プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2012年01月11日

妻とスキーデート2

2012年1月9日、妻とスキーデート2


1月9日は月曜日で休日。
月曜日は子ども達の予定も無く、夫婦の自由時間! 
ということで、「そうだ、スキーへ行こう!」となったのでした。


ホームゲレンデのきそふくしまスキー場に朝7時半には到着したものの、
天気予報に反してかなりの降雪。。。
更に、前日の寝不足も影響してお互いの体調も優れず、なんとスキー中止の決断を下してしまいました!

スキー場の駐車場に居て、すぐ隣がゲレンデなのに。。
今までなら、信じられない決断なんですが、健康な体が大切ですから。。。


そこで、予定を変更してお友達を訪ねた後に温泉でゆるりとすごすことにしました。


お友達は木曽福島で喫茶店「KUMATA」を営んでいる熊田さん夫妻です。
<食べログ> 

もともとスキーを楽しんだ後に訪問する予定でしたが、、


ご主人は80歳、奥さんは75歳。
まだまだ現役のスキーヤーなのです!!

熊田さんとの出会いは、十数年前に遡ります。
リフトが終了する間際まで滑っていたスキー**の妻と
同じく終了間際まで滑っていた奥さんが同席したリフトで交わした会話が始まりでした。

年齢だけ聞けばかなりの高齢なのですが、全く歳を感じさせません。
思い出話に花が咲き、実に楽しいひと時をまったりと過ごしました。

お土産にお手製のお漬物までいただいてしまい、恐縮しきり(汗)

「すんき」ってご存知ですか?
赤カブの葉を漬けた植物性乳酸菌いっぱいのお漬物です。
塩分は全く無し。爽やかな酸味が特徴です。
初めていただきましたが、ホントに美味しい。

妻とスキーデート2

熊田さん、ありがとうございました。


次の目的地は、スキーの帰りによくお邪魔した、南木曽のあららぎ温泉へ。
子ども達が小さい頃は、毎週のようにスキー+温泉でした。→10年前★

ここは、定食屋に併設された温泉で、源泉かけ流し。
美味しい食事と贅沢なお湯が堪能できるのです。

ここの湯は肌をつるつるにする効果が高く、湯船の中では皮膚がぬるっとした感触になります。
しかぁーしっ! 今回はつるつる感が足らないのです。
もしや、源泉が枯れたのでは、、とか、水道を足しているのでは、、とか、
いろいろ考えましたが、自分自身が老化したからでは、、、との結論に。。(汗)

おいしい食事とほっかほかの温泉でゆっくり体を休めて、帰途につきました。


熊田さん夫妻から底知れぬパワーをいただき、温泉でじっくり充電した素晴らしいスキー(抜き)デート2でした(笑)




同じカテゴリー(家族・くらし・出来事など)の記事画像
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第3位 自分の気持ちを表現する勇気――後悔のない人生を送るために
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第4位 友人とのつながりを取り戻す――人生の豊かさを広げる方法
同じカテゴリー(家族・くらし・出来事など)の記事
 \親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く (2025-03-29 09:35)
 Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】 (2025-02-02 16:28)
 Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New (2024-11-10 07:00)
 完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】 (2024-11-05 07:00)
 第八章: 「未来につなげる変化の一歩」 (2024-11-04 07:00)
 第七章: 「癒しと気づきの場の創造」 (2024-11-03 07:00)
 第六章: 「地域の息吹を次世代へ」 (2024-11-02 07:00)
 2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました! (2024-11-01 14:20)
 第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」 (2024-11-01 07:00)
 第四章: 「挑戦と調和の道」 (2024-10-31 07:00)
 第三章: 「田んぼに込めた未来への種」 (2024-10-30 07:00)
 第二章: 「調和を育む新たな出会い」 (2024-10-29 07:00)
 第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」 (2024-10-28 00:25)
 『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう (2024-10-15 19:00)
 『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る (2024-10-14 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。