2014年02月07日
【ピンチはチャンス*生きてるだけでラッキー】 2つの魔法
2014.2.7
【ピンチはチャンス*生きてるだけでラッキー】 2つの魔法
昨日のブログで紹介した言葉
【ピンチはチャンス*生きてるだけでラッキー】
その体験談の投稿を読んだ時
かなり引き込まれました!
本人の承諾が得られましたので
全文を掲載したいと思います。
(少し長いですが・・・)

************************************
なにをやっても
ことごとくうまくいかない日
とことんツイてない日
嫌なことばかり続く日って
誰にでもあると思います。
昨日が私にとってその日でした。
とても悲しいことも沢山ありました。
・
・
・
大切なものを手放しました。
私の中では大切なものを1つ失ってでも
自分にとって大きな決断をしました。
未来と幸せのために決断したことです。
・
・
強く自分を持とうと決めても、
正直胸がはりさけそうなくらい
辛かったです。
・
・
・
この時、立ち止まって
身動きができなくなりそうだったけど
「生きてるだけでラッキー」という言葉が
私を支えてくれました。
・
・
・
「生きてるだけでラッキー」というのは
昔私が死にたいくらい辛かった時に
死ぬ勇気があるくらいだったら無敵でしょ。
「生きてるだけでラッキー」だよって
言ってくれて救われた言葉です。
・
・
・
祖父の命日とサロンに一度
行かなければだったので
・
・
夜のバスに飛び乗って少しの間、
長野に帰ることにしました。
ちなみに交通手段は高速バスだけ。
結構心身疲れていたせいもあって
深く寝てしまい
降りるはずのバス停を1つ通り越してしまい
1つ先で降りました。
・
・
・
「あ・・・乗り過ごしてしまった」
降りるはずのバス停に車を1台おいてあるので
取りに行かなくてはでした。
・
・
・
こんなときに限ってヤってしまった。。。
・
・
・
そんな時「ピンチはチャンス!」
この言葉で
タクシーがたまたまいたので乗り
1つ前のバス停に戻りました。
・
・
・
タクシーを降り
ようやくバス停にたどり着きました。
・
・
・
もう深夜1時…
・
・
・
山の上の真っ暗なバス停に着いて
駐車場に止めてあった自分の車に
キーをさしました。
・
・
・
するとエンジンがかからないのです。
「うわー。まじか。。。」
・
・
とことんツイてません。
・
・
・
外は冷たい風が吹き氷点下のいてつく寒さ。
1ヶ月以上車を止めていたので
バッテリーがあがってしまいました。
・
・
・
何度か試みたけど動かない。
もぉツイてないな・・・
凹みそうになったけど
「ピンチはチャンス」と言い聞かせました。
・
・
・
携帯で長野の親に迎えに来てもらえるか
電話しましたが
通じませんでした。
「うわ。。。どうしよう。。。」
深夜1時に無理もありません。
・
・
・
とりあえずタクシーを呼ぼうとして
調べていたら
電話の充電が切れました。。。
・
・
・
東京の都会みたいに
タクシーは走っているわけでなく
呼ばないとこないのです。
・
・
・
んじゃパソコンで調べて
どうにかと思ったけど
パソコンも充電が切れました。
・
・
・
通信環境さえあれば
タクシーでもJAFFでも呼べるのに
連絡手段をすべて絶たれました。
・
・
・
街灯一つの真っ暗闇で、
山なので周りになにもなく
人の気配すらない。
しかも氷点下のいてつく寒さのなかで
・
・
・
正直、終わったと思いました。
とことんツイてません。。。
・
・
・
都会ならまだいろんな手段はあるのだけど
都会のインフラが当たり前すぎていました。
・
・
・
そこで崩れ落ちてうまくいかない自分に
苛立ちと悔しさで涙が溢れました。
・
・
・
でもその時、
夜空に満天の星空が広がっていて
癒やされました。
・
・
・
「ピンチはチャンス」
・
・
・
ここで座ってたら凍えてしまう。
泣いたって落ち込んだって事実は変わらない。
とりあえず解決しなきゃと思って
立ちあがって荷物を持って
暗い山道を降りました。
・
・
・
小さな光が見えて…
・
・
・
公衆電話でした。
・
・
・
ようやく助かったーって思った矢先
・
・
財布にお札はあるのに
小銭がありませんでした。。。。。
・
・
・
「もうとことんツイてないな・・・w」
さらにICカードも
持ってるわけではありません。
・
・
・
こうもうまくいないのが続くと
ピンチな自分に笑えてきました。
・
・
そんなときこそ
「ピンチはチャンス」
そう言い聞かせて歩きました。。。
・
・
・
・
さらに降りていくとなんと
