2013年05月08日
「連谷区ふれあい交流館」×なところ、○なところ 温泉編1
2013.5.8
「連谷区ふれあい交流館」×なところ、○なところ 温泉編1
5月5-6日の2日間、
「連谷区ふれあい交流館」に
体験宿泊しました。
参加者は、3名
STさん、Aさん、そして私。
昨日のブログ記事でも
こんな風に書きました。
<×なところ>
3.お風呂が無い、シャワーが無い
日帰り温泉までが遠い(20キロくらい)
ドライブがてらの温泉もいいものです。
(明日のブログで紹介予定・・)
これの解決方法は一つ!
ドライブがてら日帰り温泉へ行けばいいのです。
そこで、
1日目:ゆ~ゆ~ありいな のち夕食
2日目:とうえい温泉 のち昼食
この2種類を体験してみました。
<ゆ~ゆ~ありいな のち夕食>
このツアー参加者は、Aさんと私。
STさんは
シャワーを済ませて来たとのことで、
お風呂ツアーには不参加でした。。
出発時間が予定の午後5時を大幅に過ぎて
6時半の出発になりましたので、到着は7時。
温泉 at EveryTrail
EveryTrail - Find trail maps for California and beyond
移動距離:19キロ
所要時間:30分

「ゆ~ゆ~ありいな」は
温水プールとトレイニングルームが併設され、
各種エクササイズも可能な施設です。
お風呂のみなら大人600円
Aさんとは1時間後にロビーということで
それぞれの温泉を堪能しました。
夜だったこと、外は冷えていたことから、
露天風呂は敬遠しましたが。。
ところで、
湯は温泉ではないような・・・
でも、広々とした清潔なお風呂でした。
お風呂を上がって、いざ食事!
ところが、周辺のお店が閉まっている。。
この辺り、夜8時を過ぎると、
閉店するレストランが多いようです。
「もっと早く出発していれば・・・」
焼肉屋は開いていましたが
風呂上りに煙にまみれる気もせず、
暫くうろうろしていました。
あっ思い出した!
辺ぴな所に確か中華があったぞ^^
「上海料理 菜香」

営業時間が24時までなので、
全く問題ありませんでした。
辺ぴな場所なのに、
意外にほぼ満席状態・・・
定食メニューを注文したところ、
「ちょっと多過ぎ~♪^^;;」
中高年には量が多すぎのメニュー


お味は??
坦々麺は正に中華の香り。
メンは平らな縮れ麺で良くスープと絡み
しっかり本場の香辛料でピリッとしていました。
回鍋肉、酢豚も正にソレでして、
更に、ご飯は炊き立てのピッカピカ!
炊きたてピッカピカは
店の回転がいい証拠ですよね。
二人でフゥーフゥー言いながら
最後は詰め込んで何とか完食しました。
おあいそしようとしたところ、
「チョトマテクダサイ~
サービスアリマスカラ」

熱っつ熱の大学芋!
水に漬けて頬張ると~♪
「何コレ! ヤバイ!!」
最高に美味で、
この店が繁盛している理由が分かりました。
食卓には「香酢」も置いてあって、
味を確認すると、
コレも正にソレ! 中華に欠かせない味!
お土産に「香酢」一本お買い上げ~♪
ここは本物だ・・ピータンもあるし。

コースもお値打ち。
育ち盛りの家族には特におススメです。
中高年には量が多いので
単品での注文をおススメしますが・・(笑)
夕食で新しい発見した後は、
コンビニでお酒を買い込んで
STさんが待つ園舎へ10時頃に帰宅しました。
あぁ・・満足^^
2日目:とうえい温泉 のち昼食 は
明日のブログで紹介しますね~♪
「連谷区ふれあい交流館」×なところ、○なところ 温泉編1
5月5-6日の2日間、
「連谷区ふれあい交流館」に
体験宿泊しました。
参加者は、3名
STさん、Aさん、そして私。
昨日のブログ記事でも
こんな風に書きました。
<×なところ>
3.お風呂が無い、シャワーが無い
日帰り温泉までが遠い(20キロくらい)
ドライブがてらの温泉もいいものです。
(明日のブログで紹介予定・・)
これの解決方法は一つ!
ドライブがてら日帰り温泉へ行けばいいのです。
そこで、
1日目:ゆ~ゆ~ありいな のち夕食
2日目:とうえい温泉 のち昼食
この2種類を体験してみました。
<ゆ~ゆ~ありいな のち夕食>
このツアー参加者は、Aさんと私。
STさんは
シャワーを済ませて来たとのことで、
お風呂ツアーには不参加でした。。
出発時間が予定の午後5時を大幅に過ぎて
6時半の出発になりましたので、到着は7時。
温泉 at EveryTrail
EveryTrail - Find trail maps for California and beyond
移動距離:19キロ
所要時間:30分
「ゆ~ゆ~ありいな」は
温水プールとトレイニングルームが併設され、
各種エクササイズも可能な施設です。
お風呂のみなら大人600円
Aさんとは1時間後にロビーということで
それぞれの温泉を堪能しました。
夜だったこと、外は冷えていたことから、
露天風呂は敬遠しましたが。。
ところで、
湯は温泉ではないような・・・
でも、広々とした清潔なお風呂でした。
お風呂を上がって、いざ食事!
ところが、周辺のお店が閉まっている。。
この辺り、夜8時を過ぎると、
閉店するレストランが多いようです。
「もっと早く出発していれば・・・」
焼肉屋は開いていましたが
風呂上りに煙にまみれる気もせず、
暫くうろうろしていました。
あっ思い出した!
辺ぴな所に確か中華があったぞ^^
「上海料理 菜香」
営業時間が24時までなので、
全く問題ありませんでした。
辺ぴな場所なのに、
意外にほぼ満席状態・・・
定食メニューを注文したところ、
「ちょっと多過ぎ~♪^^;;」
中高年には量が多すぎのメニュー
お味は??
坦々麺は正に中華の香り。
メンは平らな縮れ麺で良くスープと絡み
しっかり本場の香辛料でピリッとしていました。
回鍋肉、酢豚も正にソレでして、
更に、ご飯は炊き立てのピッカピカ!
炊きたてピッカピカは
店の回転がいい証拠ですよね。
二人でフゥーフゥー言いながら
最後は詰め込んで何とか完食しました。
おあいそしようとしたところ、
「チョトマテクダサイ~
サービスアリマスカラ」
熱っつ熱の大学芋!
水に漬けて頬張ると~♪
「何コレ! ヤバイ!!」
最高に美味で、
この店が繁盛している理由が分かりました。
食卓には「香酢」も置いてあって、
味を確認すると、
コレも正にソレ! 中華に欠かせない味!
お土産に「香酢」一本お買い上げ~♪
ここは本物だ・・ピータンもあるし。
コースもお値打ち。
育ち盛りの家族には特におススメです。
中高年には量が多いので
単品での注文をおススメしますが・・(笑)
夕食で新しい発見した後は、
コンビニでお酒を買い込んで
STさんが待つ園舎へ10時頃に帰宅しました。
あぁ・・満足^^
2日目:とうえい温泉 のち昼食 は
明日のブログで紹介しますね~♪
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る