すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2019年07月
2019年07月11日
【インタビュー】~学びが多い~
2019.7.11
【インタビュー】~学びが多い~
昨年度の新人とそのメンター数組から、
課題発表会に至るまでのお話を伺いました。
「見抜いている!」
これが正直な感想でした。
組織の中で知らず知らずに積み重ねられ、
当然と思って進められている工程は、
彼、彼女にとっては疑問だらけでした。
新鮮な目で振り返った時、
靄がかかった課題が明確に浮き彫りにされ、
我々がハッとすることが
言葉となって見えてきました。
「楽する」ことと「楽しむ」ことは違う。
同じ漢字でも、まったく違うことを、
新人の彼は語ってくれました。
「楽する」:
時代が変わっても、慣習、ルールに流される。
「楽しむ」:
時代の変化を捉え、変化しながら進める。
本当に勉強になりました。
さて、
どこから始めていこうか・・・
いつもありがとう
【インタビュー】~学びが多い~
昨年度の新人とそのメンター数組から、
課題発表会に至るまでのお話を伺いました。
「見抜いている!」
これが正直な感想でした。
組織の中で知らず知らずに積み重ねられ、
当然と思って進められている工程は、
彼、彼女にとっては疑問だらけでした。
新鮮な目で振り返った時、
靄がかかった課題が明確に浮き彫りにされ、
我々がハッとすることが
言葉となって見えてきました。
「楽する」ことと「楽しむ」ことは違う。
同じ漢字でも、まったく違うことを、
新人の彼は語ってくれました。
「楽する」:
時代が変わっても、慣習、ルールに流される。
「楽しむ」:
時代の変化を捉え、変化しながら進める。
本当に勉強になりました。
さて、
どこから始めていこうか・・・
いつもありがとう
2019年07月10日
【小物で】〜楽しくなる〜
2019.7.10
【小物で】〜楽しくなる〜
ラペルピンなるものを
買ってみました。

ちょっとした小物で、
楽しい気分になるなら、
もっと小物で遊んだほうがいい。
田舎者の農家だから、サル!
その他に、
百獣の王ライオンと、
ライオンも逃げ出すゾウも用意しました。
楽しい!
いつもありがとう
【小物で】〜楽しくなる〜
ラペルピンなるものを
買ってみました。

ちょっとした小物で、
楽しい気分になるなら、
もっと小物で遊んだほうがいい。
田舎者の農家だから、サル!
その他に、
百獣の王ライオンと、
ライオンも逃げ出すゾウも用意しました。
楽しい!
いつもありがとう
タグ :ラペルピン
2019年07月09日
【うまくいくこと】~そうでないこと~
2019.7.9
【うまくいくこと】~そうでないこと~
一日が、
ジェットコースターのように
アップダウン、いや急降下する日もある。
急降下した際に重要なのは、
そこから何を学ぶか?ということ。
実は、
上昇した際にも、
手放しで喜ぶのではなく、
そこから何を学ぶかという姿勢が重要だ。
要は、
学び行動することが、
結果として上昇していくことになる。
いつもありがとう
【うまくいくこと】~そうでないこと~
一日が、
ジェットコースターのように
アップダウン、いや急降下する日もある。
急降下した際に重要なのは、
そこから何を学ぶか?ということ。
実は、
上昇した際にも、
手放しで喜ぶのではなく、
そこから何を学ぶかという姿勢が重要だ。
要は、
学び行動することが、
結果として上昇していくことになる。
いつもありがとう
2019年07月08日
【ヘッドライトが切れたので】~車を替える!~
2019.7.8
【ヘッドライトが切れたので】~車を替える!~
2日前の土曜日。
山へ向かう途中のトンネルに侵入した途端に
「ピィィィィィーーーーーーッ
ピィィィィィーーーーーーッ
ピィィィィィーーーーーーッ」
「何事???」
電球切れのサインが点滅してました。
「はて、テールランプか
車幅灯か・・・」
停車して確認すると。
右側のヘッドライトでした。。。
実は、
前回の車検時に、
ヘッドライトがお釈迦になって、
かなり高額な代金を払った記憶がありました。
最近の点検で、
ご丁寧に車の査定をしてくれまして、
その額「5万円!」
たぶん、
ヘッドライト交換は
車の査定額より高価になります。
仕方ない。
【ヘッドライトが切れたので】~車を替える!~

