プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2018年06月21日

【魂を癒す16日間】 DAY13 早い失敗は学びが多い

2018.6.21
【魂を癒す16日間】 DAY13 早い失敗は学びが多い


過去を振り返り、

未来を展望する、

魂を癒す16日間



「DAY13 早い失敗は学びが多い」


イノベーションを起こしたい!

変革を起こしたい!



そんな意思をもって集まった人々に

コーチをする4日間のDAY3。



今日のミッションは、

インタビューの情報からアイデアを出し、

新しい商品やサービスをプロトタイプするフェーズ。



プロトタイプを作ったら、

すぐに試してもらって

フィードバックをしていただきます。



商品が出来上がるかなり前の段階で、

ユーザーテストを繰り返すことが

重要です。



人、モノ、お金、時間をかけて、

しっかり作り上げた段階でダメ出しをもらったら、

そこまでかけた投資は帰ってきません。



人は時間をかければかけるほど、

お金をかければかけるほど、

愛着が湧いて捨てられない・・・



ダメなものに愛着が湧いた後には、

悲劇しか待っていません。



だから、

早い段階で試験を繰り返し、改善していくことは、

多くの学びとともに、

製品やサービスの質も向上していきます。










いつもありがとう