すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 家族・くらし・出来事など › 【初詣の「おみくじ」が】 ~「おみくじ」じゃない!!~
2021年01月03日
【初詣の「おみくじ」が】 ~「おみくじ」じゃない!!~
2021.1.3
【初詣の「おみくじ」が】 ~「おみくじ」じゃない!!~
毎年の初詣で
いちばん楽しみにしているのは
「おみくじ」です。
元日の夕刻に、
いつもの観音様へ出かけました。
私が初詣をする観音様の「おみくじ」は、
恐ろしいほどにその年を言い当てるので、
2006年のおみくじから、
結果を手帳に貼り付けて、
折に触れて振り返るようにしています。
特に元旦は、
かなり込み合う観音様なのですが、
コロナの影響で、
我々以外、全く人が居ないのにはびっくりしました。
参詣を終えて、
「おみくじ」の場所へ行ったのですが、
「無い!」
いつもの場所に「おみくじ」が無いのです。
社務所で訪ねてみると、
混雑を避けるために場所を移動したとのこと。
更に、
不特定多数の方が触って振り出す筒は、
衛生上好ましくないので休止し、
好きな番号の札を取って欲しいと。
そして「おみくじ」の代金(50円)は、
どこの賽銭箱でもいいから投入して欲しいと。
「好きな番号??」
困りました。
筒を振ることで、
思いもかけない番号が出るのに、
好きな番号では邪念が介在してしまいそうで、
「おみくじ」にならないのでは?
などと考えながら、
ならば今年に年を取る数にしようと決めて、
その数字を探すのですが、
札の番号は50まで。
またしても、困ってしまい。
ならば50を超えて一桁の札にしてみました。

第七番 半吉
このような形で引いた「おみくじ」は、
気持ち的に、
受け入れるのが難しいですね。
だから半吉となった。と言えるのかも?
とは言え、
これから一年間の、
過ごし方の参考にしていきたいと思っています。
いつもありがとう
【初詣の「おみくじ」が】 ~「おみくじ」じゃない!!~
毎年の初詣で
いちばん楽しみにしているのは
「おみくじ」です。
元日の夕刻に、
いつもの観音様へ出かけました。
私が初詣をする観音様の「おみくじ」は、
恐ろしいほどにその年を言い当てるので、
2006年のおみくじから、
結果を手帳に貼り付けて、
折に触れて振り返るようにしています。
特に元旦は、
かなり込み合う観音様なのですが、
コロナの影響で、
我々以外、全く人が居ないのにはびっくりしました。
参詣を終えて、
「おみくじ」の場所へ行ったのですが、
「無い!」
いつもの場所に「おみくじ」が無いのです。
社務所で訪ねてみると、
混雑を避けるために場所を移動したとのこと。
更に、
不特定多数の方が触って振り出す筒は、
衛生上好ましくないので休止し、
好きな番号の札を取って欲しいと。
そして「おみくじ」の代金(50円)は、
どこの賽銭箱でもいいから投入して欲しいと。
「好きな番号??」
困りました。
筒を振ることで、
思いもかけない番号が出るのに、
好きな番号では邪念が介在してしまいそうで、
「おみくじ」にならないのでは?
などと考えながら、
ならば今年に年を取る数にしようと決めて、
その数字を探すのですが、
札の番号は50まで。
またしても、困ってしまい。
ならば50を超えて一桁の札にしてみました。

第七番 半吉
このような形で引いた「おみくじ」は、
気持ち的に、
受け入れるのが難しいですね。
だから半吉となった。と言えるのかも?
とは言え、
これから一年間の、
過ごし方の参考にしていきたいと思っています。
いつもありがとう
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Posted by nmaruGT at 23:59│Comments(0)
│家族・くらし・出来事など