この様な発想に至るのは至極当然??
現在物色中です。
いつもありがとう
【ヘッドライトが切れたので】~車を替える!~
2日前の土曜日。
山へ向かう途中のトンネルに侵入した途端に
「ピィィィィィーーーーーーッ
ピィィィィィーーーーーーッ
ピィィィィィーーーーーーッ」
「何事???」
電球切れのサインが点滅してました。
「はて、テールランプか
車幅灯か・・・」
停車して確認すると。
右側のヘッドライトでした。。。
実は、
前回の車検時に、
ヘッドライトがお釈迦になって、
かなり高額な代金を払った記憶がありました。
最近の点検で、
ご丁寧に車の査定をしてくれまして、
その額「5万円!」
たぶん、
ヘッドライト交換は
車の査定額より高価になります。
仕方ない。
【ヘッドライトが切れたので】~車を替える!~

この様な発想に至るのは至極当然??
現在物色中です。
いつもありがとう
2019年07月07日
【父の三回忌】~孫たちは元気ですよ~
2019.7.7
【父の三回忌】~孫たちは元気ですよ~
あれから早二年。
本日は父の三回忌法要でした。
元気な孫たちもほぼ勢揃いしましたよ。
幸せです。
いつもありがとう
【父の三回忌】~孫たちは元気ですよ~
あれから早二年。
本日は父の三回忌法要でした。
元気な孫たちもほぼ勢揃いしましたよ。
幸せです。
いつもありがとう
2019年07月06日
【草取り!】~今はとにかく草取り!!~
2019.7.6
【草取り!】~今はとにかく草取り!!~
Weeduckチーム、ありがとう!


Before


After

すっかりキレイになりました。
午前も午後も草取りしてくれた
ConnecTreatチームありがとう!

STANDSチームと、
超ネクタイ倶楽部チームの
田んぼを蘇らせてくれました!!
相互扶助の精神が素敵すぎます♡
いつもありがとう
【草取り!】~今はとにかく草取り!!~
Weeduckチーム、ありがとう!


Before


After

すっかりキレイになりました。
午前も午後も草取りしてくれた
ConnecTreatチームありがとう!

