プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2011年09月08日

大腸バリウム検査

9月8日、大腸バリウム検査

本日の検査は、直腸にある癌の位置を正確に把握するために実施されました。

この検査は事前に腸内を空にする必要があります。
前日の朝食から指定食に制限され、夜8時以降に下剤を大量摂取しなければなりません。
当然次の朝は絶食で、水分も制限された状態で検査に臨みます。

私は順調に排出し、検査当日はカラカラの状態になりました。

検査は大腸内視鏡検査と同じく、後ろに蓋が付いた紙製パンツ(ダボダボの)にはき替え、専用の検査着を羽織ります。
検査装置は胃のバリウム検査と同じで、いろんな角度になる検査台上で言われるがままにあっち向いて、回転して、息止めて、楽にして、をするやつです。

まず、検査台に横になり、ひざを曲げてお尻を突き出す格好にさせられた後に、チューブが挿入されました。
そして、チューブの先にはバリウムが入った巨大な注射器があり、静かにバリウムが体内に注入されます。
冷たい感触がおなかに広がって行くのが分かりました。まさしくお腹をぐるっと取り囲む部分がひんやりと感じるのです。
検査にはバリウムだけではなく、空気も注入され、ちょうど大昔の蛙のおもちゃ状態です。
その後、チューブが外されて言われるがままの検査が始まるのですが、途中で何度か空気とバリウムの継ぎ足しがあり、こらえるにはかなりの忍耐が必要でした。
周囲を見渡すと、いたるところにバリウムの飛沫の痕が。。。
胃のバリウム検査で我慢できずに噴出したのかなぁーっとぼんやり考え、同じ事を下からしないように必死で耐えました。

幾度となく回転させられ、継ぎ足され、不自然な位置で静止させられて、20分ほど経過したと思います。
なんとか粗相無く終了することができました。

あとは、9月14日からの結果次第。。


紙パンツを捨てるボックスに、かわいいミニチュアパンツが貼り付けてあったので、とりあえず貼り付けておきますね。