2014年02月01日
【思い通りにならない】 もどかしさなのか。。
2014.2.1
【思い通りにならない】 もどかしさなのか。。
昨晩の父は様子がおかしかった。
(父は右脳2/3が脳梗塞で壊死)
病室へ訪問しても言葉を全く発っせず!
ただ、目を見開いたままでした。
「お父さん!」
「・・・・」
「今日はCT撮ったよね?」
「・・・・」
「(??)」
母は風邪で発熱が治まらず
看病に来ることができません。
私も業務の前後にしか
病室を訪れることが出来ません。
日中は一人ベッドです。
夜も泊まりの看病を止めました。
病状が落ち着いてきたことと
こちらがまいってしまうためです。
(寂しくて拗ねてるのか?)
看護師さんには応答するのです!
どうにもモヤッとした気持ちで
帰宅しました。
そして、
いろいろと考えていました。
(そうか!)
思い通りにならない体。
自分の入院・療養の頃を
思い出していました。
周囲の期待に全く応えられない。
思うようにならない身体。
そんな時。特に身内には
わがままになってしまう気持ち。
自分の時とは比べ物にならない
困難な現実の中で、
いろいろ思っていたのでしょう。
しかし、今日の父は違っていました。
言葉のキャッチボールが出来ました。
その人になり代わることはできませんが、
出来る限り気持ちを慮ること。
修行の毎日です。。
食事をスプーンで
口へ運ぶことが出来るようになりました。
介助が必要ですが
座る姿勢を10分とれる様になりました。
車椅子に座れる日が
待ち遠しいです。。。
いつもありがとう。

【思い通りにならない】 もどかしさなのか。。
昨晩の父は様子がおかしかった。
(父は右脳2/3が脳梗塞で壊死)
病室へ訪問しても言葉を全く発っせず!
ただ、目を見開いたままでした。
「お父さん!」
「・・・・」
「今日はCT撮ったよね?」
「・・・・」
「(??)」
母は風邪で発熱が治まらず
看病に来ることができません。
私も業務の前後にしか
病室を訪れることが出来ません。
日中は一人ベッドです。
夜も泊まりの看病を止めました。
病状が落ち着いてきたことと
こちらがまいってしまうためです。
(寂しくて拗ねてるのか?)
看護師さんには応答するのです!
どうにもモヤッとした気持ちで
帰宅しました。
そして、
いろいろと考えていました。
(そうか!)
思い通りにならない体。
自分の入院・療養の頃を
思い出していました。
周囲の期待に全く応えられない。
思うようにならない身体。
そんな時。特に身内には
わがままになってしまう気持ち。
自分の時とは比べ物にならない
困難な現実の中で、
いろいろ思っていたのでしょう。
しかし、今日の父は違っていました。
言葉のキャッチボールが出来ました。
その人になり代わることはできませんが、
出来る限り気持ちを慮ること。
修行の毎日です。。
食事をスプーンで
口へ運ぶことが出来るようになりました。
介助が必要ですが
座る姿勢を10分とれる様になりました。
車椅子に座れる日が
待ち遠しいです。。。
いつもありがとう。

\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る