2014年10月24日
【ポール・スタンレーのギター】 日本製のギターをステージで使用
2014/10/24
【ポール・スタンレーのギター】
日本製のギターをステージで使用
今日の日経朝刊に
星野楽器のアイバニーズ PS10の記事が!
クリックして拡大↓↓↓

アイバニーズ PS10 といえば、
キッスのポール・スタンレーが
愛用しているギター。
Ibanez ブランドでフジゲン製
日本発の世界ブランドだ。

フジゲンと言えば
神田商会の Grecoブランドのギターも
製造していた。
そして Greco といえば
キッスが'77年の初来日時に、
日本で購入してステージでも使用した
MR-1000 だ。
このときポールは、
ワインレッドのMR-1000を
エースはチェリーサンバーストの
MR-1000 を使用した。

こちらも日本発の世界ブランド。
当時、中学生の少年は
その姿とサウンドに強烈に憧れた。
そしてやっとの思いで購入したのが
MR-800 のワインレッド。
当時の値段で 56,000円
超高価な買い物だった。。。


いろいろあって、
あまり活躍できなかったが、
今は部屋のインテリアとして
大活躍している。
壁にかけたギターを見るたびに
気持ちが若返る。
そんな気がする。

いつもありがとう
【ポール・スタンレーのギター】
日本製のギターをステージで使用
今日の日経朝刊に
星野楽器のアイバニーズ PS10の記事が!
クリックして拡大↓↓↓
アイバニーズ PS10 といえば、
キッスのポール・スタンレーが
愛用しているギター。
Ibanez ブランドでフジゲン製
日本発の世界ブランドだ。

フジゲンと言えば
神田商会の Grecoブランドのギターも
製造していた。
そして Greco といえば
キッスが'77年の初来日時に、
日本で購入してステージでも使用した
MR-1000 だ。
このときポールは、
ワインレッドのMR-1000を
エースはチェリーサンバーストの
MR-1000 を使用した。

こちらも日本発の世界ブランド。
当時、中学生の少年は
その姿とサウンドに強烈に憧れた。
そしてやっとの思いで購入したのが
MR-800 のワインレッド。
当時の値段で 56,000円
超高価な買い物だった。。。
いろいろあって、
あまり活躍できなかったが、
今は部屋のインテリアとして
大活躍している。
壁にかけたギターを見るたびに
気持ちが若返る。
そんな気がする。

いつもありがとう
人生第三章の「転」を迎えるあなたへ
人生第三章を「転」と捉え、課題の再発見に向き合うあなたへ
【臨死体験が】 ~教えてくれたこと~
【Be a driver.】 ~自分の人生の、ドライバーになろう~
【死後の世界】 ~17枚のイラスト~
【スナックJDDでABD】 ~リーダーシップに出会う瞬間~
【嫌いな人への感謝】 ~ザ・マジック~
【安息日は読書】 ~CHANCE~
【ザ・マジック】 ~世の中は愛と感謝で出来ている~
【成人発達理論】 ~基にする考え方~
【リーダーシップに出会う瞬間】 ~この本おススメかも~
【さとりをひらいた犬】~「魂の声」に従え!~
【さとりをひらいた犬】~無料でサンプルが読める(少しだけ)~
【セルフコーチングジャーナル】~30年後から来年をつくる~
【具体と抽象】~細谷功先生のワークショップ~
人生第三章を「転」と捉え、課題の再発見に向き合うあなたへ
【臨死体験が】 ~教えてくれたこと~
【Be a driver.】 ~自分の人生の、ドライバーになろう~
【死後の世界】 ~17枚のイラスト~
【スナックJDDでABD】 ~リーダーシップに出会う瞬間~
【嫌いな人への感謝】 ~ザ・マジック~
【安息日は読書】 ~CHANCE~
【ザ・マジック】 ~世の中は愛と感謝で出来ている~
【成人発達理論】 ~基にする考え方~
【リーダーシップに出会う瞬間】 ~この本おススメかも~
【さとりをひらいた犬】~「魂の声」に従え!~
【さとりをひらいた犬】~無料でサンプルが読める(少しだけ)~
【セルフコーチングジャーナル】~30年後から来年をつくる~
【具体と抽象】~細谷功先生のワークショップ~
この記事へのコメント
あの頃は暗黙の定価3割引が通常価格だった記憶です。それでも高い値段で、カタログを見てはため息ついていました(笑)
確かにグレコへの憧れが強くて、東海を知らない。だから、東海と聞いてもピンとこないのが我々の年代なのかもしれないですね。同感です。
確かにグレコへの憧れが強くて、東海を知らない。だから、東海と聞いてもピンとこないのが我々の年代なのかもしれないですね。同感です。
Posted by nmaruGT
at 2014年10月26日 15:30

定価は80,000円の当時としては高級ギターの部類でしたね。
Grecoの国外ブランドがIbanezだという認識でいました。
中坊の頃、ポールが持っていたミラーピックガード付きのBlack OR White のOneハム仕様のフライングVが欲しかったな〜。
自分たちの年代はグレコへの憧れが強いかも…
数年下だと東海楽器への憧れが強いように感じられます。
Grecoの国外ブランドがIbanezだという認識でいました。
中坊の頃、ポールが持っていたミラーピックガード付きのBlack OR White のOneハム仕様のフライングVが欲しかったな〜。
自分たちの年代はグレコへの憧れが強いかも…
数年下だと東海楽器への憧れが強いように感じられます。
Posted by EMG at 2014年10月25日 17:42