2014年04月19日
【扉を開けなければ】 一歩を踏み出すことはできない
2014.4.19
【扉を開けなければ】 一歩を踏み出すことはできない
週末恒例となりつつある
朝ラン&ウォーキングツアー
今回は国の重要文化財に指定された
金剛力士立像で有名な財賀寺へ。
朝6時過ぎに出発。
往復で18.5キロの道のりでした。
仁王門の金剛力士立像は立派!



仁王門から財賀寺までは
急勾配の石段を約500メートル


初めての財賀寺は
想像以上に立派でした。


お参りをしようと
賽銭箱を探すのですが見当たりません。
お寺の正面は障子が閉じられて
中も見えず・・・
Aさんは半ば諦めて
お寺を後にしようとしていました。
私は
「障子の中はどうなってるんだろう?」
ガラガラガラ・・・
「ちょっと! 開けてもいいの??」
Aさんに制止させられましたが
気にせず、ガラガラッ!!
すると・・・・
壁と床に立派な書が!!!


「東京五輪」の文字
そして賽銭箱とだるまのおみくじ。
思わぬ展開に二人とも
一瞬ことばを失いました。
そして、感動~(ToT)(ToT)
「私は開けてはいけないと思って
諦めてたわ。。。
でも、あなたが開けなかったら
この感動には逢えなかった・・・
こういう時、
開けないのがいつもの私。
でも、開けなければ
感動は得られなかったのよね。。。」
ちょっとした出来事でしたが
なにやら気付きがあったようです。
いつもありがとう

財賀寺のホームページ
http://www.ccnet-ai.ne.jp/zaikaji/
【扉を開けなければ】 一歩を踏み出すことはできない
週末恒例となりつつある
朝ラン&ウォーキングツアー
今回は国の重要文化財に指定された
金剛力士立像で有名な財賀寺へ。
朝6時過ぎに出発。
往復で18.5キロの道のりでした。
仁王門の金剛力士立像は立派!
仁王門から財賀寺までは
急勾配の石段を約500メートル
初めての財賀寺は
想像以上に立派でした。
お参りをしようと
賽銭箱を探すのですが見当たりません。
お寺の正面は障子が閉じられて
中も見えず・・・
Aさんは半ば諦めて
お寺を後にしようとしていました。
私は
「障子の中はどうなってるんだろう?」
ガラガラガラ・・・
「ちょっと! 開けてもいいの??」
Aさんに制止させられましたが
気にせず、ガラガラッ!!
すると・・・・
壁と床に立派な書が!!!
「東京五輪」の文字
そして賽銭箱とだるまのおみくじ。
思わぬ展開に二人とも
一瞬ことばを失いました。
そして、感動~(ToT)(ToT)
「私は開けてはいけないと思って
諦めてたわ。。。
でも、あなたが開けなかったら
この感動には逢えなかった・・・
こういう時、
開けないのがいつもの私。
でも、開けなければ
感動は得られなかったのよね。。。」
ちょっとした出来事でしたが
なにやら気付きがあったようです。
いつもありがとう
財賀寺のホームページ
http://www.ccnet-ai.ne.jp/zaikaji/
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る