昨日
大きな決断をしました。
しかし、理解を得られるには
少し時間がかかりそうです。
じっくりと話し合って
理解を深めていきたいと思っています。
今日は車椅子で
20分ほど病院内を散歩できました。
いつもありがとう。

【思いがいろいろある】 家族親族の思惑
昨日の転院先の後日談・・・
(父は右脳2/3が脳梗塞で壊死し入院中)
転院先において、苦渋の選択を
しなければならないときもある。
介護する人
それを支援する人。
家族、親族、隣人、友人・・
家族と親族の間では
やはり違った思惑があるようです。
一番の当事者は
本人(父)と配偶者(母)
この二人の人生を尊重することが
第一に優先されることです。
その次に子(自分や兄妹)
親族(父の兄妹)は
その後に続くと思います。
しかし、
声の大きな親族もいます。
いろいろな思惑が交錯します。
本人がかわいそう、だけでは
済まされないのが家族の暮らしです。
我々は昨日
大きな決断をしました。
しかし、理解を得られるには
少し時間がかかりそうです。
じっくりと話し合って
理解を深めていきたいと思っています。
今日は車椅子で
20分ほど病院内を散歩できました。
いつもありがとう。