2012年02月13日
種まき
2012年2月12日 種まき
2月4日の誕生日で、私は48歳になった。
勤め人は60歳で定年を迎えるが、そこまであと12年だ。
まだと感じるか、たったと焦るのかは、人生のビジョンによって変わってくる。
人生を終えるとき、「よくやったな・・」と満足感で満たされている姿を想像したい。
この日は、2年前まで商店だった私の実家と廃園になった保育園校舎およびその周辺地域へ友人を案内して、過疎化の現状を知っていただくイベントを催した。
題して、「過疎化に負けたお店と保育園とそのお話を聞く会」
このイベントは私の両親と食事を共にしながら地域の現状について話をすることがメインの行事で、実家のキャパシティもあり参加人員はガッツリ絞らせていただいた。
参加メンバーは私を含めて4名。私以外の全員が・・先生 と呼ばれる職業だ。
・保育士K
・大学講師Y
・建築家Q
・勤め人GT(私。。)
目的地は旧鳳来町連合・四谷(連谷)地区
集合日時: 2012年2月12日(日)10時30分集合(荒天決行)
集合場所: 桜淵県立公園(木かげプラザ)
日程:
10:30 桜淵県立公園グラウンドに集合(予定)
11:30 連合地区到着―廃業店舗を軽ぅ~く確認
12:00 旧丸地商店と廃園校舎を視察
12:30 昼食
(手打ちの田舎蕎麦を食しながら元店主、看板娘と地域について情報交換)
14:00 四谷千枚田、放置された民家などを視察
15:00 お茶の時間 元店主と看板娘と地域についてさらに情報交換
17:00 帰路へ
17:30 桜淵県立公園到着(予定時間を1時間半以上オーバー)
新城市、旧鳳来町連合・四谷地区は私の故郷。
棚田100選にも選ばれている四谷千枚田でそこそこ有名な地域だ。
私のように不便な地元から外へ出る人たちが後を絶たず、過疎化が進んでしまった。。。
そして今、何かしら、地域の活性化に役立てればと考える年頃になった。
閉店した店舗を利用して何か出来ないか。。。
廃園の保育園を利用して出来ることはいっぱいある。。。
四谷千枚田であのイベントを成功させたい。。。
両親も喜んで田舎料理を振る舞い、地域の話をしてくれた。
今回は都合により参加人数を絞ってしまったが、多くの方に可能性を感じていただきたい地域である。
園舎で早速ピアノを弾くK先生

トップライトがある保育園

四谷千枚田 下から

四谷千枚田 上から

2月4日の誕生日で、私は48歳になった。
勤め人は60歳で定年を迎えるが、そこまであと12年だ。
まだと感じるか、たったと焦るのかは、人生のビジョンによって変わってくる。
人生を終えるとき、「よくやったな・・」と満足感で満たされている姿を想像したい。
この日は、2年前まで商店だった私の実家と廃園になった保育園校舎およびその周辺地域へ友人を案内して、過疎化の現状を知っていただくイベントを催した。
題して、「過疎化に負けたお店と保育園とそのお話を聞く会」
このイベントは私の両親と食事を共にしながら地域の現状について話をすることがメインの行事で、実家のキャパシティもあり参加人員はガッツリ絞らせていただいた。
参加メンバーは私を含めて4名。私以外の全員が・・先生 と呼ばれる職業だ。
・保育士K
・大学講師Y
・建築家Q
・勤め人GT(私。。)
目的地は旧鳳来町連合・四谷(連谷)地区
集合日時: 2012年2月12日(日)10時30分集合(荒天決行)
集合場所: 桜淵県立公園(木かげプラザ)
日程:
10:30 桜淵県立公園グラウンドに集合(予定)
11:30 連合地区到着―廃業店舗を軽ぅ~く確認
12:00 旧丸地商店と廃園校舎を視察
12:30 昼食
(手打ちの田舎蕎麦を食しながら元店主、看板娘と地域について情報交換)
14:00 四谷千枚田、放置された民家などを視察
15:00 お茶の時間 元店主と看板娘と地域についてさらに情報交換
17:00 帰路へ
17:30 桜淵県立公園到着(予定時間を1時間半以上オーバー)
新城市、旧鳳来町連合・四谷地区は私の故郷。
棚田100選にも選ばれている四谷千枚田でそこそこ有名な地域だ。
私のように不便な地元から外へ出る人たちが後を絶たず、過疎化が進んでしまった。。。
そして今、何かしら、地域の活性化に役立てればと考える年頃になった。
閉店した店舗を利用して何か出来ないか。。。
廃園の保育園を利用して出来ることはいっぱいある。。。
四谷千枚田であのイベントを成功させたい。。。
両親も喜んで田舎料理を振る舞い、地域の話をしてくれた。
今回は都合により参加人数を絞ってしまったが、多くの方に可能性を感じていただきたい地域である。
園舎で早速ピアノを弾くK先生
トップライトがある保育園
四谷千枚田 下から
四谷千枚田 上から
本日開催!新たな自分で進んで行くための 3-day challenge
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
【本日3月18日まで】
【本日21時から登壇】\ゼロから始める/起業スタートフェス
\ゼロから始める/起業スタートフェス
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
2025年を見える化する 特別オファー
コーチングって、特別な人だけのものだと思っていませんか? 無料ウェビナー開催!
【あなたの未来を変える第一歩へ】――無料ウェビナー開催!
夢を実現するコーチング
コーチングの力で人生が変わる瞬間
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
【本日3月18日まで】
【本日21時から登壇】\ゼロから始める/起業スタートフェス
\ゼロから始める/起業スタートフェス
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
2025年を見える化する 特別オファー
コーチングって、特別な人だけのものだと思っていませんか? 無料ウェビナー開催!
【あなたの未来を変える第一歩へ】――無料ウェビナー開催!
夢を実現するコーチング
コーチングの力で人生が変わる瞬間
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
Posted by nmaruGT at 23:23│Comments(2)
│仕事・会社・ライフワーク
この記事へのコメント
建築家Qさん、お疲れ様でした。
皆様を案内して、改めて地域の可能性に気付いた一日でした。
心に留めておいてほしいです。。
しかし、寒い一日でしたね、天気は最高でしたが、、、
皆様を案内して、改めて地域の可能性に気付いた一日でした。
心に留めておいてほしいです。。
しかし、寒い一日でしたね、天気は最高でしたが、、、
Posted by nmaruGT
at 2012年02月15日 00:55

貴重なお話をうかがう機会を作っていただき、本当にありがとうございました。お母様の手料理、とても美味しかったです。
nmaruGTさんのおっしゃるように、この連合・四谷地区は可能性のある地域だと思います。
何が出来るというわけではありませんが、心に留めておきたいと思います。
nmaruGTさんのおっしゃるように、この連合・四谷地区は可能性のある地域だと思います。
何が出来るというわけではありませんが、心に留めておきたいと思います。
Posted by 建築家Q at 2012年02月14日 12:41