2015年02月23日
【山を登る一番早い方法は】 その山を登った人に聞け!
2015/02/23
【山を登る一番早い方法は】
その山を登った人に聞け!
夢のような
東京マラソンの42.195キロを終えて
感じたことは、
「まだまだ走れる!」
それくらい、
余裕を持ってフィニッシュできました。
35キロまでは
平均5分24秒ペースで抑えて走り、
35キロ過ぎからは平均5分8秒ペースへ
ギヤチェンジしました。
実はギヤチェンジでも
余裕を感じていました。
スプリット (ネットタイム)
03:49:37 (3:45:55)
前回の富士山マラソンは
足の痙攣で4時間22分もかかっていたのに
今回はそうならなかった。
それは、
山を登った人から聞いたことを
そのまま忠実に実践したからだと思います。

30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書)
この本に載っている練習メニューを
その通りに実践しました。
もちろん雨の日や、
不可抗力で出来ない時も有りましたが、
出来るだけメニュー通りに練習をしました。

そうしたところ、結果がついて来ました!
今回の山はそんなに高くは有りませんが、
【山を登る一番早い方法は】
その山を登った人に聞くこと!
そして聞いたことを実際にやってみること!
これに尽きると思いました。
おススメです!


いつもありがとう
【山を登る一番早い方法は】
その山を登った人に聞け!
夢のような
東京マラソンの42.195キロを終えて
感じたことは、
「まだまだ走れる!」
それくらい、
余裕を持ってフィニッシュできました。
35キロまでは
平均5分24秒ペースで抑えて走り、
35キロ過ぎからは平均5分8秒ペースへ
ギヤチェンジしました。
実はギヤチェンジでも
余裕を感じていました。
スプリット (ネットタイム)
03:49:37 (3:45:55)
前回の富士山マラソンは
足の痙攣で4時間22分もかかっていたのに
今回はそうならなかった。
それは、
山を登った人から聞いたことを
そのまま忠実に実践したからだと思います。
30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書)
この本に載っている練習メニューを
その通りに実践しました。
もちろん雨の日や、
不可抗力で出来ない時も有りましたが、
出来るだけメニュー通りに練習をしました。

そうしたところ、結果がついて来ました!
今回の山はそんなに高くは有りませんが、
【山を登る一番早い方法は】
その山を登った人に聞くこと!
そして聞いたことを実際にやってみること!
これに尽きると思いました。
おススメです!
いつもありがとう