有線電話をみつけました。
タクシー直通でした。
・
・
・
「うわー。よかった。。。」
タクシーに来てもらって実家に帰りました。
・
・
・
ピンチを切り抜けて
タクシーの中で
行動すればなんとかなるなって
実感しました。
・
・
・
自宅につくと、猫がお出迎えしてくれて
母が起きていてくれて
「軽めの食事と温かいお風呂をわかして
用意して待っていてくれました。
・
・
・
電話も折り返したけど通じなくて
心配してくれていました。
・
・
・
お風呂に入りながら、
母親が心配してくれて
食事やお風呂を用意してくれれて
感謝の気持でいっぱいで
涙が溢れだしました。
・
・
・
もし今日
こんなピンチがいっぱいなかったら
もし今日が
うまくいかない日じゃなかったら
・
・
・
母親がしてくれたことに
涙をながして感謝なんて
できなかったと思います。
・
・
・
あたりまえの幸せに気付けただけでも
「今日はよかった」と
いえる1日になりました。
・
・
・
これから先も
ずっと嫌なことやピンチなことや
うまくいかない日って絶対来るけど
・
・
・
ずっと悩んで、ずっと泣いて
たちどまっていたとしても
いつまでもくよくよしていても
・
・
・
「事実」は「事実」
起こってしまったことには変わりません。
・
・
・
それをどう捉えて行動できるかが
大切だと思います。
・
・
・
私は自分を支えてくれる
2つの魔法を持っています。
・
・
・
「ピンチはチャンス」
「生きてるだけでラッキー」
・
・
・
これを持つだけで
大きな壁が立ちはだかっても
乗り越えることができる。
どんな困難も
乗り越えることができるはず。
・
・
・
私に立ち止まっている暇はありません。
沢山やるべきことはいっぱいあるんだから☆
前を向いて笑顔で1つずつ解決して
突き進んでいきたいと思います☆
・
・
・
みなさんもピンチが訪れた時こそ
最大のチャンスだと思うようにしてみてください♪
・
・
・
きっと良いことが訪れる前触れのサインですから
ヽ(*゚∀゚)人(゚∀゚*)ノ
・
・
・
今日も素敵な1日を+:.(◇p∀`*)☆
************************************
いつもありがとう。
ソースはこちら↓↓↓
【ピンチはチャンス*生きてるだけでラッキー】 2つの魔法
昨日のブログで紹介した言葉
【ピンチはチャンス*生きてるだけでラッキー】
その体験談の投稿を読んだ時
かなり引き込まれました!
本人の承諾が得られましたので
全文を掲載したいと思います。
(少し長いですが・・・)

************************************
なにをやっても
ことごとくうまくいかない日
とことんツイてない日
嫌なことばかり続く日って
誰にでもあると思います。
昨日が私にとってその日でした。
とても悲しいことも沢山ありました。
・
・
・
大切なものを手放しました。
私の中では大切なものを1つ失ってでも
自分にとって大きな決断をしました。
未来と幸せのために決断したことです。
・
・
強く自分を持とうと決めても、
正直胸がはりさけそうなくらい
辛かったです。
・
・
・
この時、立ち止まって
身動きができなくなりそうだったけど
「生きてるだけでラッキー」という言葉が
私を支えてくれました。
・
・
・
「生きてるだけでラッキー」というのは
昔私が死にたいくらい辛かった時に
死ぬ勇気があるくらいだったら無敵でしょ。
「生きてるだけでラッキー」だよって
言ってくれて救われた言葉です。
・
・
・
祖父の命日とサロンに一度
行かなければだったので
・
・
夜のバスに飛び乗って少しの間、
長野に帰ることにしました。
ちなみに交通手段は高速バスだけ。
結構心身疲れていたせいもあって
深く寝てしまい
降りるはずのバス停を1つ通り越してしまい
1つ先で降りました。
・
・
・
「あ・・・乗り過ごしてしまった」
降りるはずのバス停に車を1台おいてあるので
取りに行かなくてはでした。
・
・
・
こんなときに限ってヤってしまった。。。
・
・
・
そんな時「ピンチはチャンス!」
この言葉で
タクシーがたまたまいたので乗り
1つ前のバス停に戻りました。
・
・
・
タクシーを降り
ようやくバス停にたどり着きました。
・
・
・
もう深夜1時…
・
・
・
山の上の真っ暗なバス停に着いて
駐車場に止めてあった自分の車に
キーをさしました。
・
・
・
するとエンジンがかからないのです。
「うわー。まじか。。。」
・
・
とことんツイてません。
・
・
・
外は冷たい風が吹き氷点下のいてつく寒さ。
