プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2021年05月11日

【怒涛の研修】~初日~

2021.5.11
【怒涛の研修】~初日~


管理職を目指す人にとっての

登竜門。



今年度も開始されました。

12月までの長丁場。



ひとり一人が、

現状の課題認識と、

解決するための戦略と実行計画を

発表したのだけれど・・・



「あなたは誰で、何者ですか??」



全く伝わってこない。



でも、

だから、

この研修が必要なのです。



役員が、

「あなたと一緒にやりたい」

こう思ってもらえる人財を育成します。








いつもありがとう  

2021年05月10日

【初顔合わせは】~カジュアルに~

2021.5.10
【初顔合わせは】~カジュアルに~


今シーズンのプロジェクトは、

日本を代表する大企業とのコラボ!



本日は初顔合わせの日でした。



先ずはお互いを知り合う

カジュアルな自己紹介。



それだけ・・・



そして、

もっと知りたくなる。

それが重要。








いつもありがとう  

2021年05月09日

【酒質を決める合宿】~zero酒プロジェクト~

2021.5.9
【酒質を決める合宿】~zero酒プロジェクト~


5月8日のチームビルディングを終えて、

帰宅組はサンプル酒4種類、

蓬莱泉量り売り酒4種類を小瓶に分けて帰宅。



合宿組10名は、

サンプル酒などを携えて、

稲武ベース(ホテル岡田屋)へ向かいました。



ひと風呂浴びた18時から、

特設の試飲会場で、

あらかじめ酒質が数値化されたサンプル酒4種の

試飲会を開催しました。







例えば数値は、以下の情報になります。

サンプルA 

精白40% 酵母601 

甘み2 濃さ2 香り3 熟成2 酸味4

香り穏やかで高精白由来の上品さあり 若い



この情報を基にして、

参加者はこれから造るお酒の酒質を

数値でイメージしてもらい、

その場で集計値を

プロジェクターで投影して共有しました。








当たり前のことですが、

それぞれがそれぞれ好みがあるわけですから、

バラけるに決まっています。

それを見越して、その状況を楽しむ。

酒好きにはたまらない時間となりました。



19時からは夕食タイム。



おいしい料理に舌鼓を打ちながら、

持ち込んだサンプル酒4種

蓬莱泉の量り売り酒4種

参加者が持ち込んだ一押し酒など、

料理とお酒をとことん堪能する2時間でした。







21時からはZoomによるリモート打ち合わせ。

帰宅組とネットミーティングで、

酒質のイメージを膨らませていきました。





もうこの頃になると、

相当の酔いが回ってしまい、

主催の私はヘロヘロ・・・



解散とともに、

部屋の布団へ倒れ込みました。



次の日、5月9日は、

朝風呂→朝食→記念撮影




※ZEROポーズ

我々の手でお酒を醸す

「ほうらいせん吟醸工房」を見学。







工房の従業員よりなぜか詳しい山田PMが、

見学コースのガイドをしてくれました。



それぞれが、

zero酒会員第0期のお酒を、

受け取るイメージが出来たところで

解散!



みなさま、

お疲れさまでした~



その後私は、

残されたハッピーランドプロジェクト田3枚の、

田植えを助っ人2名とともに完了。







充実した2日間を終えたのでした。

あぁ、幸せ♡






いつもありがとう  

2021年05月08日

【田植え六日目最終日】~zero酒とKMとkokoro+αで50名!~

2021.5.8
【田植え六日目最終日】~zero酒とKMで50名!~


心から楽しい一日。

参加してくれた方々に感謝!



昨朝、水を落としたzero酒田んぼへ、

朝6時から線引きを始めて、

田植え開始の30分前に完了。

(予想以上に時間がかかる・・・)



残りの時間で、

2枚目のKM田んぼへ線を引き始めるも、

タイムアウト!



