すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 書籍・新聞記事など › スコップではなくバイオリンだ!
2013年04月11日
スコップではなくバイオリンだ!
2013.4.11
スコップではなくバイオリンだ!
今日は冷えましたね!
こんな時は体調を崩し易いので、
できるだけ温かくして冷やさないように^^
私は一昨日までは病院で、
昨日は自宅で、
しっかり静養しましたので絶好調です!

さて、
スコップではなくバイオリン!
この二つは形が似ていても
全く違う別モノ。
例えば、日本人はスコップを作り
ドイツ人はバイオリンを作っている。
っていったい何?なのですが、
道具か文化かということを
荒っぽく例えているのです。
日本製品の良いところは
「安くて良いモノ」であること。
これって、重要なのですが、
「文化」の領域には
なかなか到達しないらしいです。
日本の自動車メーカーは、
バブルがはじけたりリーマンショックで
F1から撤退していきました。
日本車は値段の割りに壊れない。
「安くて良いモノ」多いですよね。
最初の例え
スコップではなくバイオリン!は、
欧州自動車メーカーが
なぜレースを続けるのか?
という問いに対する彼らの答えなのです。
「我々が作っているのは
スコップではなくバイオリンだ。
バイオリンはコンサートで
演奏するためにある。
コンサートをやらないというなら、
君たちが作るのはスコップだね」
コンサートとはレースのこと。
そこで使うのがバイオリン。
文化へ昇華すれば、
そのバイオリンメーカーの楽器は
むしろ値引きしない方が売れる!
そしてスーパーブランドが確立される!
是非ホンダには
F1へ再参入していただき、
日本のスパーブランドとして
そのバイオリンで
素晴らしい音色を奏でて欲しいな^^
クリックして拡大↓↓↓

スコップではなくバイオリンだ!
今日は冷えましたね!
こんな時は体調を崩し易いので、
できるだけ温かくして冷やさないように^^
私は一昨日までは病院で、
昨日は自宅で、
しっかり静養しましたので絶好調です!

さて、
スコップではなくバイオリン!
この二つは形が似ていても
全く違う別モノ。
例えば、日本人はスコップを作り
ドイツ人はバイオリンを作っている。
っていったい何?なのですが、
道具か文化かということを
荒っぽく例えているのです。
日本製品の良いところは
「安くて良いモノ」であること。
これって、重要なのですが、
「文化」の領域には
なかなか到達しないらしいです。
日本の自動車メーカーは、
バブルがはじけたりリーマンショックで
F1から撤退していきました。
日本車は値段の割りに壊れない。
「安くて良いモノ」多いですよね。
最初の例え
スコップではなくバイオリン!は、
欧州自動車メーカーが
なぜレースを続けるのか?
という問いに対する彼らの答えなのです。
「我々が作っているのは
スコップではなくバイオリンだ。
バイオリンはコンサートで
演奏するためにある。
コンサートをやらないというなら、
君たちが作るのはスコップだね」
コンサートとはレースのこと。
そこで使うのがバイオリン。
文化へ昇華すれば、
そのバイオリンメーカーの楽器は
むしろ値引きしない方が売れる!
そしてスーパーブランドが確立される!
是非ホンダには
F1へ再参入していただき、
日本のスパーブランドとして
そのバイオリンで
素晴らしい音色を奏でて欲しいな^^
クリックして拡大↓↓↓
人生第三章の「転」を迎えるあなたへ
人生第三章を「転」と捉え、課題の再発見に向き合うあなたへ
【臨死体験が】 ~教えてくれたこと~
【Be a driver.】 ~自分の人生の、ドライバーになろう~
【死後の世界】 ~17枚のイラスト~
【スナックJDDでABD】 ~リーダーシップに出会う瞬間~
【嫌いな人への感謝】 ~ザ・マジック~
【安息日は読書】 ~CHANCE~
【ザ・マジック】 ~世の中は愛と感謝で出来ている~
【成人発達理論】 ~基にする考え方~
【リーダーシップに出会う瞬間】 ~この本おススメかも~
【さとりをひらいた犬】~「魂の声」に従え!~
【さとりをひらいた犬】~無料でサンプルが読める(少しだけ)~
【セルフコーチングジャーナル】~30年後から来年をつくる~
【具体と抽象】~細谷功先生のワークショップ~
人生第三章を「転」と捉え、課題の再発見に向き合うあなたへ
【臨死体験が】 ~教えてくれたこと~
【Be a driver.】 ~自分の人生の、ドライバーになろう~
【死後の世界】 ~17枚のイラスト~
【スナックJDDでABD】 ~リーダーシップに出会う瞬間~
【嫌いな人への感謝】 ~ザ・マジック~
【安息日は読書】 ~CHANCE~
【ザ・マジック】 ~世の中は愛と感謝で出来ている~
【成人発達理論】 ~基にする考え方~
【リーダーシップに出会う瞬間】 ~この本おススメかも~
【さとりをひらいた犬】~「魂の声」に従え!~
【さとりをひらいた犬】~無料でサンプルが読める(少しだけ)~
【セルフコーチングジャーナル】~30年後から来年をつくる~
【具体と抽象】~細谷功先生のワークショップ~
Posted by nmaruGT at 23:46│Comments(0)
│書籍・新聞記事など