プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2015年08月14日

【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠

2015.8.14
【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


2015.7.20海の日に、

トレランコースを探索しようとして迷子になり、

偶然発見した古道、ふりくさ道。

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e786367.html



いちばん心を動かされたのが、

看板に書かれた「石畳」の文字。



今は誰も通ることがなくなった古道に、

はたして石畳の跡が本当に残っているのだろうか?



そのことを思えば、思うほどに、

恋しさは増すばかり・・・



お盆休みを利用して、逢いに出かけました。



そして出逢った石畳や石垣の数々・・・

【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠



やっと運命の人に出逢えたような、

そんな感情がわきおこって、

暫し時間を忘れて

ぼぉ~~(笑)。

【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠




仏坂峠までの街道脇にある三十三体観音像や、

馬頭観音、行者様像、道祖神なども

往時の面影を残して

味わい深く。。。

【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠




オッチャン、オバチャンのための

観光資源として整備したいなぁ・・・




街道や石仏の詳しい説明は、

看板や石碑写真から読み取っていただければと。

(クリックして拡大)

【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠


【古の足跡を辿って】 ふりくさ道 仏坂峠








いつもありがとう




同じカテゴリー(家族・くらし・出来事など)の記事画像
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第3位 自分の気持ちを表現する勇気――後悔のない人生を送るために
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第4位 友人とのつながりを取り戻す――人生の豊かさを広げる方法
同じカテゴリー(家族・くらし・出来事など)の記事
 \親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く (2025-03-29 09:35)
 Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】 (2025-02-02 16:28)
 Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New (2024-11-10 07:00)
 完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】 (2024-11-05 07:00)
 第八章: 「未来につなげる変化の一歩」 (2024-11-04 07:00)
 第七章: 「癒しと気づきの場の創造」 (2024-11-03 07:00)
 第六章: 「地域の息吹を次世代へ」 (2024-11-02 07:00)
 2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました! (2024-11-01 14:20)
 第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」 (2024-11-01 07:00)
 第四章: 「挑戦と調和の道」 (2024-10-31 07:00)
 第三章: 「田んぼに込めた未来への種」 (2024-10-30 07:00)
 第二章: 「調和を育む新たな出会い」 (2024-10-29 07:00)
 第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」 (2024-10-28 00:25)
 『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう (2024-10-15 19:00)
 『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る (2024-10-14 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。