2017年04月16日
【田おこし完了】 パディーキーパー
2017.4.16
【田おこし完了】 パディーキーパー
雨で延び延びとなっていた「田おこし」
遂に、
やっと、
実施できる機会に恵まれて、
「四谷の千枚田」の最上部で、
全区画の「田おこし」を完了してきました。
「田おこし」は「代かき」の前段階として、
必要な工程。
今回は地主さんの指導の下で、
耕運機の使い方、搬入の仕方などなど、
今後のために、しっかりと指導を頂きました。


そして今日は、
次世代型個別塾「STANDS」さんから、
7名の「パディーキーパー」にも参加していただきました。

『待ってろ 千枚田!』




棚田にして5枚、一反二畝の「田おこし」を
一日で完了させることが出来ました。
お昼はみなさんと、
古民家「真当庵」の土間にて、
「カーキモ」と千枚田米「ミネアサヒ」の炊き立てゴハン!

こちらも、生徒達がすすんで手伝ってくれて、
おなかいっぱいの楽しいランチでした!!
次の作業は、「代かき」
4月29日、30日に実施する予定です。
いつもありがとう
【田おこし完了】 パディーキーパー
雨で延び延びとなっていた「田おこし」
遂に、
やっと、
実施できる機会に恵まれて、
「四谷の千枚田」の最上部で、
全区画の「田おこし」を完了してきました。
「田おこし」は「代かき」の前段階として、
必要な工程。
今回は地主さんの指導の下で、
耕運機の使い方、搬入の仕方などなど、
今後のために、しっかりと指導を頂きました。
そして今日は、
次世代型個別塾「STANDS」さんから、
7名の「パディーキーパー」にも参加していただきました。
『待ってろ 千枚田!』
棚田にして5枚、一反二畝の「田おこし」を
一日で完了させることが出来ました。
お昼はみなさんと、
古民家「真当庵」の土間にて、
「カーキモ」と千枚田米「ミネアサヒ」の炊き立てゴハン!
こちらも、生徒達がすすんで手伝ってくれて、
おなかいっぱいの楽しいランチでした!!
次の作業は、「代かき」
4月29日、30日に実施する予定です。
いつもありがとう
今日は子どもたち6人をつれて、四谷千枚田まで「田おこし」をやりに行ってきました!(^^)
次世代型個別塾 Stands(スタンズ)さんの投稿 2017年4月16日
千枚田の絶景の中、子どもたちが耕運機を使って順番に耕していきました。(^^)
その後は古民家の土間で「カーキモ(皮やキモのお肉)」と「炊きたてのご飯...