2015年01月01日
【父の外泊】 年越しと積雪の元旦
2015/01/01
【父の外泊】
年越しと積雪の元旦
昨年の1月6日に脳梗塞で倒れた父。
昨年の12月30日から本日まで、
二泊三日の外泊を自宅で過ごしました。
左半身が完全に麻痺した体は
本人の意思では言うことを利かず、
右半身の運動能力も落ちてきました。
移動は車椅子ですが、
自分では思うように操作できません。
車椅子に座るのも
我々が抱きかかえて座らせます。
トイレは行けません。
オムツです。
食事は右手でできますが、
目が殆ど見えないので苦労します。
つまり、
病院で父を介護して下さる方と
同じ体験をしたことになります。
正直なところ、大変でした。
特にオムツ交換は
大変な仕事だということが分かりました。
更に、
なぜか父の昼夜は逆転しています。
寒い夜中に布団を跳ね除けたり、
喋り続けたり。。。
横に寝ていて
殆ど睡眠できない状況でした。
大晦日の夜は孫達に囲まれて
美味しい料理に舌鼓を打ち
満足な様子でした。
病院へ帰る本日、
父は嫌がるのでは、と思っていました。
ところが、
病院へ帰ることは受け入れていました。
そして我々に
感謝の言葉を投げかけてくれました。
「ありがとう・・・ありがとう・・・
いい正月を迎えられたよ・・・」
その言葉で、
全てが吹き飛びました。
日々父を介護して下さる
病院の方々
ありがとうございます。
本当に頭が下がる二泊三日でした。
いつもありがとう
雪の少ない実家では
めずらしい積雪の元旦を迎えました。

四ツ谷千枚田雪景色

【父の外泊】
年越しと積雪の元旦
昨年の1月6日に脳梗塞で倒れた父。
昨年の12月30日から本日まで、
二泊三日の外泊を自宅で過ごしました。
左半身が完全に麻痺した体は
本人の意思では言うことを利かず、
右半身の運動能力も落ちてきました。
移動は車椅子ですが、
自分では思うように操作できません。
車椅子に座るのも
我々が抱きかかえて座らせます。
トイレは行けません。
オムツです。
食事は右手でできますが、
目が殆ど見えないので苦労します。
つまり、
病院で父を介護して下さる方と
同じ体験をしたことになります。
正直なところ、大変でした。
特にオムツ交換は
大変な仕事だということが分かりました。
更に、
なぜか父の昼夜は逆転しています。
寒い夜中に布団を跳ね除けたり、
喋り続けたり。。。
横に寝ていて
殆ど睡眠できない状況でした。
大晦日の夜は孫達に囲まれて
美味しい料理に舌鼓を打ち
満足な様子でした。
病院へ帰る本日、
父は嫌がるのでは、と思っていました。
ところが、
病院へ帰ることは受け入れていました。
そして我々に
感謝の言葉を投げかけてくれました。
「ありがとう・・・ありがとう・・・
いい正月を迎えられたよ・・・」
その言葉で、
全てが吹き飛びました。
日々父を介護して下さる
病院の方々
ありがとうございます。
本当に頭が下がる二泊三日でした。
いつもありがとう
雪の少ない実家では
めずらしい積雪の元旦を迎えました。
四ツ谷千枚田雪景色
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る