すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 家族・くらし・出来事など › 蟻ではなくて蜂の仕業かも
2013年06月18日
蟻ではなくて蜂の仕業かも
2013.6.18
蟻ではなくて蜂の仕業かも
2012年6月10日のブログ
「蟻の工場?」
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e374102.html
ここで紹介した、
蟻が作ったと思われる葉巻。


その葉っぱは、蟻ではなく
蜂が運んできたのではないか?
このような可能性が出てきました。
今朝、朝ランを終えて、
玄関から東の空を撮影していると、
「ブゥゥゥ~~ン」
黒い蜂が、
バラの葉にとまって
顎で葉をちぎり始めました。
面白い行動を写真に収めようと
カメラを向けたのですが、
その瞬間に飛び立ってしまい
チャンスを逃してしまったのです。。
ところがその蜂、
前回のブログで紹介した
木製フェンスの木の穴の中に
葉を抱いたまま
入って行ったではありませんか!
私はてっきり
蟻が葉を運んで巣の中で葉巻を作った。
このように思っていたのですが、
葉を運びこんだのは蜂で
葉巻を作ったのは蟻ではないか?
このように思い始めました。
まだ、
証拠を掴んだわけではありません。
新たな事実が判明し次第、
この場で報告したいと思います^^
って、
誰も興味無いですよね・・・(^^;;
蟻ではなくて蜂の仕業かも
2012年6月10日のブログ
「蟻の工場?」
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e374102.html
ここで紹介した、
蟻が作ったと思われる葉巻。
その葉っぱは、蟻ではなく
蜂が運んできたのではないか?
このような可能性が出てきました。
今朝、朝ランを終えて、
玄関から東の空を撮影していると、
「ブゥゥゥ~~ン」
黒い蜂が、
バラの葉にとまって
顎で葉をちぎり始めました。
面白い行動を写真に収めようと
カメラを向けたのですが、
その瞬間に飛び立ってしまい
チャンスを逃してしまったのです。。
ところがその蜂、
前回のブログで紹介した
木製フェンスの木の穴の中に
葉を抱いたまま
入って行ったではありませんか!
私はてっきり
蟻が葉を運んで巣の中で葉巻を作った。
このように思っていたのですが、
葉を運びこんだのは蜂で
葉巻を作ったのは蟻ではないか?
このように思い始めました。
まだ、
証拠を掴んだわけではありません。
新たな事実が判明し次第、
この場で報告したいと思います^^
って、
誰も興味無いですよね・・・(^^;;
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Posted by nmaruGT at 23:41│Comments(2)
│家族・くらし・出来事など
この記事へのコメント
珍念さん、コメントありがとうございます。
なるほど!そうだったのですね。
web上でハキリバチで調べてみると、まさしく見たものが説明されていました!
なるほど!そうだったのですね。
web上でハキリバチで調べてみると、まさしく見たものが説明されていました!
Posted by nmaruGT
at 2013年06月20日 00:28

バラハキリバチはこういう習性を持っています。
葉巻に見えるのは、幼虫の部屋で中に卵が産み付けられています。
孵化した幼虫は筒の中にある花粉などを食べて成長し、蛹となった後、成虫になって出てくるのです。
葉巻に見えるのは、幼虫の部屋で中に卵が産み付けられています。
孵化した幼虫は筒の中にある花粉などを食べて成長し、蛹となった後、成虫になって出てくるのです。
Posted by 珍念 at 2013年06月19日 13:27