プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2016年07月15日

【心に火をつける】 地域活性化の一歩

2016.7.15
【心に火をつける】 地域活性化の一歩


正直なところ、「怖い」

それは、スピードが速すぎるから。



友達に誘われて、

何が何だか分からなかったけれど、

あの大経営者が誘うのだから間違いないと

参加した岡崎ボンド塾。



5年前に病気をしてから、

むさぼるように人との出会いを求めた。



たくさんのセミナーや講演に参加した。

そこで何度も「夢」を問われた。



頭に浮かんでくるのはいつも

生まれ故郷の四谷の千枚田地域。



過疎化で寂れた故郷を何とかしたい。



そこでやりたいことはいろいろあっても、

どうしたら進められるのかが分からなかった。



ところが!



岡崎ボンド塾に参加して

第一講を終えたあとのフォロー会で

「ハッピーランド」構想が生まれた。



これだよ!やりたかったのは!!



そして第四講では

皆さんからプレゼンを推されて

正直なところびっくりした。

チャンスが到来したのだ。



ここまでたった4か月。



病に倒れてからの5年間。

その間考えながらなかなか進められなかった。

自分の中の5年分の構想が、

たった4か月で一歩踏み出そうとしている。



速すぎて準備もままならない中で、

地域の皆さんへ発表してしまう怖さ!



果たして共感してくれるだろうか?



その前に、

地域を出ていった自分を

地域の方々は受け入れてくれるだろうか?



バカ騒ぎで終わらないか?



反感を買わないか?



それより、

会場に足を運んでくれるのだろうか?



たくさんの人に聴いてほしいし

活性化のきっかけになって欲しい。



けれど、

その逆になることが怖い。



たくさんの人が聴いてくれて、

共感したのだけれど、

期待外れになるのが怖い。



全てのドキドキをエネルギーに変えて、

私を育ててくれた故郷でプレゼンします。



「夢のハッピーランド」



8月21日の日曜の夕刻。

お時間許す方は是非!



旧連谷小学校の体育館で

岡崎ボンド塾の仲間たちと

来ていただいた皆さんの心に

火をつける点火式を行います。



【心に火をつける】 地域活性化の一歩




詳細は追って。。。







いつもありがとう




同じカテゴリー(地域活性化)の記事画像
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
【収穫感謝祭の準備】~四谷の千枚田~
【稲刈り日程】~令和元年米~
【稗抜きありがと~】~KMチーム~
【田の草取り】~カエルに夢中~
【みんなで灯そうせんまいだ】~お田植え感謝の夕べ~
【田植え完了】〜既に稗だらけ・・・汗〜
同じカテゴリー(地域活性化)の記事
 完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】 (2024-11-05 07:00)
 第八章: 「未来につなげる変化の一歩」 (2024-11-04 07:00)
 第七章: 「癒しと気づきの場の創造」 (2024-11-03 07:00)
 第六章: 「地域の息吹を次世代へ」 (2024-11-02 07:00)
 第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」 (2024-11-01 07:00)
 第四章: 「挑戦と調和の道」 (2024-10-31 07:00)
 第三章: 「田んぼに込めた未来への種」 (2024-10-30 07:00)
 第二章: 「調和を育む新たな出会い」 (2024-10-29 07:00)
 第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」 (2024-10-28 00:25)
 【念仏踊りの「はねこみ」は】 ~風前の灯~ (2023-08-14 23:35)
 【収穫感謝祭の準備】~四谷の千枚田~ (2019-10-27 23:59)
 【稲刈り日程】~令和元年米~ (2019-09-04 23:59)
 【稗抜きありがと~】~KMチーム~ (2019-08-25 23:59)
 【念仏踊り】~はね込み~ (2019-08-14 23:59)
 【田の草取り】~カエルに夢中~ (2019-06-22 23:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。