STANDSチームと、
超ネクタイ倶楽部チームの
田んぼを蘇らせてくれました!!
相互扶助の精神が素敵すぎます♡
いつもありがとう
タグ :草取り
2019年07月05日
【アワード】~結果は如何に!?~
2019.7.5
【アワード】~結果は如何に!?~
会社のアワードで
決勝に残ることができた我がチーム。
この一か月、
発表者は本当に大変な時を過ごしました。
なんといっても発表は全て英語。
世界中から決勝進出チームが集まって、
発表内容を競い合いました。
いよいよ結果発表です。
ブロンズ、
シルバー、
ここまでに名前が呼ばれないのは当然!
我々はゴールドプライズなのだから。
さあ、
ゴールドプライズは!!
「No.1」
「・・・」
我々No.5は
どこにも引っ掛からず。。。
賞よりも何よりも、
我々にとってこの経験が、
大きな成長になりました。
と考えることにしよう。。。
「悔しい!」
いつもありがとう
【アワード】~結果は如何に!?~
会社のアワードで
決勝に残ることができた我がチーム。
この一か月、
発表者は本当に大変な時を過ごしました。
なんといっても発表は全て英語。
世界中から決勝進出チームが集まって、
発表内容を競い合いました。
いよいよ結果発表です。
ブロンズ、
シルバー、
ここまでに名前が呼ばれないのは当然!
我々はゴールドプライズなのだから。
さあ、
ゴールドプライズは!!
「No.1」
「・・・」
我々No.5は
どこにも引っ掛からず。。。
賞よりも何よりも、
我々にとってこの経験が、
大きな成長になりました。
と考えることにしよう。。。
「悔しい!」
いつもありがとう
2019年07月04日
【イノベーション・マネジメント・コース】~Day15 最終日・ふり返り~
2019.7.4
【イノベーション・マネジメント・コース】~Day15 最終日・ふり返り~
遂に最終日を迎えてしまいました。
3か月15日間!
多くの学びがありました。
イノベーションを起こす上で、
何が一番大切でしょうか?
知識?
理論?
プロセス?
これらは当然として、
なくてはならないのが、
参加者自身の心構えです。
どんな心構えが必要なのでしょうか?
イノベーションはチームスポーツです。
チームで戦うために必要なものは何でしょうか?
それぞれの強みを知り、
その強みを活かした配置をすることです。
ゴールキーパーが得意なメンバーに、
フォワードをさせたらチームはどうなりますか?
イノベーション活動をする前に、
メンバーそれぞれの強みや弱みを知ること。
お互いを知って受け入れること。
そして、
お互いの強みを引き出すように動くことが、
チームスポーツで勝つことに繋がります。
お互いの良いところを引き上げる。
この心構えが大切です。
この意味で、
本コースで構成したチームは最高でした。
3回のデザイン思考プロセスを回す中で、
多くの困難に直面しましたが、
それぞれの強みを活かして
切り抜けてきました。
多くの新しい発見を見出すことができました。
「人々が協力して成果を出せるようにする」
身をもってその効果を体感した15日間でした。
いつもありがとう
【イノベーション・マネジメント・コース】~Day15 最終日・ふり返り~
遂に最終日を迎えてしまいました。
3か月15日間!
多くの学びがありました。
イノベーションを起こす上で、
何が一番大切でしょうか?
知識?
理論?
プロセス?
これらは当然として、
なくてはならないのが、
参加者自身の心構えです。
どんな心構えが必要なのでしょうか?
イノベーションはチームスポーツです。
チームで戦うために必要なものは何でしょうか?
それぞれの強みを知り、
その強みを活かした配置をすることです。
ゴールキーパーが得意なメンバーに、
フォワードをさせたらチームはどうなりますか?
イノベーション活動をする前に、
メンバーそれぞれの強みや弱みを知ること。
お互いを知って受け入れること。
そして、
お互いの強みを引き出すように動くことが、
チームスポーツで勝つことに繋がります。
お互いの良いところを引き上げる。
この心構えが大切です。
この意味で、
本コースで構成したチームは最高でした。
3回のデザイン思考プロセスを回す中で、
多くの困難に直面しましたが、
それぞれの強みを活かして
切り抜けてきました。
多くの新しい発見を見出すことができました。
「人々が協力して成果を出せるようにする」
身をもってその効果を体感した15日間でした。
いつもありがとう
タグ :デザイン思考
2019年07月03日
【イノベーション・マネジメント・コース】~Day14 学習責任~
2019.7.3
【イノベーション・マネジメント・コース】~Day14 学習責任~
Day13 では、
・販売ページ作成(Google)
・Facebookページ作成
・目標設定
そして、
facebookに宣伝を流しました。
宣伝を流してから2週間。
はたして結果は??
「目標未達・・・」
ここで、
