すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2020年10月25日
2020年10月25日
【地域の重鎮へ】~活動内容を共有~
2020.10.25
【地域の重鎮へ】~活動内容を共有~
四谷の千枚田には、
耕作者で組織した保存会が存在する。
「鞍掛山麓千枚田保存会」だ。
耕作者の年齢は高く、
平均で80歳へ迫っている。
本日は、
保存会の活動
千枚田周辺の草刈りに参加した。
毎回、
奉仕作業の後は、
「ご苦労」と呼ばれる酒宴が催される。
今回は、
どっぷり参加することにした。
お決まりの「カーキモBBQ」を囲んで、
様々な話題が話し合われた。

宴が盛り上がる中、
突如、長老が私の活動を聴きたいとのことで、
4年前から始めた地域活性化活動の
始めた動機、目的、状況をお話した。
5年前には、
活動を始めるにあたり、
私の考えを地域の小学校(閉校)の体育館で
発表しているので、大方知っていると思っていたが、
ほぼすべての人は、知らなかった。
(意外であった)
私の事業にかける思いを語り終えると、
予想外に暖かく受け入れられた。
実は、
私の活動が、
自己中心的なものだと勘違いされていたのだった。
その誤解が解けたことで、
私の活動に対する見方が、
大きく変化し、応援者が増る変化に繋がった。
思いを共有することの大切さを
改めて思い知らされた。
いつもありがとう
【地域の重鎮へ】~活動内容を共有~
四谷の千枚田には、
耕作者で組織した保存会が存在する。
「鞍掛山麓千枚田保存会」だ。
耕作者の年齢は高く、
平均で80歳へ迫っている。
本日は、
保存会の活動
千枚田周辺の草刈りに参加した。
毎回、
奉仕作業の後は、
「ご苦労」と呼ばれる酒宴が催される。
今回は、
どっぷり参加することにした。
お決まりの「カーキモBBQ」を囲んで、
様々な話題が話し合われた。

宴が盛り上がる中、
突如、長老が私の活動を聴きたいとのことで、
4年前から始めた地域活性化活動の
始めた動機、目的、状況をお話した。
5年前には、
活動を始めるにあたり、
私の考えを地域の小学校(閉校)の体育館で
発表しているので、大方知っていると思っていたが、
ほぼすべての人は、知らなかった。
(意外であった)
私の事業にかける思いを語り終えると、
予想外に暖かく受け入れられた。
実は、
私の活動が、
自己中心的なものだと勘違いされていたのだった。
その誤解が解けたことで、
私の活動に対する見方が、
大きく変化し、応援者が増る変化に繋がった。
思いを共有することの大切さを
改めて思い知らされた。
いつもありがとう