すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 家族・くらし・出来事など › 【Dさんの誕生日】 19歳
2016年08月27日
【Dさんの誕生日】 19歳
2016.8.27
【Dさんの誕生日】 19歳
先週末のインカレ終了、解散とともに、
1週間の帰省をしたDさんが
東京へ戻っていった。
中学卒業以来、
こんなに長く滞在することは無かったので、
Aさんの喜びと張り切りようはかなりのもので、
スカスカの冷蔵庫がパンパンになるレベルだった。
滞在していても、
京都の母校へ訪問して朝帰りしたり、
中学まで在籍した岡崎の体操クラブへ
毎日出向いて練習したりと、
家に居る時間は殆ど無かった。
私はそれが嬉しかった。
岡崎の体操クラブには
小学2年生から中学卒業まで在籍した。
月曜以外は毎日練習。
平日は17時から21時まで、
土日は9時から14時、時には深夜まで、、、
厳しい指導の下、
肉体的にも精神的にも追い込まれ、
壁にぶち当たり、何度辞めようとしたことか。
高校時代は
365日練習が伝統として受け継がれた高校に在籍し、
盆も正月も無し。
3年間を寮で生活してきた。
そんな厳しく苦しい思い出しかない古巣に、
脚が向くには理由があるのだろう。
限界の向こうにしか見えないものがある。
そこへ導いてくださった先生への感謝の気持ちは、
その時は分からない。
久しぶりに会ったDさんは、
肉体的にも精神的にも成長していた。
誕生日おめでとう!

いつもありがとう
【Dさんの誕生日】 19歳
先週末のインカレ終了、解散とともに、
1週間の帰省をしたDさんが
東京へ戻っていった。
中学卒業以来、
こんなに長く滞在することは無かったので、
Aさんの喜びと張り切りようはかなりのもので、
スカスカの冷蔵庫がパンパンになるレベルだった。
滞在していても、
京都の母校へ訪問して朝帰りしたり、
中学まで在籍した岡崎の体操クラブへ
毎日出向いて練習したりと、
家に居る時間は殆ど無かった。
私はそれが嬉しかった。
岡崎の体操クラブには
小学2年生から中学卒業まで在籍した。
月曜以外は毎日練習。
平日は17時から21時まで、
土日は9時から14時、時には深夜まで、、、
厳しい指導の下、
肉体的にも精神的にも追い込まれ、
壁にぶち当たり、何度辞めようとしたことか。
高校時代は
365日練習が伝統として受け継がれた高校に在籍し、
盆も正月も無し。
3年間を寮で生活してきた。
そんな厳しく苦しい思い出しかない古巣に、
脚が向くには理由があるのだろう。
限界の向こうにしか見えないものがある。
そこへ導いてくださった先生への感謝の気持ちは、
その時は分からない。
久しぶりに会ったDさんは、
肉体的にも精神的にも成長していた。
誕生日おめでとう!

いつもありがとう
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Posted by nmaruGT at 23:59│Comments(0)
│家族・くらし・出来事など