すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2019年06月15日
2019年06月15日
【おくみかわ星空講座】~「宇宙はどんな世界」~
2019.6.15
【おくみかわ星空講座】~「宇宙はどんな世界」~
星のソムリエになるための講座は、
第3科目「宇宙はどんな世界」
https://www.okuminavi.jp/star/column/detail/49/
第3科目の会場は、
休暇村茶臼山高原。
講義は、澤武文氏(愛教大名誉教授)による
「宇宙はどんな世界」
内容は多岐にわたりましたが、
全てが面白い内容でした。
特に、
宇宙の始まりが138億年前の
ビッグバンからということを、
宇宙が膨張している事実から、
解説していただきました。
なぜ138億年前と分かるのか?
なぜ膨張していると分るのか?
この辺りをデータと数式を交えて、
素人が理解できるように、
講義していただきました。
2時間半の講義がアッという間でした。
残念だったのは、
お天気。。。
ほぼ豪雨で、
愛知県最高峰の地形を活かした
観望会は出来ずじまい・・・
道中は、
アウディ豊橋からお借りした
真っ赤な「Q2」
たった1000ccなのに、
ターボを活かしたモリモリな走りで、
楽しい山岳ドライブになりました。

いつもありがとう
【おくみかわ星空講座】~「宇宙はどんな世界」~
星のソムリエになるための講座は、
第3科目「宇宙はどんな世界」
https://www.okuminavi.jp/star/column/detail/49/
第3科目の会場は、
休暇村茶臼山高原。
講義は、澤武文氏(愛教大名誉教授)による
「宇宙はどんな世界」
内容は多岐にわたりましたが、
全てが面白い内容でした。
特に、
宇宙の始まりが138億年前の
ビッグバンからということを、
宇宙が膨張している事実から、
解説していただきました。
なぜ138億年前と分かるのか?
なぜ膨張していると分るのか?
この辺りをデータと数式を交えて、
素人が理解できるように、
講義していただきました。
2時間半の講義がアッという間でした。
残念だったのは、
お天気。。。
ほぼ豪雨で、
愛知県最高峰の地形を活かした
観望会は出来ずじまい・・・
道中は、
アウディ豊橋からお借りした
真っ赤な「Q2」
たった1000ccなのに、
ターボを活かしたモリモリな走りで、
楽しい山岳ドライブになりました。

いつもありがとう
タグ :星のソムリエ