すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 書籍・新聞記事など › 働かない働きアリは必要です!
2013年01月26日
働かない働きアリは必要です!
2013年1月26日
働かない働きアリは必要です!
無錫出張からの帰国日。
本日は昼出発で半日移動になります。
仕事がありませんから、
朝ランも少し長めに走りました。
地図で確認すると、
太湖まで行けそうな気がしました。
しかし、いざ走り出すと、
行けども行けども気配が感じられません。
1時間ほど走って
ホテルに帰って確認してみると、
自分の感覚の2倍以上も
距離に誤差があって、
全く手前で
折り返していました。。。
大陸は、
無駄に広くて、距離感が鈍ります。


さて、無錫から自宅までの
移動時間を利用して、
こんな本を読んでみました。
「働かないアリに意義がある」

なかなか、面白い題ですが、
中身は生物学の研究成果を基に、
社会性昆虫の最新知見から、
集団と個の関係を説明しています。
例えば、働きアリの中には
働かない働きアリがいるのですが、
この存在が、
実はとても重要で、
働かないアリがいるから、
様々な状況に対応可能な
「余力」が生まれます。
働かないと言っていますが、
実はなかなか働かないだけであって、
いざとなったら働きます!
この種のアリがいるから、
指令系統無しにうまくいくのです。
なんか、分かった様な
分からないような説明ですね・・・
ちょうど出張で
人事に関する話もしてきたのですが、
先にこの本を読んでおけば、
もひとつ違った打ち合わせになったかも。。
だって、
サボってるやつがいる組織こそが
強い! のだから。。^^;
働かない働きアリは必要です!
無錫出張からの帰国日。
本日は昼出発で半日移動になります。
仕事がありませんから、
朝ランも少し長めに走りました。
地図で確認すると、
太湖まで行けそうな気がしました。
しかし、いざ走り出すと、
行けども行けども気配が感じられません。
1時間ほど走って
ホテルに帰って確認してみると、
自分の感覚の2倍以上も
距離に誤差があって、
全く手前で
折り返していました。。。
大陸は、
無駄に広くて、距離感が鈍ります。
さて、無錫から自宅までの
移動時間を利用して、
こんな本を読んでみました。
「働かないアリに意義がある」
なかなか、面白い題ですが、
中身は生物学の研究成果を基に、
社会性昆虫の最新知見から、
集団と個の関係を説明しています。
例えば、働きアリの中には
働かない働きアリがいるのですが、
この存在が、
実はとても重要で、
働かないアリがいるから、
様々な状況に対応可能な
「余力」が生まれます。
働かないと言っていますが、
実はなかなか働かないだけであって、
いざとなったら働きます!
この種のアリがいるから、
指令系統無しにうまくいくのです。
なんか、分かった様な
分からないような説明ですね・・・
ちょうど出張で
人事に関する話もしてきたのですが、
先にこの本を読んでおけば、
もひとつ違った打ち合わせになったかも。。
だって、
サボってるやつがいる組織こそが
強い! のだから。。^^;
人生第三章の「転」を迎えるあなたへ
人生第三章を「転」と捉え、課題の再発見に向き合うあなたへ
【臨死体験が】 ~教えてくれたこと~
【Be a driver.】 ~自分の人生の、ドライバーになろう~
【死後の世界】 ~17枚のイラスト~
【スナックJDDでABD】 ~リーダーシップに出会う瞬間~
【嫌いな人への感謝】 ~ザ・マジック~
【安息日は読書】 ~CHANCE~
【ザ・マジック】 ~世の中は愛と感謝で出来ている~
【成人発達理論】 ~基にする考え方~
【リーダーシップに出会う瞬間】 ~この本おススメかも~
【さとりをひらいた犬】~「魂の声」に従え!~
【さとりをひらいた犬】~無料でサンプルが読める(少しだけ)~
【セルフコーチングジャーナル】~30年後から来年をつくる~
【具体と抽象】~細谷功先生のワークショップ~
人生第三章を「転」と捉え、課題の再発見に向き合うあなたへ
【臨死体験が】 ~教えてくれたこと~
【Be a driver.】 ~自分の人生の、ドライバーになろう~
【死後の世界】 ~17枚のイラスト~
【スナックJDDでABD】 ~リーダーシップに出会う瞬間~
【嫌いな人への感謝】 ~ザ・マジック~
【安息日は読書】 ~CHANCE~
【ザ・マジック】 ~世の中は愛と感謝で出来ている~
【成人発達理論】 ~基にする考え方~
【リーダーシップに出会う瞬間】 ~この本おススメかも~
【さとりをひらいた犬】~「魂の声」に従え!~
【さとりをひらいた犬】~無料でサンプルが読める(少しだけ)~
【セルフコーチングジャーナル】~30年後から来年をつくる~
【具体と抽象】~細谷功先生のワークショップ~
Posted by nmaruGT at 23:58│Comments(0)
│書籍・新聞記事など