プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 家族・くらし・出来事など › 脳梗塞 › 【不可能を可能にせにゃかんでなぁぁ】 その姿勢に感謝!

2014年04月29日

【不可能を可能にせにゃかんでなぁぁ】 その姿勢に感謝!

2014.4.29
 【不可能を可能にせにゃかんでなぁぁ】 その姿勢に感謝!


私事ですが、
週末や休みの日は
入院してる父を訪問しています。
(父は脳梗塞で倒れてリハビリ中)

本日も食事の介助と
リハビリの補助で行って来ました。


倒れた頃に比べて
本当にいろいろ出来るようになりました。

左半身が全く麻痺していますので
出来ることは限られます。

まだ車椅子で思うところへ
移動は出来ません。

しかし、前後に動くことは
出来るようになりました。

比較的長い時間
座っていられるようになりました。

食事も時間はかかりますが
スプーンを使って食べれるようになりました。


今日の昼食はうどん。

なんと!箸を使って
自分で食べることができました!!


こんな、些細なことですが
本当に嬉しく私の励みになります。

早速、その頑張っている姿を
Aさん、Cさん、Dさんへメール。

【不可能を可能にせにゃかんでなぁぁ】 その姿勢に感謝!


力が湧いてきたことだと思います。


食後はいつも、すぐに寝てしまいますが
数時間後に起きると決まって
幻覚のひとときが始まります。

先週はベッドの上が車の中で私が運転手。
外は雪景色でした。

本日は柵を乗り越える訓練を
ひたすら続けていました。


「とにかくコレを
 クリアせにゃならんだ・・・」


「そうだね!
 色々出来るようになったもんねっ」


「オイ、ちょっとコレをここに掛けて
 コレを抜いてくれ!」


「えっ? この左手を??
 頑張ってるね!!」


「この、義手をここに掛けるだ・・・」

【不可能を可能にせにゃかんでなぁぁ】 その姿勢に感謝!



父は麻痺した左手を
義手だと思い込んでいます。


「こうやって不可能を
 可能にせにゃならんだでなぁぁ。。」


幻覚の中にあっても
なんとかしようとする姿が微笑ましく
私に勇気を与えてくれます。

お父さん、ありがとう。


幻覚の中では
同じことを繰り返し繰り返しし続けます。

それに繰り返し繰り返し付き合うことで
何かが少しでも前進する事が
本当に楽しく思えます。

根気よく
繰り返し繰り返し。。。

そうやって、
少しずつ少しずつ前進しています。


はい、笑ってぇ~
撮った写真はかなり変顔(笑)

【不可能を可能にせにゃかんでなぁぁ】 その姿勢に感謝!






いつもありがとう





同じカテゴリー(家族・くらし・出来事など)の記事画像
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第3位 自分の気持ちを表現する勇気――後悔のない人生を送るために
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第4位 友人とのつながりを取り戻す――人生の豊かさを広げる方法
同じカテゴリー(家族・くらし・出来事など)の記事
 \親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く (2025-03-29 09:35)
 Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】 (2025-02-02 16:28)
 Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New (2024-11-10 07:00)
 完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】 (2024-11-05 07:00)
 第八章: 「未来につなげる変化の一歩」 (2024-11-04 07:00)
 第七章: 「癒しと気づきの場の創造」 (2024-11-03 07:00)
 第六章: 「地域の息吹を次世代へ」 (2024-11-02 07:00)
 2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました! (2024-11-01 14:20)
 第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」 (2024-11-01 07:00)
 第四章: 「挑戦と調和の道」 (2024-10-31 07:00)
 第三章: 「田んぼに込めた未来への種」 (2024-10-30 07:00)
 第二章: 「調和を育む新たな出会い」 (2024-10-29 07:00)
 第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」 (2024-10-28 00:25)
 『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう (2024-10-15 19:00)
 『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る (2024-10-14 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。