なぜ目標を下回ってしまったのか?
得られた結果から学習することが大切です。
一番の学びは何だったのか??
それは、
受け取る人々が何で見るか?です。
そう、
スマホ画面で、
ストレスなくみられるか!
これがカギでした。
アクセスした機器のNo.1はスマホ。
では、
スマホによる宣伝の受信率はどれくらいあると思いますか?
98.2%!!
スマホでの最適化は
絶対条件でした。
その他にも
学習することは多々あり、
行動すればするだけ成長できますね!
いつもありがとう
【イノベーション・マネジメント・コース】~Day14 学習責任~
Day13 では、
・販売ページ作成(Google)
・Facebookページ作成
・目標設定
そして、
facebookに宣伝を流しました。
宣伝を流してから2週間。
はたして結果は??
「目標未達・・・」
ここで、
なぜ目標を下回ってしまったのか?
得られた結果から学習することが大切です。
一番の学びは何だったのか??
それは、
受け取る人々が何で見るか?です。
そう、
スマホ画面で、
ストレスなくみられるか!
これがカギでした。
アクセスした機器のNo.1はスマホ。
では、
スマホによる宣伝の受信率はどれくらいあると思いますか?
98.2%!!
スマホでの最適化は
絶対条件でした。
その他にも
学習することは多々あり、
行動すればするだけ成長できますね!
いつもありがとう
2019年07月02日
【凡夫狂酔して我が非を悟らず】〜自分起点で考えよ〜
2019.7.2
【凡夫狂酔して我が非を悟らず】〜自分起点で考えよ〜
関東方面へ出かける際は、
息子の部屋に泊まることを
楽しみにしています。
彼の机の前に
張り紙があります。
彼の母が
京都の東寺から
いただいてきたたものだそうです。
「凡夫、狂酔して、我が非を悟らず」
(ぼんふ、きょうすいして、わがひをさとらず)
意味は、
愚かな私たちは、
酷く酔っているかのようなもので、
自分が間違っている事に、
気付いていません。
物事が行き詰まった時は、
相手を変えようとするのではなく、
自分を変えなければなりません。
過去と他人は、変えられないが、
未来と自分は、変えられる!
いつもありがとう
【凡夫狂酔して我が非を悟らず】〜自分起点で考えよ〜
関東方面へ出かける際は、
息子の部屋に泊まることを
楽しみにしています。
彼の机の前に
張り紙があります。
彼の母が
京都の東寺から
いただいてきたたものだそうです。
「凡夫、狂酔して、我が非を悟らず」
(ぼんふ、きょうすいして、わがひをさとらず)
意味は、
愚かな私たちは、
酷く酔っているかのようなもので、
自分が間違っている事に、
気付いていません。
物事が行き詰まった時は、
相手を変えようとするのではなく、
自分を変えなければなりません。
過去と他人は、変えられないが、
未来と自分は、変えられる!
いつもありがとう
タグ :東寺
2019年07月01日
【感動ジャケット】~感動した!~
2019.7.1
【感動ジャケット】~感動した!~
冷房の季節。
特に梅雨時は、
除湿されて気持ちいいのですが、
冷えますよね。。。
冷えると、
体調が崩れてしまいます。
そこで、
仕事用に、
安いジャケットを探してました。
ユニクロに足を運んでみますと、
面白い名前のジャケットがありました。
「感動ジャケット」
早速一着、買ってみました。
そして、一日着用してみました。
「感動しました!」
私が買ったのは、
肌触りがざらっとした
「ウールライク」な生地のモノ。
裏地は無いので軽いです。
粗い生地なので通気性が良く爽やかです。
見た目も悪くありません。


おススメです↓↓↓
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/416319
「コットンライク」という生地もありまして、
こちらも注文してみました。
同じ生地で、
「感動パンツ」も用意されていて、
セットアップが可能なようです。
いつもありがとう
【感動ジャケット】~感動した!~
冷房の季節。
特に梅雨時は、
除湿されて気持ちいいのですが、
冷えますよね。。。
冷えると、
体調が崩れてしまいます。
そこで、
仕事用に、
安いジャケットを探してました。
ユニクロに足を運んでみますと、
面白い名前のジャケットがありました。
「感動ジャケット」
早速一着、買ってみました。
そして、一日着用してみました。
「感動しました!」
私が買ったのは、
肌触りがざらっとした
「ウールライク」な生地のモノ。
裏地は無いので軽いです。
粗い生地なので通気性が良く爽やかです。
見た目も悪くありません。


おススメです↓↓↓
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/416319
「コットンライク」という生地もありまして、
こちらも注文してみました。
同じ生地で、
「感動パンツ」も用意されていて、
セットアップが可能なようです。
いつもありがとう