すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2016年04月24日
2016年04月24日
【単管でフェンスDIY!】 1. 朽ちたフェンスの改修開始
2016.4.24
【単管でフェンスDIY!】 1. 朽ちたフェンスの改修開始
「次に台風が直撃したら壊滅的だから!」
この様にAさんから言われて久しく、
奇跡的に台風の直撃を免れていたけれど、
台風だけではなく地震もあり得ると思ったら、
急に【DIYのスイッチON!】
最初の子ども(Cさん)が生まれた1995年に、
設計、製作したのが今の木製フェンス。。。

(2001年5月の頃)
おもいで深い木製の塀ですが、
風雨と日光に曝されて、
限界を超えていました。
いろいろと考えた末にたどり着いたのが、
柱を単管(足場用の鋼製パイプ)にすること。


もちろん柱のみ単管にして、
他は温かみのある木製を基本に考えています。



打ち込んだアンカーボルトは生きていました。
これをうまく利用します。
さて、
ワクワクしてきましたよ~♪
いつもありがとう
【単管でフェンスDIY!】 1. 朽ちたフェンスの改修開始
「次に台風が直撃したら壊滅的だから!」
この様にAさんから言われて久しく、
奇跡的に台風の直撃を免れていたけれど、
台風だけではなく地震もあり得ると思ったら、
急に【DIYのスイッチON!】
最初の子ども(Cさん)が生まれた1995年に、
設計、製作したのが今の木製フェンス。。。

(2001年5月の頃)
おもいで深い木製の塀ですが、
風雨と日光に曝されて、
限界を超えていました。
いろいろと考えた末にたどり着いたのが、
柱を単管(足場用の鋼製パイプ)にすること。
もちろん柱のみ単管にして、
他は温かみのある木製を基本に考えています。
打ち込んだアンカーボルトは生きていました。
これをうまく利用します。
さて、
ワクワクしてきましたよ~♪
いつもありがとう