すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2019年05月08日
2019年05月08日
【イノベーション・マネジメント・コース】~6日目 実験~
2019.5.8
【イノベーション・マネジメント・コース】~6日目 実験~
連休中にzoom会議を繰り返し
作成したプロトタイプで、
ユーザーテストを行った結果を持ち寄った。
ユーザーの反応から、
チームで改善点を議論するとともに、
午前中の2時間の中でクライアントへ発表する
動画を作成していった。
たった2時間!
あらすじはを提案すると、
役割は自然と分担された。
絵コンテ、
写真撮影、
アプリで編集、
マガジンモックアップ作成、
時間内に
2分間の提案動画を完成させることができた。
ランチ休憩から戻ると、
クライアント企業の方々4名が来場されていた。
ほぼ、ぶっつけ本番。
ところが、結果に関する議論は進んだ!
先方にも新たな発見があったようだった。
ここまでの道のりにおける学びは多く、
意識と行動として以下を実施すれば、
効率よく成果が得られることが実証された。
*メンバーのよい部分を引き出すこと。
*メンバーの生産性に責任を負うことを本心から望むこと。
*今まで以上の成果を出せるように動機づけることを楽しめたこと。
いつもありがとう
【イノベーション・マネジメント・コース】~6日目 実験~
連休中にzoom会議を繰り返し
作成したプロトタイプで、
ユーザーテストを行った結果を持ち寄った。
ユーザーの反応から、
チームで改善点を議論するとともに、
午前中の2時間の中でクライアントへ発表する
動画を作成していった。
たった2時間!
あらすじはを提案すると、
役割は自然と分担された。
絵コンテ、
写真撮影、
アプリで編集、
マガジンモックアップ作成、
時間内に
2分間の提案動画を完成させることができた。
ランチ休憩から戻ると、
クライアント企業の方々4名が来場されていた。
ほぼ、ぶっつけ本番。
ところが、結果に関する議論は進んだ!
先方にも新たな発見があったようだった。
ここまでの道のりにおける学びは多く、
意識と行動として以下を実施すれば、
効率よく成果が得られることが実証された。
*メンバーのよい部分を引き出すこと。
*メンバーの生産性に責任を負うことを本心から望むこと。
*今まで以上の成果を出せるように動機づけることを楽しめたこと。
いつもありがとう