プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2023年12月11日

【地方創生のキラーコンテンツ?】 ~ekinote~

2023.12.11
【地方創生のキラーコンテンツ?】 ~ekinote~

本日は、
パディーキーパーのつながりで、
【ekinote】開発者との打ち合わせに、
参加させていただきました。

【ekinote】とは、
以下のURLからご確認ください。
https://ekinote.net/

四谷の千枚田地域が、
より活性化されるために、
このアプリが役立ちそうだということが、
分かった打合せでした。

まずはビジネスアカウントを
申請するところから!




いつもありがとう  

2023年12月10日

【秋の田おこし】 ~四日目~

2023.12.10
【秋の田おこし】 ~四日目~

本日は鞍掛山麓千枚田保存会主催による
「収穫感謝祭」の餅つき大会でした。

zero酒プロジェクトの2名が集まり、
つきたてのお餅やシシ汁、カーキモなどが振る舞われて、
エネルギーチャージ‼️

本日は四枚の田おこしを完了させて10/21枚完了。
残すところ11枚。来週末に完了なるか!






いつもありがとう  

2023年12月09日

【棚田忘年会】 ~みなさんありがとう~

2023.12.9
【棚田忘年会】 ~みなさんありがとう~

昨年から始まった棚田忘年会。
今年も盛大に開催されました。

幹事を買って出て、
素晴らしい忘年会を開催してくれた、
Kさん、Mさん夫妻には本当に感謝です。

みなさまあってのハッピーランドプロジェクトです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。






いつもありがとう  

2023年12月08日

【脳の神経回路を書き換える】 ~死後の自分を考える~

2023.12.8
【脳の神経回路を書き換える】 ~死後の自分を考える~

死んだ後も、
影響を与え続けるために、
何をしていくのか?

ひとつの選択肢としては、
資産形成。

世の中をより良くしていくために、
考えたことも無い死後に残せる世界を、
資産形成を基にして言語化することで、
脳の神経回路を書き換えていきました。




いつもありがとう  

2023年12月07日

【細胞レベルから「失敗への恐れ」を打破する】 ~ミドルマネジメントへ実施~

2023.12.7
【細胞レベルから「失敗への恐れ」を打破する】 ~ミドルマネジメントへ実施~

やはり、
組織で一番影響力がある
ミドルマネジメント層の成長が、
組織の成長と直結します。

成人発達理論を基にして、
対話による気付きを促すプログラムを
実施しました。  





いつもありがとう  

2023年12月06日

【FY2024人財育成・組織開発施策】 ~役員へ説明~

2023.12.6
【FY2024人財育成・組織開発施策】 ~役員へ説明~

【FY2024人財育成・組織開発施策】 を、
関わる役員へ説明をした。

意見や指摘、賛同をいただき、
来年度へ向けて弾みがつきました。

とは言え、
来年度に自分は居ないので、
早く後任を探さなければ・・・





いつもありがとう  

2023年12月05日

【2024戦略策定】 ~スナックJDD~

2023.12.5
【2024戦略策定】 ~スナックJDD~

2024の始まりを一か月後に控えて、
本日のスナックJDDは、
2024戦略の策定をしました。

私の2024年の目標は、
「ビジョンを実現する」

そのための要素は、
「意識を拡大」
「パートナーをつかむ」
「顧客をつかむ」
「施策を改善し続ける」

まずは、
今に内に、
それぞれの要素を、
実現していくこと!なのですが・・・

あらゆる手を尽くして、
退職前に、
成果を出したい!





いつもありがとう  

2023年12月04日

【Fit the Pieces】 ~カレー屋さん編①~

2023.12.4
【Fit the Pieces】 ~カレー屋さん編①~

ある部署において、
タレントダイナミクスのプロファイル毎に、
カレー屋さんを開業するワークを実施していただきました。

狙いは、
各プロファイル毎の違いをお互いで把握すること。
自分自身の強みや弱み、他人の強いや弱みを受け入れ、
最高のチームになれるきっかけになること。

楽しいワークショップで、
違いを受け入れる素地が出来ました!



いつもありがとう  

2023年12月03日

【COMPASS BASIC】 ~Day2~

2023.12.3
【COMPASS BASIC】 ~Day2~

定年後の事業を行う上で、
必要な資格を取得するために、
本日も研修漬けとなります。

本日は一日かけて、
プロファイルの残り半分を習得。

これで全プロファイル完了しました!




いつもありがとう  

2023年12月02日

【COMPASS BASIC】 ~Day1~

2023.12.2
【COMPASS BASIC】 ~Day1~

定年後の事業を行う上で、
必要な資格を取得するために、
この土日は研修漬けとなります。

本日はDay1

一日かけて、
プロファイルの半分を習得。




いつもありがとう  

2023年12月02日

【Fit the Pieces】 ~Day1~

2023.12.2
【Fit the Pieces】 ~Day1~

定年後の事業を行う上で、
必要な資格を取得するために、
この土日は研修漬けとなります。

本日はDay1

一日かけて、
プロファイルの半分を習得。




いつもありがとう  

2023年12月01日

【Fit the Pieces】 ~自部署で実施~

2023.12.1
【Fit the Pieces】 ~自部署で実施~

個人の力を最大化し、
組織の力も最大化するために、
【Fit the Pieces】 を自部署で実施しました。

このプログラムは、
日本適性力学協会が提供する
タレントダイナミクスと、
https://talentdynamics.jp/
対話セッションを組み合わせた
独自プログラムです。

参加者同士がお互いの強みや弱みを受け入れ、
深く知り合うことが出来るので、
仕事の生産性も上がります。

今回も大いに盛り上がって、
プログラムを終えました。

これらのプログラムは、
継続的に実施していきます。



いつもありがとう