すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › ランニング・ウォーキング › 【カーボローディング開始!】 電池切れにならないために
2015年02月19日
【カーボローディング開始!】 電池切れにならないために
2015/02/19
【カーボローディング開始!】
電池切れにならないために
レース3日前の今日から
カーボローディングを開始しました。
ランニングコーチの助言もあり、
このことに気付けてよかったです。
http://www.koberunning.com/
私は普段、
夕食の炭水化物は控えています。
(夕方にパンを食べてますが・・・)
しかし今日からは、
夕方にパンとおにぎり。
夕食はカレーライスを大盛り。
レース当日まで、
朝昼晩と出来るだけ炭水化物を多く摂って、
体に蓄積させようと思います。
なぜなら、
富士山マラソンが
食事に関して完全な失敗だったからです。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e709810.html
直腸が無いので、
途中でトイレが近くなるリスクを考慮して
食事を控えて出場しました。
完全な間違いでした。
普段は起こりにくい脚の痙攣が
早い段階から発生して、
後半は完全に電池が切れて苦しみました。
そうならないためにも、
しっかりと炭水化物を多く摂って、
充電量を増やそうと思います。

いつもありがとう
RUNNETのカーボローディング記事↓↓↓
http://runnet.jp/community/beginners/entry/1188103_1433.html
【カーボローディング開始!】
電池切れにならないために
レース3日前の今日から
カーボローディングを開始しました。
ランニングコーチの助言もあり、
このことに気付けてよかったです。
http://www.koberunning.com/
私は普段、
夕食の炭水化物は控えています。
(夕方にパンを食べてますが・・・)
しかし今日からは、
夕方にパンとおにぎり。
夕食はカレーライスを大盛り。
レース当日まで、
朝昼晩と出来るだけ炭水化物を多く摂って、
体に蓄積させようと思います。
なぜなら、
富士山マラソンが
食事に関して完全な失敗だったからです。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e709810.html
直腸が無いので、
途中でトイレが近くなるリスクを考慮して
食事を控えて出場しました。
完全な間違いでした。
普段は起こりにくい脚の痙攣が
早い段階から発生して、
後半は完全に電池が切れて苦しみました。
そうならないためにも、
しっかりと炭水化物を多く摂って、
充電量を増やそうと思います。

いつもありがとう
RUNNETのカーボローディング記事↓↓↓
http://runnet.jp/community/beginners/entry/1188103_1433.html
Posted by nmaruGT at 23:44│Comments(0)
│ランニング・ウォーキング