プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2013年11月04日

自分の【ルーツ】を知る手がかり

2013.11.4
 自分の【ルーツ】を知る手がかり


本日は久しぶりに実家へ帰りました。
目的は美味い米を頂くことです。

そうです。
四谷千枚田の無農薬有機米。


(盛夏の四谷千枚田)


いろいろな銘柄が耕作されていますが、
銘柄(コシヒカリなど)以上に
ここの米は美味い。

鞍掛山からの湧き水で育ち、
棚田に面した西日で干された米は
旨みが増すのでしょうね。

実家の両親は
決して米を送ってくれません。

だから
足を運ばなければいけないのです。




何故か純米大吟醸酒まで手に入りました。
日野屋商店の朝日嶽「天」です。
http://www.tees.ne.jp/~asahidake/index.html



さて、
この歳になると、
歴史的な話や出来事に興味を持ちます。

若い頃は、
オッサン達は何で歴史好き?
と思っていました。

ところがオッサンになると、
自然と好きになるのはなぜ???

日経夕刊に連載中の
「徳川家康」がメッチャ面白い。

武田信玄が病死して
ちょうど勝頼が暴れだした頃。
益々身近に感じます。

そう、
私の故郷は長篠の戦いの地。

暫く、ワクワクが続きます。

今日も道すがら、
設楽原を通過して
馬場美濃守信房の墓に立ち寄りました。




実家には、
あまり歴史的な資料はありませんが、
少ない中にも面白いものがありました。

維新以降の「丸地」の資料です。
全て写真に収めました。




私のルーツへ
これからじっくりと
タイムスリップしてみます。
  


ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!