すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 家族・くらし・出来事など › USBはポテトチップス
2012年10月22日
USBはポテトチップス
2012年10月22日 USBはポテトチップス
本日の夜は、喜多川泰さんの
講演を聴きましたので、
そのことに関して書きたいと
思っていましたが、
出かける前の家族の会話に
大変にガッカリしたので、
喜多川泰さんの講演の話は
後日とします(笑)
さて、我が家は4人家族。
構成メンバーは、
Aさん、Bさん、Cさん、Dさん。
内訳は、成人2名と高3、中3で男女比は50%。
A「ねぇ~ USBってすぐ忘れるから、ポテトチップスと絡めて覚えたわぁ
ところで、USBって何の略?」
D「何かなぁ~ ウルトラ・凄い・・・なんだろ」
B「ユニバーサル・シリアル・バスの略だよ・・」
A「すぐ忘れるのよね、USBかUBSか!
それなら、SNSって何??」
D「ソーシャル・ネットワーキング・サービスだよ・・
SMSは何かな・・・」
B「ショート・メッセージ・サービスじゃない?」
A「何でも訳せばいいってもんじゃないよね#」
D「ところでポテチとどんな風に覚えたの?」
A「最初の U はすぐ出てくるから、その後はポテチで SB って覚えたの・・」
B「??あのぉ・・ ポテチはカルビーでは??」
A「イイのっ# SBも食品会社だしっ!」
Dは iPhone5 を触りながら、
D「LTEって何の略かな??」
A「あっあの、光るヤツでしょ!」
B「それは、LED だと思いますが・・・」
Aさん、絶好調です・・・(^^;;
本日の夜は、喜多川泰さんの
講演を聴きましたので、
そのことに関して書きたいと
思っていましたが、
出かける前の家族の会話に
大変にガッカリしたので、
喜多川泰さんの講演の話は
後日とします(笑)
さて、我が家は4人家族。
構成メンバーは、
Aさん、Bさん、Cさん、Dさん。
内訳は、成人2名と高3、中3で男女比は50%。
A「ねぇ~ USBってすぐ忘れるから、ポテトチップスと絡めて覚えたわぁ
ところで、USBって何の略?」
D「何かなぁ~ ウルトラ・凄い・・・なんだろ」
B「ユニバーサル・シリアル・バスの略だよ・・」
A「すぐ忘れるのよね、USBかUBSか!
それなら、SNSって何??」
D「ソーシャル・ネットワーキング・サービスだよ・・
SMSは何かな・・・」
B「ショート・メッセージ・サービスじゃない?」
A「何でも訳せばいいってもんじゃないよね#」
D「ところでポテチとどんな風に覚えたの?」
A「最初の U はすぐ出てくるから、その後はポテチで SB って覚えたの・・」
B「??あのぉ・・ ポテチはカルビーでは??」
A「イイのっ# SBも食品会社だしっ!」
Dは iPhone5 を触りながら、
D「LTEって何の略かな??」
A「あっあの、光るヤツでしょ!」
B「それは、LED だと思いますが・・・」
Aさん、絶好調です・・・(^^;;
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Posted by nmaruGT at 23:30│Comments(0)
│家族・くらし・出来事など