2014年01月31日
【走力アップ】 は自宅で補強できる!
2014.1.31
【走力アップ】 は自宅で補強できる!
マラソン大会のシーズンですね。
毎週の様に各地で開催されています。
私は本ブログで紹介している事情から
今シーズンの大会出場は断念。。。
でも、
時間と体と相談して
朝ランは続けています。
来シーズンのレースに向けて
コツコツと楽しみながら
「走る」ことを続けていこうと思っています。
さて、
日経新聞には
ランニングに関する記事が
よく掲載されます。
今朝の日経の記事によると
効率良く走力を上げたいのなら
補強運動に取り組んだほうがイイらしい。。
クリックして拡大↓↓↓

写真の運動によって
「肩甲骨周りの可動性を高める」
「股関節周りの可動性を高め、
その周辺の筋力を上げる」
「体幹を鍛える」
これにより、
ぶれのない走りを習得できるそうです。
自分はいつも走るだけで
終わっています。
走りさえすれば
走力は上がってくると思っていました。
考えを改めなければいけませんね。。
少しエクササイズに時間を割くだけでも
効果が出るそうです。
早速やってみようか・・・
でも、ちょっと面倒だな。。。(笑)
いつもありがとう
【走力アップ】 は自宅で補強できる!
マラソン大会のシーズンですね。
毎週の様に各地で開催されています。
私は本ブログで紹介している事情から
今シーズンの大会出場は断念。。。
でも、
時間と体と相談して
朝ランは続けています。
来シーズンのレースに向けて
コツコツと楽しみながら
「走る」ことを続けていこうと思っています。
さて、
日経新聞には
ランニングに関する記事が
よく掲載されます。
今朝の日経の記事によると
効率良く走力を上げたいのなら
補強運動に取り組んだほうがイイらしい。。
クリックして拡大↓↓↓

写真の運動によって
「肩甲骨周りの可動性を高める」
「股関節周りの可動性を高め、
その周辺の筋力を上げる」
「体幹を鍛える」
これにより、
ぶれのない走りを習得できるそうです。
自分はいつも走るだけで
終わっています。
走りさえすれば
走力は上がってくると思っていました。
考えを改めなければいけませんね。。
少しエクササイズに時間を割くだけでも
効果が出るそうです。
早速やってみようか・・・
でも、ちょっと面倒だな。。。(笑)
いつもありがとう