プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2014年06月19日

【実家周辺は見所満載】 大野宿散策2

2014.6.19
 【実家周辺は見所満載】 大野宿散策2


2014.6.15

父が入院する病院で昼食の介助し終えると
父はすぐに昼寝へ突入。。。ZZzzzz....

昼寝をしている間
私は病院周辺を散策することにした。



父が入院する病院は
JR飯田線の三河大野駅から徒歩5分。

大野はその昔
大野宿として秋葉山の参詣客で賑わった地。

ところどころに
その面影が残る家並みが続き
ふらりと散策するにはとってもよいところ。


この年になると
見えない何かが見えてくる。

目を閉じたほうがよく見える。
そんな感覚だ。

往時の賑わいを景色に透かしながら
ゆっくりと流れる午後の時間を歩いた。

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e651976.html


当時の宿場を北上すると
右が秋葉山、左が鳳来寺山への分かれ道に
荒沢不動明王と書かれた鳥居があった。

鳥居をくぐって
下っていくと、、、








つり橋!

下調べ無しだったので、
新鮮な驚きに絶妙なロケーション!








地元民だというのに
殆ど何も知らない自分。。。


昔ここには「大野桐谷の渡し」といわれた
渡し舟があった。



つり橋からの眺めは





















目を閉じると
渡し舟に揺られる旅人が見えたような・・・


爽やかな初夏の日差しと
自然に囲まれたパワースポットに触れて

静かな川の流れの中で心が落ち着いていく
午後のひとときだった。









いつもありがとう