2017年01月05日
【組】という互助システム
2017.1.5
【組】という互助システム
お世話になった方が先日亡くなり、
本日は告別式への出席と
式のお手伝いをしてきました。
その方は、
実家が所属する「組」の一員でもあるので、
「組」総出で葬儀をお手伝いしていました。
実家の「組」は12軒で構成されています。
今のように葬儀場が無かった頃は、
「組」が全てを取り仕切って、
家で葬式をあげていました。
今は、
家で葬式をあげることは殆どなくなり、
葬儀会社に依頼して葬儀場で行っています。
このため、
「組」の出番や役割は少なくなりました。
しかし、
今回のように
喪主が遠く離れて暮らしている場合は、
「組」の存在は大変心強いものです。
私の祖母が他界した際も、
実家を離れた私が喪主を代行せねばならず、
その際の「組」による段取りや働きは、
大きな助けになりました。
重要な役割を担う「組」ですが、
「組」を構成する方々は高齢化し、
あと10年もすれば自然消滅に向かうでしょう。
無くしてしまうことは簡単なのです。
今回、私が葬儀をお手伝いしたのは、
祖母の葬儀の際に大変お世話になり、
そのありがたみと必要性を強く感じたからです。
人と人が寄り添い、助け合い、
生きる知恵と住まう文化が詰まった「組」を、
守っていくことは重要なことだと思っています。
いつもありがとう
【組】という互助システム
お世話になった方が先日亡くなり、
本日は告別式への出席と
式のお手伝いをしてきました。
その方は、
実家が所属する「組」の一員でもあるので、
「組」総出で葬儀をお手伝いしていました。
実家の「組」は12軒で構成されています。
今のように葬儀場が無かった頃は、
「組」が全てを取り仕切って、
家で葬式をあげていました。
今は、
家で葬式をあげることは殆どなくなり、
葬儀会社に依頼して葬儀場で行っています。
このため、
「組」の出番や役割は少なくなりました。
しかし、
今回のように
喪主が遠く離れて暮らしている場合は、
「組」の存在は大変心強いものです。
私の祖母が他界した際も、
実家を離れた私が喪主を代行せねばならず、
その際の「組」による段取りや働きは、
大きな助けになりました。
重要な役割を担う「組」ですが、
「組」を構成する方々は高齢化し、
あと10年もすれば自然消滅に向かうでしょう。
無くしてしまうことは簡単なのです。
今回、私が葬儀をお手伝いしたのは、
祖母の葬儀の際に大変お世話になり、
そのありがたみと必要性を強く感じたからです。
人と人が寄り添い、助け合い、
生きる知恵と住まう文化が詰まった「組」を、
守っていくことは重要なことだと思っています。
いつもありがとう
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る