プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2016年08月15日

【未来の連谷かんがえまいか】 集客!

2016.8.15
【未来の連谷かんがえまいか】 集客!


8月21日(日)のプレゼンと

三河弁ミュージカルに向けて

追い込み中・・・



イベントページはこちら↓↓↓

https://www.facebook.com/events/1806004722968698/

「未来の連谷かんがえまいか」プロジェクト!



本日は現地でのリハーサルを実施!

まだまだ課題は山積だけれど

メンバーのボルテージは日増しに高まってきました。



しかし、どれだけ頑張ったところで、

このイベントが地域に伝わらなければ、

これまでやってきたことが、

自己満足で終わってしまいます。



地域の方に理解をいただいて、

足を運んでいただかなければ意味がありません。



これまで、

三地域の区長さんへイベント内容のご説明と

回覧板によるイベント告知のお願い、

戸別チラシの配布のお願いをしました。



老人会の会長さんにもご説明をして、

大きなエールをいただきました。



千枚田保存会の会長さんからは、

貴重なアドバイスをいただき背中を押していただきました。



そして今日、

リハーサルが押してしまい、

予定していた現地の戸別訪問が危ぶまれる中、

えいっ!と、18時から訪問を開始!



正直なところ、反応が不安でした。

私は地域から出て行った半分よそ者。

受け入れてくれるのか?








杞憂に終わりました!



「ほい、回覧板をみたぞん!」

「行くでね!がんばりんよ」



涙が出そうでした。



みなさん、チラシの中の私の名前を見て、

楽しみにしてくれていました。



これは、祖父母、父や母のこれまでのかかわりや、

築き上げた信頼関係が無ければあり得ないこと。



戸別訪問をするたびに、

重みと有り難みをかみしめていました。



感謝。



8月21日(日)16時から、

当日、

四谷の千枚田を観光された帰りの足で、

イベントをのぞいていただけたら嬉しいです。



もちろん入場無料!



残り時間が少なくなってきました。

ここからが踏ん張りどころです!!









いつもありがとう





同じカテゴリー(地域活性化)の記事画像
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
【収穫感謝祭の準備】~四谷の千枚田~
【稲刈り日程】~令和元年米~
【稗抜きありがと~】~KMチーム~
【田の草取り】~カエルに夢中~
【みんなで灯そうせんまいだ】~お田植え感謝の夕べ~
【田植え完了】〜既に稗だらけ・・・汗〜
同じカテゴリー(地域活性化)の記事
 完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】 (2024-11-05 07:00)
 第八章: 「未来につなげる変化の一歩」 (2024-11-04 07:00)
 第七章: 「癒しと気づきの場の創造」 (2024-11-03 07:00)
 第六章: 「地域の息吹を次世代へ」 (2024-11-02 07:00)
 第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」 (2024-11-01 07:00)
 第四章: 「挑戦と調和の道」 (2024-10-31 07:00)
 第三章: 「田んぼに込めた未来への種」 (2024-10-30 07:00)
 第二章: 「調和を育む新たな出会い」 (2024-10-29 07:00)
 第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」 (2024-10-28 00:25)
 【念仏踊りの「はねこみ」は】 ~風前の灯~ (2023-08-14 23:35)
 【収穫感謝祭の準備】~四谷の千枚田~ (2019-10-27 23:59)
 【稲刈り日程】~令和元年米~ (2019-09-04 23:59)
 【稗抜きありがと~】~KMチーム~ (2019-08-25 23:59)
 【念仏踊り】~はね込み~ (2019-08-14 23:59)
 【田の草取り】~カエルに夢中~ (2019-06-22 23:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。