プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2021年11月01日

【長期国際分散投資】~開始!~

2021.11.1
【長期国際分散投資】~開始!~


お金は管理するところにやってきます。

人任せではなく、自分で管理をするために、

生命保険やがん保険、個人年金などなど、

見て見ぬふりをしていたこれら全てを、

解約してきました。



やって来たお金は長期的視点に立った

国際分散投資によって育てることにして、

投資信託の選定と割合を決定しました。



自分のポートフォリオは、

国内株式インデックス:29.75%

国際株式インデックス:29.75%

日本債券インデックス:12.75%

国際債券インデックス:12.75%

金:15%

これによる予想リターンは6.9%

リスク11.4%



毎日コツコツと

ドルコスト平均法で買う設定をしました。



年利 6% を目指せば、

12年複利で2倍に育ちます。

30年複利なら約6倍!!



終身保険や個人年金の運用率より

かなり高いので、

寿命をむかえる前に

保険料を超える運用益を得られます。



保険や年金を解約した理由は、

ここにあります。



そして、

死ぬまで、

そして死んだ後でも、

お金は育って後世に役立ちます。



育てる楽しみが増えました。






【長期国際分散投資】~開始!その2~


お金は管理するところにやってきます。

人任せではなく、自分で管理をするために、

妻は雀の涙以下の金利しか無い定期預金を解約し、

本日投資を始めました。



手法は私と同じ長期国際分散投資です。

リスク許容度を考慮して、

投資信託の選定と割合を決定しました。



ポートフォリオは、

国内株式インデックス:8%

国際株式インデックス:8%

日本債券インデックス:42%

国際債券インデックス:42%

これによる予想リターンは4%

リスク5.64%



毎日コツコツと

ドルコスト平均法で買う設定をしました。



年利 4% を目指せば、

18年複利で2倍に育ちます。

35年複利なら約4倍!!



夫婦それぞれでお金を育てる楽しみが増えました。






いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)投資・保険関連