集合場所の

「四谷の千枚田展望台駐車場」へ・・・



zero酒会員第0期のみなさんとその家族、

お友達も含めて30名もの方々が、

駐車場へ集結して簡単な自己紹介、

そして、いざ田んぼへ!





広いzero酒田んぼの畔に、

ずらりと並んだメンバーの姿は圧巻でした。

「それでは、はじめっ!」







残り30分で、

10時集合のKM田んぼに、

線を引かねば



そうこうしているうちに、

メンバーが集まり始めて、

線を引きながら、

田植えを開始するという事態に!



それでも手慣れた20名もの

KMチーム+kokoroチーム+α のお結びチームは、

家族とともにワイワイと田植えを進めてくれました。



線が引き終わり、

zero酒田んぼへ向かおうとした10時過ぎ、

「田植えおわりました~♪」



「えっ!」



あの広さなら、

2時間以上かかると見ていましたが、

予想以上に人が来てくれて(当初想定の2倍)

やはり、

農作業は人の数なんだと実感しました。



昼のBBQまで時間が余ってしまう・・・



今回のBBQサービスは、

開始が早すぎて、五平餅の到着が遅れるという

前代未聞のうれしい事態に。



おかげさまで、

しっかりとBBQの準備も出来ましたし、

配給も出来ましたし、

片付けもみなさん協力して終われましたし、

本当に良いコトずくめでした。(幸せ)



BBQ終了からは、

今シーズンから立ち上げた

【zero酒プロジェクト】の時間。



我々の目的はzeroからお米を育て、

そのお米を100%使ってお酒を醸すコト。

そのためには【120kg】のお米を収穫しなければ、

酒蔵に門前払いされるのです!



無農薬、化学肥料無施肥の田んぼで

【120kg】のお米を収穫しようとすることは、

実は容易ではないのです。



天候、気温、水温、水の量、雑草、獣害、外注、、、

これらに向かい合い、手をかけなければ、

得ることはできません。

特に「雑草」



では、どうすれば???



我々がチーム一丸となって、

チーム力を発揮して進むしかないのです。



チーム力を高める、一丁目一番地は何??

それは、お互いを知り合い受け入れるコト。

関係の質を高めることで生産性を上げるコト。

これに尽きると考えました。



そこで、

田植え後のお腹いっぱいの中で、

【チームビルディング】のワークを

2時間もかけて実施しました。





お互いを知り、受け入れるためには、

耳を傾けて聴くこと、傾聴が必要です。

お互いが、幼少の頃からこれまでの中で、

強く印象に残るエピソードを交換し合い、

自分自身と仲間の強みも弱みも受け入れていきました。



お互いの強さも弱さも知っているからこそ、

分かり合え信頼できるチームに育っていく、

そう信じて、みなさまの2時間という、

大切なお時間をいただきました。



今回は強いチームになる初めの一歩。

【120kg】確保のために頑張っていきましょう!



ワークが終了し、

zero酒会員第0期が醸す酒質を決める合宿組と、

自宅でサンプル試飲しながらzoom参加する帰宅組、

それぞれに分かれて夜の部へ突入!



