すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 思うこと › 【人はリアリティを求める】~あのテレビは今~
2019年01月08日
【人はリアリティを求める】~あのテレビは今~
2019.1.8
【人はリアリティを求める】~あのテレビは今~
何年か前の年末商戦で、
家電売り場を占拠していたのは、
「3Dテレビ」
買われた方も多いと思います。
(私は買ってません)
ある打ち合わせの席で、
3Dテレビを持っている方に挙手していただきましたところ、
全体の1/4の方が手を挙げました
次に、
3Dを今も楽しんでいるかを確認したところ、
先ほど挙手した全員が手を挙げませんでした。
つまり、
3Dテレビを購入したものの、
その機能を全く使ってない事実が判明しました。
使わない理由は、
「疑似3Dだから・・・」
「装置をかけて観るのが面倒・・・」
せっかく買ったのだけれど、
疑似的な3Dでリアリティがない。
面倒な装置を付けてまで観たいと思えない。
もし、
あたかもその場に居るような臨場感ならば、
違っていたかもしれません。
特別な機器を必要としないなら、
もっとヒットしたのかもしれません。
では、
現在のテレビの方向は・・・
大画面の高精細化(4K、8Kなど)です。
より自然に見た感覚を再現するために、
視野いっぱいに広がる大画面と、
実物と遜色ない高精細さが、
主流です。
3Dよりも、
大画面・高精細の方が、
よりリアリティを体験できるのでしょうね。
テレビに限らず、
疑似体験を提供する機器やサービスは、
リアリティを追求すると思いますが、
その実現手段を
よくよく考えていかないと、
受け入れられないのだと思います。
参考までに↓↓↓
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1064070.html
いつもありがとう
【人はリアリティを求める】~あのテレビは今~
何年か前の年末商戦で、
家電売り場を占拠していたのは、
「3Dテレビ」
買われた方も多いと思います。
(私は買ってません)
ある打ち合わせの席で、
3Dテレビを持っている方に挙手していただきましたところ、
全体の1/4の方が手を挙げました
次に、
3Dを今も楽しんでいるかを確認したところ、
先ほど挙手した全員が手を挙げませんでした。
つまり、
3Dテレビを購入したものの、
その機能を全く使ってない事実が判明しました。
使わない理由は、
「疑似3Dだから・・・」
「装置をかけて観るのが面倒・・・」
せっかく買ったのだけれど、
疑似的な3Dでリアリティがない。
面倒な装置を付けてまで観たいと思えない。
もし、
あたかもその場に居るような臨場感ならば、
違っていたかもしれません。
特別な機器を必要としないなら、
もっとヒットしたのかもしれません。
では、
現在のテレビの方向は・・・
大画面の高精細化(4K、8Kなど)です。
より自然に見た感覚を再現するために、
視野いっぱいに広がる大画面と、
実物と遜色ない高精細さが、
主流です。
3Dよりも、
大画面・高精細の方が、
よりリアリティを体験できるのでしょうね。
テレビに限らず、
疑似体験を提供する機器やサービスは、
リアリティを追求すると思いますが、
その実現手段を
よくよく考えていかないと、
受け入れられないのだと思います。
参考までに↓↓↓
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1064070.html
いつもありがとう
タグ :リアリティ
Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New
典 Nov. 2024 Maltese Good & New
【何でもできるのが】 ~リーダーだ!?~
【事実をどう認知するかが】 ~思い込みをつくる~
【リモート勤務】 ~体調悪いまま~
【いざ自分がつくるとなると】 ~全く進まない~
【同期という】 ~心のつながりが生み出すもの~
【Be a driver.】 ~自分の人生の、ドライバーになろう~
【人の死は】 ~残された者たちの絆を深める~
【サポートは】 ~ひとり一人に合わせて太く~
【認知スタイル】 ~人はひとり一人とらえ方が違う~
【定年退職まで】 ~あと半年とちょっと~
【ワンオペ除草】 ~除草瞑想~
【自分を見つめて】 ~認知から思考し感情をつくる~
【やってきたから分かること】 ~やってないから見えること~
典 Nov. 2024 Maltese Good & New
【何でもできるのが】 ~リーダーだ!?~
【事実をどう認知するかが】 ~思い込みをつくる~
【リモート勤務】 ~体調悪いまま~
【いざ自分がつくるとなると】 ~全く進まない~
【同期という】 ~心のつながりが生み出すもの~
【Be a driver.】 ~自分の人生の、ドライバーになろう~
【人の死は】 ~残された者たちの絆を深める~
【サポートは】 ~ひとり一人に合わせて太く~
【認知スタイル】 ~人はひとり一人とらえ方が違う~
【定年退職まで】 ~あと半年とちょっと~
【ワンオペ除草】 ~除草瞑想~
【自分を見つめて】 ~認知から思考し感情をつくる~
【やってきたから分かること】 ~やってないから見えること~
Posted by nmaruGT at 23:59│Comments(0)
│思うこと