すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2019年09月07日
2019年09月07日
【農作業は人の数で決まる】~稗取り~
2019.9.7
【農作業は人の数で決まる】~稗取り~
稲刈りイベントを前にして、
稗取りを進めています。
稗取りが重要な理由は、
来年の作業が軽減されるからです。
稗は稲と見た目が同じで、
穂が出るまで見分けがつきにくい植物です。
繁殖力が高く、
何年も前の種が発芽すると聞いています。
彼らが生き残るための知恵なのかもしれません。
さて、稗取りを地道に続けても
ひとりの作業には限界があります。
本日は稗取りの助っ人が
6人も来てくれました。
当たり前のことですが、
作業効率は6倍です。
おしゃべりしながら笑いながらの作業は、
孤独なひとり作業に比べて、
気分が明るくなります。
午前中だけではありましたが、
ひとりでは三分の一枚がやっとなのに、
2枚の田んぼを片付けることが出来ました!

これは本当にすごいコト!!
当たり前なのですが、
農作業は人の数なのです。
座視していれば
このまま絶えてしまう棚田の稲作を、
残していく光明が見えた気がしました。
いつもありがとう
【農作業は人の数で決まる】~稗取り~
稲刈りイベントを前にして、
稗取りを進めています。
稗取りが重要な理由は、
来年の作業が軽減されるからです。
稗は稲と見た目が同じで、
穂が出るまで見分けがつきにくい植物です。
繁殖力が高く、
何年も前の種が発芽すると聞いています。
彼らが生き残るための知恵なのかもしれません。
さて、稗取りを地道に続けても
ひとりの作業には限界があります。
本日は稗取りの助っ人が
6人も来てくれました。
当たり前のことですが、
作業効率は6倍です。
おしゃべりしながら笑いながらの作業は、
孤独なひとり作業に比べて、
気分が明るくなります。
午前中だけではありましたが、
ひとりでは三分の一枚がやっとなのに、
2枚の田んぼを片付けることが出来ました!

これは本当にすごいコト!!
当たり前なのですが、
農作業は人の数なのです。
座視していれば
このまま絶えてしまう棚田の稲作を、
残していく光明が見えた気がしました。
いつもありがとう