プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2014年10月04日

【Aさんと 大人の時間】  天赦日に秋の懐石料理と雅楽と♪

2014/10/4
【Aさんと 大人の時間】
 天赦日に秋の懐石料理と雅楽と♪


たまには二人の時間を~

ということで、
Aさんとともに奥三河の山間部へ。。。





待ちわびていた、


いにしえの時より
「名月と古典楽器の調べパート2雅楽演奏」


十五夜の次に美しいとされる
十三夜の月の下
(本来の十三夜は月曜)

山のれすとらん 
「さかた」さんのテラス席で

雅楽の演奏を聴きながら
懐石料理に舌鼓を打ってきました。




とにかく感動・感激・・・


お料理の品の良さ、
お味も盛り付けも芸術の域。

笙の共鳴と竜笛の刺さる旋律に痺れる。

そして今日は
最高の吉日「天赦日」


全てに大満足の大人の時間でした。


お料理の坂田夫妻、
雅楽の近藤夫妻に感謝。






いつもありがとう




明るさが足りず、
スマホカメラの限界です。
実物はもっともっと素敵でしたよ~♪


笙と竜笛



琵琶と竜笛




先付け 
 胡麻豆腐 天山葵 旨出し 



八寸皿
 錦秋玉子焼き 新生姜 串揚げ銀杏
 栗甘露煮



刺 身 
 季節の刺身盛り合わせ



吸い物 
 鯛潮汁(澄みアラ汁) 
 刻みネギ 粉山椒



焼き物
 秋の味覚ホイル包み焼き
 秋サケ しいたけ 占地 
 ジャガイモ レモン



煮 物 
 射込み菊花蕪(東栄若鶏ミンチ) 
 菊花あんかけ 落ち葉人参 丸十 銀杏



揚げ物 
 東栄若鶏紅葉揚げ(唐揚げ)
 野菜の素揚げ 



酢の物
 和え物 ズワイガニ ワカメ 笹切りキュウリ
 茗荷 天金糸 二杯酢



ご飯
 秋刀魚蒲焼丼 味噌汁 漬物



食後のデザート
 サツマイモと栗の羊羹 



二羽のウサギ





以下、動画

雅楽1 道楽



雅楽2 琵琶と竜笛



雅楽3 笙と竜笛