2014年01月29日
【二次災害】 看病・介護の現場
2014.1.29
【二次災害】 看病・介護の現場
二晩連続の宿直当番を終えた朝、
僅かな喉の痛みを感じました。
いつもの様に父の朝食と髭剃りをして
シャワーを浴びようと出社前に自宅へ。
その頃から体調が思わしくなく
頭痛が出始めました。
幸い熱は無く、むしろ低目で
単なる頭痛か風邪の前兆かというところ。
なかなかしぶとい頭痛でしたので、
シャワーも出社も断念して休息しました。
夜、目覚めると気分もスッキリ!
単に寝不足だったのかもしれません。
夜中は父の咳で幾度か起されますし、
父からの呼びかけもあります。
早朝5時には看護師が確認のために
病室に来ます。
寝袋に入って
ソファーで横になっているので、
睡眠の質も量も確保できません。
2日間続けたことが、
今回の頭痛の原因だったのかもしれません。
たった2日で体調が崩れる!。。。
現在、母も体調を崩して発熱し
実家で静養中です。
妹も弟も子ども達が風邪の保菌者で
病室に来る事ができません。
2日連続の宿直で
夜中に必要なことは特にありませんでした。
この病院の看護師は
本当に良くしてくれます。
安心してお任せできます。
そこで、今晩から
支える側の健康にも配慮して
宿直当番を終えることにしました。
このことは、
父も理解してくれました。
父の左半身の麻痺は
想像以上に本人も支える家族も大変。。
本日の回診で担当医から
支える側の大変さもあるから
療養型の病院を紹介してくれるとのこと。
現在は自分で体を支えられないので、
座ることさえ出来ません。
このことは、
車椅子にも座れないということです。
移動が出来なければ
トイレにもお風呂にも行けません。
麻痺した体は
体重以上に重く感じます。
とても移動させることは出来ません。
一日三回のリハビリをしていますが、
進歩は非常にゆっくりです。
看病だけで、
支える側はダウンしていきました。
今後の介護を考えた時、
本人の快適さを優先しつつ、
支える側の健康にも配慮しなければ
続けていくことはできません。
父に状況を説明すると、
「全滅・・しないように・・しないと・・」
状況は理解してくれているようでした。
いつもありがとう

ホテル青竹からの夜明け前(2014/1/28)
(青竹は病院の住所)
【二次災害】 看病・介護の現場
二晩連続の宿直当番を終えた朝、
僅かな喉の痛みを感じました。
いつもの様に父の朝食と髭剃りをして
シャワーを浴びようと出社前に自宅へ。
その頃から体調が思わしくなく
頭痛が出始めました。
幸い熱は無く、むしろ低目で
単なる頭痛か風邪の前兆かというところ。
なかなかしぶとい頭痛でしたので、
シャワーも出社も断念して休息しました。
夜、目覚めると気分もスッキリ!
単に寝不足だったのかもしれません。
夜中は父の咳で幾度か起されますし、
父からの呼びかけもあります。
早朝5時には看護師が確認のために
病室に来ます。
寝袋に入って
ソファーで横になっているので、
睡眠の質も量も確保できません。
2日間続けたことが、
今回の頭痛の原因だったのかもしれません。
たった2日で体調が崩れる!。。。
現在、母も体調を崩して発熱し
実家で静養中です。
妹も弟も子ども達が風邪の保菌者で
病室に来る事ができません。
2日連続の宿直で
夜中に必要なことは特にありませんでした。
この病院の看護師は
本当に良くしてくれます。
安心してお任せできます。
そこで、今晩から
支える側の健康にも配慮して
宿直当番を終えることにしました。
このことは、
父も理解してくれました。
父の左半身の麻痺は
想像以上に本人も支える家族も大変。。
本日の回診で担当医から
支える側の大変さもあるから
療養型の病院を紹介してくれるとのこと。
現在は自分で体を支えられないので、
座ることさえ出来ません。
このことは、
車椅子にも座れないということです。
移動が出来なければ
トイレにもお風呂にも行けません。
麻痺した体は
体重以上に重く感じます。
とても移動させることは出来ません。
一日三回のリハビリをしていますが、
進歩は非常にゆっくりです。
看病だけで、
支える側はダウンしていきました。
今後の介護を考えた時、
本人の快適さを優先しつつ、
支える側の健康にも配慮しなければ
続けていくことはできません。
父に状況を説明すると、
「全滅・・しないように・・しないと・・」
状況は理解してくれているようでした。
いつもありがとう
ホテル青竹からの夜明け前(2014/1/28)
(青竹は病院の住所)
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
この記事へのコメント
ハッチャキさん
病院ではやはり眠りが浅いというか…たぶん気が張って寝てるのか起きてるのか分からないからかも。だから、疲れが溜まってしんどいんでしょうね。せめてもう少し眠れる設備が有ってもいいかも、ですね!
病院ではやはり眠りが浅いというか…たぶん気が張って寝てるのか起きてるのか分からないからかも。だから、疲れが溜まってしんどいんでしょうね。せめてもう少し眠れる設備が有ってもいいかも、ですね!
Posted by nmaruGT at 2014年01月31日 01:19
自分も子供が小さい頃喘息で一週間ほど入院して、病院から仕事に出かけたことがありました。
あれはしんどかったです。
普通の病院は看護する家族が泊まることはあまり考えずに病室を作っているように思えます。
もうちょっと何とかならないものですかね。
あれはしんどかったです。
普通の病院は看護する家族が泊まることはあまり考えずに病室を作っているように思えます。
もうちょっと何とかならないものですかね。
Posted by ハッチャキ at 2014年01月30日 20:53