1ヶ月以上車を止めていたので
バッテリーがあがってしまいました。
・
・
・
何度か試みたけど動かない。
もぉツイてないな・・・
凹みそうになったけど
「ピンチはチャンス」と言い聞かせました。
・
・
・
携帯で長野の親に迎えに来てもらえるか
電話しましたが
通じませんでした。
「うわ。。。どうしよう。。。」
深夜1時に無理もありません。
・
・
・
とりあえずタクシーを呼ぼうとして
調べていたら
電話の充電が切れました。。。
・
・
・
東京の都会みたいに
タクシーは走っているわけでなく
呼ばないとこないのです。
・
・
・
んじゃパソコンで調べて
どうにかと思ったけど
パソコンも充電が切れました。
・
・
・
通信環境さえあれば
タクシーでもJAFFでも呼べるのに
連絡手段をすべて絶たれました。
・
・
・
街灯一つの真っ暗闇で、
山なので周りになにもなく
人の気配すらない。
しかも氷点下のいてつく寒さのなかで
・
・
・
正直、終わったと思いました。
とことんツイてません。。。
・
・
・
都会ならまだいろんな手段はあるのだけど
都会のインフラが当たり前すぎていました。
・
・
・
そこで崩れ落ちてうまくいかない自分に
苛立ちと悔しさで涙が溢れました。
・
・
・
でもその時、
夜空に満天の星空が広がっていて
癒やされました。
・
・
・
「ピンチはチャンス」
・
・
・
ここで座ってたら凍えてしまう。
泣いたって落ち込んだって事実は変わらない。
とりあえず解決しなきゃと思って
立ちあがって荷物を持って
暗い山道を降りました。
・
・
・
小さな光が見えて…
・
・
・
公衆電話でした。
・
・
・
ようやく助かったーって思った矢先
・
・
財布にお札はあるのに
小銭がありませんでした。。。。。
・
・
・
「もうとことんツイてないな・・・w」
さらにICカードも
持ってるわけではありません。
・
・
・
こうもうまくいないのが続くと
ピンチな自分に笑えてきました。
・
・
そんなときこそ
「ピンチはチャンス」
そう言い聞かせて歩きました。。。
・
・
・
・
さらに降りていくとなんと
有線電話をみつけました。
タクシー直通でした。
・
・
・
「うわー。よかった。。。」
タクシーに来てもらって実家に帰りました。
・
・
・
ピンチを切り抜けて
タクシーの中で
行動すればなんとかなるなって
実感しました。
・
・
・
自宅につくと、猫がお出迎えしてくれて
母が起きていてくれて
「軽めの食事と温かいお風呂をわかして
用意して待っていてくれました。
・
・
・
電話も折り返したけど通じなくて
心配してくれていました。
・
・
・
お風呂に入りながら、
母親が心配してくれて
食事やお風呂を用意してくれれて
感謝の気持でいっぱいで
涙が溢れだしました。
・
・
・
もし今日
こんなピンチがいっぱいなかったら
もし今日が
うまくいかない日じゃなかったら
・
・
・
母親がしてくれたことに
涙をながして感謝なんて
できなかったと思います。
・
・
・
あたりまえの幸せに気付けただけでも
「今日はよかった」と
いえる1日になりました。
・
・
・
これから先も
ずっと嫌なことやピンチなことや
うまくいかない日って絶対来るけど
・
・
・
ずっと悩んで、ずっと泣いて
たちどまっていたとしても
いつまでもくよくよしていても
・
・
・
「事実」は「事実」
起こってしまったことには変わりません。
・
・
・
それをどう捉えて行動できるかが
大切だと思います。
・
・
・
私は自分を支えてくれる
2つの魔法を持っています。
・
・
・
「ピンチはチャンス」
「生きてるだけでラッキー」
・
・
・
これを持つだけで
大きな壁が立ちはだかっても
乗り越えることができる。
どんな困難も
乗り越えることができるはず。
・
・
・
私に立ち止まっている暇はありません。
沢山やるべきことはいっぱいあるんだから☆
前を向いて笑顔で1つずつ解決して
突き進んでいきたいと思います☆
・
・
・
みなさんもピンチが訪れた時こそ
最大のチャンスだと思うようにしてみてください♪
・
・
・
きっと良いことが訪れる前触れのサインですから
ヽ(*゚∀゚)人(゚∀゚*)ノ
・
・
・
今日も素敵な1日を+:.(◇p∀`*)☆
************************************
いつもありがとう。
ソースはこちら↓↓↓
小平つかさ さん
ありがとうございました♪
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る