2014年03月06日
【地球は傾いて】 太陽の周りを回っている
2014.3.6
【地球は傾いて】 太陽の周りを回っている
皆さんご存知の通り、
地球は太陽の周りを周回する平面に対して
傾いて自転しています。
その角度は、約23度26分
南北回帰線の緯度と同じです。
私は朝ランで
この角度を感じます。

それは、
日の出の太陽の位置が
日々刻々と変化するのが分かるからです。
冬至の日の出の位置は南下していますし
夏至は東へ戻ってきます。
そしてあと2週間もすれば、
昼夜の時間がほぼ等しい春分です。
日の出の位置は
冬至と夏至のほぼ中間点。
冬の間(冬至周辺)の日の出は
右端に隠れていたのに、
あれからもう
3ヶ月が過ぎようとしています。

夜明け前の朝ランは
この変化を敏感に感じられるのです。
時間は刻々と流れて
二度と戻ってきません。
毎朝の景色も
同じ景色には二度と出会えません。
朝ランで出会う日の出は
一日一日を
しっかり生きていこうと
思わせてくれます。
いつもありがとう
【地球は傾いて】 太陽の周りを回っている
皆さんご存知の通り、
地球は太陽の周りを周回する平面に対して
傾いて自転しています。
その角度は、約23度26分
南北回帰線の緯度と同じです。
私は朝ランで
この角度を感じます。
それは、
日の出の太陽の位置が
日々刻々と変化するのが分かるからです。
冬至の日の出の位置は南下していますし
夏至は東へ戻ってきます。
そしてあと2週間もすれば、
昼夜の時間がほぼ等しい春分です。
日の出の位置は
冬至と夏至のほぼ中間点。
冬の間(冬至周辺)の日の出は
右端に隠れていたのに、
あれからもう
3ヶ月が過ぎようとしています。
夜明け前の朝ランは
この変化を敏感に感じられるのです。
時間は刻々と流れて
二度と戻ってきません。
毎朝の景色も
同じ景色には二度と出会えません。
朝ランで出会う日の出は
一日一日を
しっかり生きていこうと
思わせてくれます。
いつもありがとう