すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 仕事・会社・ライフワーク › 講演・セミナー・学習・レッスン › 地域活性化 › 【ハッピーランドプロジェクト】 › 【未来の連谷 かんがえまいか】 プロジェクト!
2016年07月30日
【未来の連谷 かんがえまいか】 プロジェクト!
2016.7.30
【未来の連谷 かんがえまいか】 プロジェクト!
5年前に病気をしてから、
むさぼるように人との出会いを求めた。
それは、焦っていたから。
命の短さを知ってしまったから。
たくさんのセミナーや講演に参加した。
そこでは何度も「夢」を問われた。
「夢」を問われて頭に浮かぶのは、
生まれ故郷の四谷の千枚田地域。
寂れた故郷を元気にしたい。
育ててくれた地域に恩返しをしたい。
そこでやりたいことはいろいろあった。
けれど、進め方が分からなかった。
ひょんなことから飛び込んだ
「岡崎ボンド塾」
トントン拍子に応援者が現れて、
その第一歩を踏み出す日が来ます。
8/21(日) 15時30分開場 16時から開演
故郷でプレゼンテーションをするチャンスが到来!
「未来の連谷 かんがえまいか」 プロジェクト
場所は旧連谷小学校の体育館。
地域活性化のプレゼンテーションと
大の大人がまじめに演じる
「三河弁ミュージカル☆シンデレラ」
お時間許す方は是非!
ご都合が付かない方は都合をつけて是非!!


フェースブックイベントページ↓↓↓
https://www.facebook.com/events/1806004722968698/
「夢」は自分だけではなかなか叶わない。
人の「夢」をみんなで応援すれば
全員の「夢」が叶う。
いつもありがとう
【未来の連谷 かんがえまいか】 プロジェクト!
5年前に病気をしてから、
むさぼるように人との出会いを求めた。
それは、焦っていたから。
命の短さを知ってしまったから。
たくさんのセミナーや講演に参加した。
そこでは何度も「夢」を問われた。
「夢」を問われて頭に浮かぶのは、
生まれ故郷の四谷の千枚田地域。
寂れた故郷を元気にしたい。
育ててくれた地域に恩返しをしたい。
そこでやりたいことはいろいろあった。
けれど、進め方が分からなかった。
ひょんなことから飛び込んだ
「岡崎ボンド塾」
トントン拍子に応援者が現れて、
その第一歩を踏み出す日が来ます。
8/21(日) 15時30分開場 16時から開演
故郷でプレゼンテーションをするチャンスが到来!
「未来の連谷 かんがえまいか」 プロジェクト
場所は旧連谷小学校の体育館。
地域活性化のプレゼンテーションと
大の大人がまじめに演じる
「三河弁ミュージカル☆シンデレラ」
お時間許す方は是非!
ご都合が付かない方は都合をつけて是非!!


フェースブックイベントページ↓↓↓
https://www.facebook.com/events/1806004722968698/
「夢」は自分だけではなかなか叶わない。
人の「夢」をみんなで応援すれば
全員の「夢」が叶う。
いつもありがとう
本日開催!新たな自分で進んで行くための 3-day challenge
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
【本日3月18日まで】
【本日21時から登壇】\ゼロから始める/起業スタートフェス
\ゼロから始める/起業スタートフェス
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
2025年を見える化する 特別オファー
コーチングって、特別な人だけのものだと思っていませんか? 無料ウェビナー開催!
【あなたの未来を変える第一歩へ】――無料ウェビナー開催!
夢を実現するコーチング
コーチングの力で人生が変わる瞬間
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
【本日3月18日まで】
【本日21時から登壇】\ゼロから始める/起業スタートフェス
\ゼロから始める/起業スタートフェス
Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】
2025年を見える化する 特別オファー
コーチングって、特別な人だけのものだと思っていませんか? 無料ウェビナー開催!
【あなたの未来を変える第一歩へ】――無料ウェビナー開催!
夢を実現するコーチング
コーチングの力で人生が変わる瞬間
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」