2017年01月03日
【辛い現実】何時どこでも起こること
2017.1.3
【辛い現実】何時どこでも起こること
晩に母から電話があり、
近所の方が倒れて他界したとのこと。
祖母の葬儀(2016.10.27)の折には、
元気にお手伝いしてくださった方でした。
離れて暮らす息子さんが
電話をしても応答がなかったので、
確認をすると自宅で倒れていたとのこと。
その方の奥様は、
若くして認知症で入院されており、
献身的に支えておられる中での出来事でした。
命が途絶えるのは、
いつだって突然です。
息子さんの前には、
突然にして辛い現実が立ちはだかりました。
このような出来事は全く他人事ではなく、
私の年回りではいつ起っても不思議ではありません。
現実を直視してリスクをしっかりと洗い出し、
常に備えることが重要なのです。

いつもありがとう
【辛い現実】何時どこでも起こること
晩に母から電話があり、
近所の方が倒れて他界したとのこと。
祖母の葬儀(2016.10.27)の折には、
元気にお手伝いしてくださった方でした。
離れて暮らす息子さんが
電話をしても応答がなかったので、
確認をすると自宅で倒れていたとのこと。
その方の奥様は、
若くして認知症で入院されており、
献身的に支えておられる中での出来事でした。
命が途絶えるのは、
いつだって突然です。
息子さんの前には、
突然にして辛い現実が立ちはだかりました。
このような出来事は全く他人事ではなく、
私の年回りではいつ起っても不思議ではありません。
現実を直視してリスクをしっかりと洗い出し、
常に備えることが重要なのです。
いつもありがとう
常に備えるとは?
どちらかというと心構えと決め事のようなことです。
もしもの時に、
誰がどのような役割でその後を看ていくのかは、
家族、兄弟で明確にして共有しておかないと大変です。
普段から、家族と連絡を取り合って、
異変を感じ取れる距離感を保つことも重要です。
残った資産(預金や負債も)をどのように分配するかとか、
決めておかないとあとあとかなり面倒です。などなど。
普段はなかなか触れたくない事柄たちです。。。
どちらかというと心構えと決め事のようなことです。
もしもの時に、
誰がどのような役割でその後を看ていくのかは、
家族、兄弟で明確にして共有しておかないと大変です。
普段から、家族と連絡を取り合って、
異変を感じ取れる距離感を保つことも重要です。
残った資産(預金や負債も)をどのように分配するかとか、
決めておかないとあとあとかなり面倒です。などなど。
普段はなかなか触れたくない事柄たちです。。。
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る