すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 【ハッピーランドプロジェクト】 › 【一年間のご支援に】〜感謝〜
2019年12月31日
【一年間のご支援に】〜感謝〜
2019.12.31
【一年間のご支援に】〜感謝〜
覚悟を決めて始めた
【Happyland project】は
3シーズン目を終えて
シーズン4 を迎えようとしています。
これもひとえに、
陰ながら応援して下さるみなさま。
ブログやインスタ、フェイスブックで
「いいね!」をして下さるみなさま。
そしてなにより、
金銭的支援や労働力を提供して下さる
パディーキーパーのサポート会員、
アクティブ会員のみなさま。
みなさまがいなければ、
決して続けられる活動ではありません。
みなさまのおかげで、
シーズン3を無事に終えることができました。
本当に、本当にありがとうございました。
ふり返りますと・・・
年明け早々から田を起こし、
周辺のススキを刈って田んぼに鋤き込みました。
田植え前の3月から4月は、
降水量が極端に少ない日が続きました。
このため、
山から湧き出る沢の水が細り、
代かきに必要な水を確保できない状況が続きました。
遠くの沢からホースをつないで水を確保し、
なんとか5月の田植えイベントを
予定通りに開催することができました。
田植え後の気候は比較的穏やかで、
昨夏のような酷暑にはなりませんでした。
しかし、地球温暖化の影響なのでしょうか、
年々平均気温が高くなっているように感じます。
稲の生育は順調でしたが、
雑草も順調に育ちました。
特に稗は稲の生育を妨げるほどでした。
パディーキーパーの力を借りながら、
毎週末の稗取りでなんとか稲を守ってきました。
幸い、昨年のような台風被害は無く、
猿やイノシシによる食害も
フェンスの設置などにより防ぐことができました。
しかしながら、
化学肥料を施さない無肥料栽培と、
除草剤などを使わない
無農薬栽培の難しさなのでしょう。
今シーズンも
予定の収量を確保することができませんでした。
農業の難しさをあらためて知る
シーズンになりました。
シーズン毎に、
「休耕田を耕して広げていこう」 と、
心に決めて区画を拡大してきました。
しかしながら、
元気や、やる気だけで、
具体的な方策無き拡大行為は、
逆に活動を停滞させてしまい、
本来の目的から遠ざかる危険がある事も
学習したシーズンでした。
みなさまからのご意見に耳を傾け、
三歩進んで二歩下がっても、
着実に前進するシーズン4 にしていきたいと
思っています。

シーズン4 のパディーキーパー募集は、
年明けからはじめます。
来シーズンも楽しみながら、
みなさまと地域課題に取り組んでいけることを
楽しみにしています。
https://www.facebook.com/happylandproject/
いつもありがとう
【一年間のご支援に】〜感謝〜
覚悟を決めて始めた
【Happyland project】は
3シーズン目を終えて
シーズン4 を迎えようとしています。
これもひとえに、
陰ながら応援して下さるみなさま。
ブログやインスタ、フェイスブックで
「いいね!」をして下さるみなさま。
そしてなにより、
金銭的支援や労働力を提供して下さる
パディーキーパーのサポート会員、
アクティブ会員のみなさま。
みなさまがいなければ、
決して続けられる活動ではありません。
みなさまのおかげで、
シーズン3を無事に終えることができました。
本当に、本当にありがとうございました。
ふり返りますと・・・
年明け早々から田を起こし、
周辺のススキを刈って田んぼに鋤き込みました。
田植え前の3月から4月は、
降水量が極端に少ない日が続きました。
このため、
山から湧き出る沢の水が細り、
代かきに必要な水を確保できない状況が続きました。
遠くの沢からホースをつないで水を確保し、
なんとか5月の田植えイベントを
予定通りに開催することができました。
田植え後の気候は比較的穏やかで、
昨夏のような酷暑にはなりませんでした。
しかし、地球温暖化の影響なのでしょうか、
年々平均気温が高くなっているように感じます。
稲の生育は順調でしたが、
雑草も順調に育ちました。
特に稗は稲の生育を妨げるほどでした。
パディーキーパーの力を借りながら、
毎週末の稗取りでなんとか稲を守ってきました。
幸い、昨年のような台風被害は無く、
猿やイノシシによる食害も
フェンスの設置などにより防ぐことができました。
しかしながら、
化学肥料を施さない無肥料栽培と、
除草剤などを使わない
無農薬栽培の難しさなのでしょう。
今シーズンも
予定の収量を確保することができませんでした。
農業の難しさをあらためて知る
シーズンになりました。
シーズン毎に、
「休耕田を耕して広げていこう」 と、
心に決めて区画を拡大してきました。
しかしながら、
元気や、やる気だけで、
具体的な方策無き拡大行為は、
逆に活動を停滞させてしまい、
本来の目的から遠ざかる危険がある事も
学習したシーズンでした。
みなさまからのご意見に耳を傾け、
三歩進んで二歩下がっても、
着実に前進するシーズン4 にしていきたいと
思っています。

シーズン4 のパディーキーパー募集は、
年明けからはじめます。
来シーズンも楽しみながら、
みなさまと地域課題に取り組んでいけることを
楽しみにしています。
https://www.facebook.com/happylandproject/
いつもありがとう
Posted by nmaruGT at 16:58│Comments(0)
│【ハッピーランドプロジェクト】