2014年12月25日
【やってきたこと以上は出来ない?】 富士山マラソンを振り返って
2014/12/25
【やってきたこと以上は出来ない?】
富士山マラソンを振り返って
小出さんの著書について
感想を述べるfacebookの投稿を見たとき、
「マラソンは人生そのものか?」
などという想いがよぎっていました。
「なぜ20キロ辺りから
足が攣りだしたのだろう?
普段の練習では
あり得ないのに、なぜ本番で?」
その答えは後から分かりました。
それの主な原因は食事です。
初めてのフルマラソン挑戦に対して
排泄のことを心配していました。
直腸が切除されているので
途中で便意をもよおすと
我慢できない状況が予想されました。
この状態を徹底的に排除しようと、
レース前の食事を制限しました。
前々日に腸内が空になるように
下剤で調整したり、、、
前日や当日の食事量を制限したり、
要するに、
普段の練習における食生活から
大きく外れた状態で本番に臨みました。
このため、
走りきるためのエネルギーが
早々に枯渇して起きた痙攣だったと
分析しています。
ですから、最近は
食事に関して特別なコトはせず、
普段どおりの量や内容そしてリズムを
崩さないことを前提に練習しています。
練習においても
出来るだけ距離を稼いで
体に過酷さを記憶させるようにしています。
次の本番には
普段どおりのリズムで臨みたい。
やってきたこと以上は
なかなかフルマラソンの本番では
発揮できない。
だからコツコツと
普段から積み重ねていくしかない。
それ以外に
目標を達成する方法はない。
「マラソンは人生そのものか?」
縮図だと思った富士山マラソンでした。
いつもありがとう

<おまけ>
文中の小出さんの著書とは以下です。
(クリックでアマゾンへ飛びます)


【やってきたこと以上は出来ない?】
富士山マラソンを振り返って
小出さんの著書について
感想を述べるfacebookの投稿を見たとき、
「マラソンは人生そのものか?」
などという想いがよぎっていました。
「なぜ20キロ辺りから
足が攣りだしたのだろう?
普段の練習では
あり得ないのに、なぜ本番で?」
その答えは後から分かりました。
それの主な原因は食事です。
初めてのフルマラソン挑戦に対して
排泄のことを心配していました。
直腸が切除されているので
途中で便意をもよおすと
我慢できない状況が予想されました。
この状態を徹底的に排除しようと、
レース前の食事を制限しました。
前々日に腸内が空になるように
下剤で調整したり、、、
前日や当日の食事量を制限したり、
要するに、
普段の練習における食生活から
大きく外れた状態で本番に臨みました。
このため、
走りきるためのエネルギーが
早々に枯渇して起きた痙攣だったと
分析しています。
ですから、最近は
食事に関して特別なコトはせず、
普段どおりの量や内容そしてリズムを
崩さないことを前提に練習しています。
練習においても
出来るだけ距離を稼いで
体に過酷さを記憶させるようにしています。
次の本番には
普段どおりのリズムで臨みたい。
やってきたこと以上は
なかなかフルマラソンの本番では
発揮できない。
だからコツコツと
普段から積み重ねていくしかない。
それ以外に
目標を達成する方法はない。
「マラソンは人生そのものか?」
縮図だと思った富士山マラソンでした。
いつもありがとう

<おまけ>
文中の小出さんの著書とは以下です。
(クリックでアマゾンへ飛びます)