プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2024年01月11日

【独立後の顧客】 ~いま所属している会社~

2024.1.11
【独立後の顧客】 ~いま所属している会社~

定年退職して、
法人を設立することに決めていますが、
顧客がいなければ事業は成立しません。

人的支援サービスを
メインの事業に置いているので、
いま所属している会社は顧客になり得ます。

本日、
面談にて、
我々が支援できる旨を伝えたところ、
その場で「是非」をいただけました!

但し、
契約条件はこれからになるので、
油断はできませんが、
カンパニーを一社受注できることになり、
感謝でいっぱいです。




いつもありがとう  

2024年01月10日

【キャリアビジョン】 ~人生デザインマスタリーDay6~

2024.1.10
【キャリアビジョン】 ~人生デザインマスタリーDay6~

これまで、
受講生7名は、
価値観を言語化し、
その価値観から、
人生のミッションを言語化してきました。

本日は、
価値観とミッションから、
各自が定めた期間のにおける、
キャリアビジョンの言語化に挑戦しました。

お互い対話することで、
自分の中に眠るやりたいことが出現し、
ビジョンへとつながりました。

来週は宿題になったビジョンを、
チーム内で共有しながら、
完成させていきます。





いつもありがとう  

2024年01月08日

【初スキー】 ~きそふくしまスキー場~

2024.1.8
【初スキー】 ~きそふくしまスキー場~

今シーズンの初スキーは、
きそふくしまスキー場。

到着すると、
いつものメンバーが居て、
山頂で記念撮影!






いつもありがとう  

2024年01月07日

【2024年の事業計画】 ~二日目~

2024.1.7
【2024年の事業計画】 ~二日目~

本日は、昨日詳細化した計画を、
行動レベルへ更に詳細化しました




これで、
事業立上までの見通しが立ちました。

あとは、
行動あるのみ!





いつもありがとう  

2024年01月06日

【2024年の事業計画】 ~一日目~

2024.1.6
【2024年の事業計画】 ~一日目~

新しい事業を始めるにあたって、
10月末に大まかな計画をバリで立てたものの、
詳細化が出来ていませんでした。

本日と明日の二日間で、
計画を詳細化する合宿に参加しました。

本日の午前は、
日枝神社に参拝し、




午後から合宿がスタートしました。

本日だけで、
かなりの詳細化が出来て、
ぼんやりしていたスタート前準備が、
見えるようになりました。

自分一人では、
なかなか進みませんでしたが、
第三者の意見やアドバイスによって、
一気に解像度が上がりました!

ありがたや~




いつもありがとう  

2024年01月05日

【コンサルタントへの道】 ~ウェルスダイナミクス・タレントダイナミクス~

2024.1.5
【コンサルタントへの道】 ~ウェルスダイナミクス・タレントダイナミクス~

還暦を2月に迎えると、
人生第三章が始まります。

第三章で届けていく価値のひとつが、
~ウェルスダイナミクス・タレントダイナミクス~

これらを確実に届けるために、
コンサルタント資格が必要で、
本日は資格取得の最終研修を受講しました。

資格を得るためには、
実践をして報告する必要がありますが、
まずは全ての研修を受講してひと段落。




いつもありがとう  

2024年01月04日

【高3のクラス会】 ~記憶を呼び覚ます~

2024.1.4
【高3のクラス会】 ~記憶を呼び覚ます~

還暦ということで、
高校三年のクラス会が開催され
参加してきました。

14名と当時の担任の15名。

名簿を見たら、
当時はクラスに43人も居てビックリ。

誰なのか?
記憶から出てこない人も居ましたが、
時間とともに当時の記憶がよみがえり、
ありありとその時に戻ることが出来ました。

一次会と二次会を合わせて5時間余り。

私の事業で作っているお米やお酒に、
興味を持ってくれた方も多く、
ありがたい限り。

二年後にまた開催するとのことで、
今から楽しみ。




いつもありがとう  

2024年01月03日

【30年後からの】 ~バックキャスティング~

2024.1.3
【30年後からの】 ~バックキャスティング~

「一年の計は元旦にあり」っていうけれど、
元旦はいろいろな行事が立て込んで、
計画立てていられませんよね。

だから、
本日から七日にかけて、
計画を作っていくことにしました。

私の計画は、
30年後からのバックキャスティングです。
(30年後は89歳なので死を迎えているかも)

30年後のありたい姿をありありと描いて、
そのための
10年後
5年後
3年後
2年後
1年後
4半期


日々と、
描いていくのです。

天からの啓示が必要ですし、
人知を超えた想像も必要です。
脳が自動演算する時間も必要なので、
本日からの5日間が必要なのです。



いつもありがとう   

2024年01月02日

【挑戦が】 ~人を成長させる~

2024.1.2
【挑戦が】 ~人を成長させる~

12月31日から始まった、
年越しの恒例行事が本日終了しました。

31日から元旦にかけては、
私の実家で14人の胃袋をお世話して、
2日は妻の実家で、
我々家族4個の胃袋が満たされました。
ありがとうございました。

今年から、
私を含めて娘が個人事業主もしくは、
会社組織を立ち上げて
事業を開始します。

いち早く個人事業主となっていた、
息子は話す言葉、考え方、行動、
どれをとっても大きな成長をしていました。

彼は、
営業を受託して、
ある商材のセールスをしています。

彼の志(ミッション)は、
「営業の価値をあげること」とのこと。

そのための、
中長期的ビジョンも明確化されていて、
正直痺れました。

会社員を捨てて、
個人で立つことは大きな試練の連続だったようです。

その試練から支援を得て、
一つひとつの商談から気づきを得て成長してました。

【挑戦が】 ~人を成長させる~



いつもありがとう  

2024年01月01日

【初詣のおみくじが】 ~2024年を映す~

2024.1.1
【初詣のおみくじが】 ~2024年を映す~

2024年元旦初詣のおみくじは
「第七番 半吉」

これは、
2021年のおみくじと同じでした。

19年間おみくじの記録をしていますが、
その間で同じおみくじを引いた年が
三回もありました。
(ぞれぞれの番号は違います)

2021年は、
zero酒プロジェクトを始めた年。
そしてこのプロジェクトは大いに賑わっています。

2024年は、
退職して新しく事業を始める年。
2021年を上回る年にしていきます。


写真




いつもありがとう