夜の部♡の内容は、次のブログで・・・






いつもありがとう  

2021年05月07日

【連休中日2日目】~田植え現場でリモートワーク~

2021.5.7
【連休中日2日目】~田植え現場でリモートワーク~


明日の田植えが無事終われば、

ひと段落となる本日。



朝から現場へ向かい、

田んぼの水を落としてから業務開始。



こんな時、

「連谷区ふれあい交流館」は、

本当に便利なリモートオフィスです。



早朝の時間帯を農作業に充て、

コアな時間帯はテレワークで業務を行い、

夕方以降の時間は明日の買い出し、

ビデオ会議で打ち合わせ、

資料作成など、

準備の時間としました。



途切れなく、

切れまなく、

シームレスに複数の業務が進められる。



そんな便利な施設が、

「連谷区ふれあい交流館」



興味がある方の

ご連絡をお待ちしています。









いつもありがとう  

2021年05月06日

【連休中日】~田植え疲れの癒しと研修準備と~

2021.5.6
【連休中日】~田植え疲れの癒しと研修準備と~


連休中の天気は不安定でしたが、

雨・風・寒暖の間を縫って、

全てが計画通りに進みました。



天気はどうにもならないコトですが、

会員さんたちの意思の強さが、

物事を強力に進めたのだと思うと、

全ての会員さんとその関係者に感謝。



そんな想いと、

心地よい疲れを引きずりながら、

今月から始まる研修の最終確認。



人生をステップアップするために、

受講生にとって重要度が高い研修。



今回から、意図して

推薦でも自薦でも参加できることにしたら、

受講者が大幅に増加しました。



それだけ、

変化のエネルギーが高いことに、

ありがたみを感じる。



勇気をもって

手を上げてくれた方々に感謝。



変化のきっかけになる研修に

なりました(先取り)。






いつもありがとう  

2021年05月05日

【田植え五日目】~この活動の原点を創ったチーム~

2021.5.5
【田植え五日目】~この活動の原点を創ったチーム~


午前の早い段階からの雨予報の今日、

遠く三島の地から早朝出発して、

9時には到着!









10時前から雨が降り出し、

そのころには奇跡的に田植え完了!



雨の中BBQは無理ですが、

少ない人数だったので、

連谷区ふれあい交流館の玄関で

五平餅とBBQ!

こちらも奇跡的・・・






いつもありがとう  

2021年05月04日

【田植え四日目】~パディーキーパー最大チーム~

2021.5.4
【田植え四日目】~パディーキーパー最大チーム~


本日もお米のチームとお酒のチームが、

それぞれの作業を進めた日でした。



「WeeDuck」は、若い家族が中心のチーム。

一区画の田植えはあっという間に完了して、

子供たちは田んぼを思い思いのスタイルで

遊び尽くしました。







「zero酒プロジェクト」はおっちゃんおばちゃんチーム。

地道に耕運機で代かきの仕上げを完了させました。



  

2021年05月03日

【田植え三日目】~お米チームとお酒チーム~

2031.5.3
【田植え三日目】~お米チームとお酒チーム~


田植え三日目は、

お米のパディーキーパーと、

お酒のパディーキーパーの日でした。



「米米CLUB」のみなさまは、

2区画の田植えを完了。





「zero酒会員」の方は、

zero酒田んぼの代かきを粗く完了させて、

明日へつなぎました。







田植えのあとは、

お待ちかねのカーキモBBQ

食後のデザート付きでした!





みなさま、

お疲れ様でした。






いつもありがとう


  

2021年05月02日

【田植え二日目】~雨・風・晴れ・寒さ~

2021.5.2
【田植え二日目】~雨・風・晴れ・寒さ~


高確率な降水確率でしたが、

朝は晴天!



予定通り、

4チームのパディーキーパーで、

それぞれのオーナー田の田植えを

助け合いながら進めました。



しかしこの日は寒かった。。。

突風、雨、晴れが目まぐるしく変わって、

忙しい天候でしたが、

それぞれの目標を達成しました。



昼のBBQは、時折雨が降る中・・・

タープテントで実施して正解でした。



みなさま、お疲れさまでした!





















いつもありがとう

  

2021年05月01日

【田植え初日】~2021シーズン~

2021.5.1
【田植え初日】~2021シーズン~


初日を飾ったのは、

学習塾の先生と生徒チーム

「STANDS」 https://stands.jp/

名古屋在住のファミリーチーム

「MNK」



天気予報では高確率で雨。。。

朝はヒンヤリした気持ちのいい晴天で、

いい田植え日和でした。



始まってみると、

途中で雨がパラついたりでしたが、

何とか予定を完了!



みなさま、お疲れさまでした。










いつもありがとう